月の暗い部分が薄く光ってます。
不思議なことに、通常では見えない左上の広い部分が薄く見えてますが、何故でしょう。
あくまで私の考えですが、この写真を撮ったのは午後5時30分です。ということはインドでは午後2時です。故に、広いインド洋の海中に映ってる太陽が月面の暗い部分に反射していると考えられます。それにしても今宵の三日月は細くて誠に美しいですね。
Dear my friends abroad
A crescent moon appeared in the southwest sky in the evening in Japan. Come to think of it, today is December 3rd in the lunar calendar, so it's a true crescent moon.
Strangely, the wide area on the upper left that is normally invisible appears slightly, but why can we see it?
This is just my opinion, but I took this photo at 5:30 p.m. Japan time. That means it's 2pm in India. Therefore, it is thought that the sun which is reflected in the vast Indian Ocean is reflected on the dark part of the moon's surface. Even so, tonight's crescent moon is thin and truly beautiful beyond description.
« あまり乗らないのでバッテリーが心配でした。 | トップページ | 長く続いた悩みが、一瞬にして解決 »
「月の満ち欠け」カテゴリの記事
- 今宵は十六夜の月(2025.02.13)
- 出ました!・・・今年2回目の三日月(2025.01.31)
- 今宵は15日で十五夜です。(2024.12.15)
- 一段と、明るい部分が広がって来た今宵の月(2024.12.10)
- 月の欠けた部分がうっすら見える(2024.11.29)
冬の三日月の見事な地球照ですね。広い海にあたった光が月面の暗い部分に反射していると考えられる・・・なるほど。
地球照は月の表情
悲しみを見せても
いつも希望を持って
静かに回る
私たちを見守りながら
投稿: ダビンチ | 2024年1月13日 (土) 19時05分
ダビンチさんへ・・・有難うございます。小生は地球照という言葉を聞いたことはありませんでした。しかし、私が考えたことは正しいようですね。インド洋というのは位置的に考えました。太平洋はこの時間帯は夜ですから。あるいは、海でなく陸でも地球照になるかもしれませんが、海の方が鏡のようになるはずですから、きっと強い光と考えられます。
投稿: カッキー | 2024年1月14日 (日) 04時30分