庭先で目印になる「薄紫の藤」
【クリックすると、画像が鮮明になります。】
今日は一日中、雨に打たれましたが、それでも、その水分を恩恵として「薄紫の藤の花」が庭先できれいに枝垂れています。付近には良い香りが漂い、きっと前の道を歩く人も気づかれてるでしょう。
この藤も未だ小さいので植木鉢で育ててますが、塀より高く、目に付きやすい位置に配置してあります。私としては来客を迎える目印にしてあります。
今後、年間を通じてしっかり世話し、花の枝垂れがより長くなるように育てます。ですから、来年は花の房がもっと増え、ブログをご覧の皆さんが驚くほど大きくしたいと思います。
Dear my overseas Facebook friends who like wisteria
It rained all day today in Gumma prefecture, but even so, the light purple wisteria's flowers are weeping beautifully at the entrance of garden by benefit from the moisture. A pleasant scent wafts around the area, so that I'm sure people walking on the path in front of the garden will notice it.
This wisteria is still small, so I am raising her in a flower pot, but she is placed higher than the fence. So people can be easily seen. I use it as a landmark to welcome visitors.
From now on, I will take good care of her throughout the year and raise it so that the weeping flowers will grow longer. So, next year I would like to show more clusters of flowers for everyone on weblog so as to be surprised.
« 「枝垂れ八重桜」の成長を期す | トップページ | 「美」のある生活を求めつつ生きる »
「自然の恵み」カテゴリの記事
- 降雨が少なく、井戸水が時々涸れる(2025.01.13)
- クロガネモチの実がすべて食べ尽くされる(2025.01.08)
- 「落ち葉はゴミ」の概念を持たない(2024.10.31)
- あちこちに咲いてる・・・・今が盛りのサルスベリ(2024.08.18)
- 夕立があって夏らしい(2024.07.27)
コメント