フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

« 春を先取りしてる真っ赤な花梅 | トップページ | 今の季節、毎朝一際明るい・・・・Lucifer »

2024年1月28日 (日)

健康長寿を目指して・・・上毛新聞「ひろば」より

Img_5555

 このブログのコメンテイター「時計屋の隣さん」の文章が、本日1月28日、群馬県の上毛新聞「読者投稿欄・みんなのひろば」に掲載されました。誠におめでとうございます。彼の文章は今までにも数え切れないほど掲載され、多くの群馬県民に読まれています。

 つきましては、県外の方々にもお読み戴きたく、このブログにも掲載いたします。

・・・・・タイトル「健康長寿を目指して」・・・・・

 健康と長寿の秘訣は、適度な運動とバランスの良い食事、常に夢や希望を持つことだ。新しいことに挑戦すると、脳の活性化につながり、認知症予防にもなる。

 ささいなことであっても、膝を打つような、踊り出したくなるような文章、情報、場面に出合うと脳が喜ぶ。加山雄三さんのペンネーム「弾厚作」は、尊敬する団伊玖磨と山田耕筰を足して2で割って付けたと、最近知った。

 山本周五郎の小説「日本婦道記」を読んでいて、武家では、左側を下にして寝るのを作法としていた、と知った。不意の出来事に備える心得で、反対だと右手がしびれて、すぐに使えないことがあるからである。私は右側を下にして寝ていた。今夜から武士のたしなみで寝よう。

 足腰を鍛えるのは長生きするのに重要で、日常生活での運動が有効だ。冬場、喉が渇く感覚が少なく、体内は水分不足になりがち。そうなると、脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高まるといわれている。だから、こまめに水分を取る必要がある。特に就寝前の水分補給が大切という。健康的な生活習慣とポジティブな考え方で、人生100年時代を生き抜きたい。 

« 春を先取りしてる真っ赤な花梅 | トップページ | 今の季節、毎朝一際明るい・・・・Lucifer »

上毛新聞「ひろば」に掲載」カテゴリの記事

コメント

1月24日のブログを参照させていただき、掲載となったことを有難く思います。また、早速、拙文をご紹介いただき、感謝申し上げます。
健康、長寿については、読者諸子、編集スタッフの方の関心が高いようです
ね。
加山雄三さんのペンネーム「弾厚作」の由来や、武家の寝る姿勢は、目新しい情報でした。これからも、新鮮で、有益な面白い情報を仕込んでいきたい。
 小生の健康長寿の第一の心得は、自然体の生活を心掛け日常生活の中でストレスをためないことです。

時計屋の隣りさんへ・・・こんばんは!
 今回はずいぶんと早く掲載されましたね。おめでとうございます。
 テレビに登場する有名な人や歌手も若いのに急逝してますね。昔は知ってる人が亡くなることなどありませんでした。知人の方の祖父や祖母でした。
 それが次第に両親のどちらかとなってましたが、近年は知人友人そのものになってきており、しかも、最近は、私より若い人も多くなってきました。高商に勤務してたときの吹奏楽部員も40代50代で数人亡くしています。
 どれほど、もっと生きたかったことでしょう。
 こんなことを考えると、本日の投稿文は人間にとって最も切実で大切な生き方を提示しており、肝に銘じて明日からの日々をしっかり生きます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 春を先取りしてる真っ赤な花梅 | トップページ | 今の季節、毎朝一際明るい・・・・Lucifer »

カテゴリー