フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

« ついに、梅が一輪開花です。 | トップページ | 挿し木によって、生命を次代につなぐ植物の不思議 »

2024年1月24日 (水)

冬季でも、こまめな水分補給を忘れまい

G
 
 寒い今の時季、私たちは喉が渇く感覚が少ないです。しかし、渇きを感じてから水を飲むのではなく「渇きを感じる前に水分を摂る」ことがポイントでしょう。
 
 発汗や排尿により、水分が不足しやすい時間帯は就寝の前後、運動の前後や途中、入浴の前後、飲酒後とされており、枕元に水分をおいて就寝することが大切でしょう。しかし、砂糖や塩分などの濃度が高いと、吸収まで時間がかかるといわれます。
 
 調べてみると、日本人の死亡原因の多くは脳梗塞や心筋梗塞であり、最大のリスク要因の一つに、体内の水分不足があげられます。特に脳梗塞は後遺症を残して介護が必要となる場合が多いです。
 
 これらの疾患は夜間から早朝にかけて発症することが多く、そう言えば、救急車のサイレンはこの時間帯によく聞かれます。夏は脱水、「冬は体を動かさなくなることで発症」し、原因は、就寝中には水分をとらないために脱水傾向になると考えられます。適度な水分の摂取は私たちにとって重要な習慣と言えます。
 
Dear my friends abroad
 During this cold season in Japan, we feel less thirsty. However, the key is to drink water before we feel thirsty, rather than drinking water after we feel thirsty.
 
 The times when we tend to become dehydrated due to sweating and urination are before and after going to bed, before and during exercise, before and after taking a bath, and after drinking alcohol. Therefore, it is important for us to keep some water by bedside before going to bed. However, it is said that if the concentration of sugar or salt is high, it will take longer for absorption.
 
 According to research, cerebral infarction and myocardial infarction are the most common causes of death among Japanese people, and one of the biggest risk factors is lack of water in the body. In particular, cerebral infarction often leaves aftereffect and requires nursing care.
 
 These diseases often occur from night to early morning, and by the way, ambulance sirens are often heard during this time. It occurs in the summer when we become dehydrated, and in the winter when we stop moving, and we tend to become dehydrated because we don't drink water while sleep. Adequate water intake is the indispensable habit for us.
 

« ついに、梅が一輪開花です。 | トップページ | 挿し木によって、生命を次代につなぐ植物の不思議 »

健康的な冬の過ごし方」カテゴリの記事

コメント

 健康と長寿の秘訣は、適度な運動とバランスの良い食事、そして常に夢や希望を持つことですね。新しいことに挑戦することで脳が活性化され、認知症予防にもつながります。
 些細のことであっても、膝を打つような、踊り出したくなるような新たな刺激、文章、情報、場面に出合うことも大事で脳が喜びます。
 加山雄三さんの別名である「弾厚作」は、尊敬する団伊玖磨と山田耕筰を足して2で割って名付けたペンネームであることを最近知りました。
 武家では、左側を下にして寝るのを作法としていた。それは、不意の出来事に備える心得で、その反対だと右手が痺れてすぐに使えないからである。(「日本婦道記」)。小生は、右側を下にして寝る。今夜から武士の嗜みで寝よう。
 足腰を鍛えることは長生きのために重要で、そのためには日常生活の中での運動が有効。最後に、水分補給。特に特に就寝の前後・・・。
 健康的な生活習慣とポジティブな考え方を持ち人生100歳時代を生きたい。

竹内宿祢さんへ・・・おはようございます!
 コメントはこのまま「新聞に投稿していい」ほどですね。「脳の喜び、足腰の鍛錬」という両輪をバランスよく活動させたいものです。
 今日の天候は、日本海側は大雪と報じられてますが、群馬県南部は比較的穏やかです。
 ところで、早朝よりというより午前2時に目が覚めたので、そのままブログを頑張り、4時から、また7時まで就寝でした。ですから睡眠時間は充分です。「健康的な生活習慣とポジティブな考え方を持ち人生100歳時代を生きたい」です。
 
 

 カッキーさんのお言葉に甘えて、意を強くし、推敲し、460字ほどの文にして投稿しました。楽しみができ、皺が一本伸びました。

竹内宿祢さんへ…今日は近所の歯科へ定期検診に行ってきました。殆どよく磨けており、あまり心配はないとのことです。実は、独身の女医なので多少嬉しいです。
 ところで、私たちは「常に期待感があると日々が充実します」。また、日常、身の回りに起こること、遭遇することなどについて自ら感想や意見を持つと、文章化したくなるものです。私は中学生のころから国語が苦手でしたが、どうしたことでしょう。人生の第四コーナーに差し掛かり、毎日書くようになりました。やはり、文章を書くことで楽しみや期待感が起こるのでしょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ついに、梅が一輪開花です。 | トップページ | 挿し木によって、生命を次代につなぐ植物の不思議 »

カテゴリー