フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

« 偶然同じこともあるもの・・・平和を希求 | トップページ | 2種類の日本シャクナゲが開花してます。 »

2024年4月28日 (日)

また一つ「期待の星」が増えました。

Img_5971
   
 庭には、亡父が60年前に植えた柿がありましたが、多少渋みがあったので、私や若かった娘たちはあまり食べませんでした。そのため殆どが野鳥の餌でした。
 
 ところが、3年前に幹の根元から1mほどの所に、新芽が出たので、これはチャンスと考え、新芽を残し、そのすぐ上から幹を思い切って切断しました。その後、新芽はどんどん成長し、ついに昨年秋には20個ほど実が生り、食したところ、渋みがなく、誠に美味しくなりました。やはり剪定は大切と実感です。
 
 この時、改めて柿の効能を調べたところ、風邪予防、疲労回復、老化予防、美肌効果、血圧を下げるタンニン、腸を整える食物繊維も豊富とあり、一人で健康長寿をめざし暮らしてる私に、柿は理想的な果物と考えました。
 
 このためこれを機会に、新たに「富有」と「太秋」という品種の柿の若木2本を手に入れ、植えました。写真は「太秋」で、現在、新芽が吹き出し、ご覧の通り、樹勢が良いです。もう一方の「富有柿」も別の場所で順調に育ってます。
 
 昔から種を撒いて「桃栗3年、柿8年」と言われることから、意外と早く結実するかもしれません。果たしてどんな味の柿になるでしょう。それにしても、庭に柿の木が3本となり、食べ切れるでしょうか。美味しく健康に良い柿が豊作となったら、どうぞ味見においでください。これで私も名実共に本当の「柿沼」になれるでしょう。
 
Dear my friends abroad
 The simultaneous interpretation for your understanding will be after my breakfast in Japan time.
...................................
 There were persimmons in the garden that my late father had planted 60 years ago, but they were a bit astringent, so my young daughters and I didn't eat them much. Therefore, most of it was food for wild birds.
 
 However, three years ago, new sprouts appeared about 1 meter from the ground of this persimmon, so I thought this was an opportunity and decided to cut off the trunk just above it, leaving the new sprout. After that, the new shoots continued to grow, and finally, last fall, about 20 fruits were born, and when I ate them, they were not astringent and were truly delicious. I really feel that pruning is important.
 
 At this time, I looked into the effects of persimmons nutrients again, and found that they are rich in cold prevention, fatigue recovery, anti-aging, skin beautifying effects, tannin that lowers hypertension, and dietary fiber that regulates the large intestine. I thought persimmons were an ideal fruit.
 
 Therefore, I acquired this opportunity and plant new persimmon saplings of different two varieties "Fuyu" and "Taishu." The photo shows "Taishu" which is, as you see, currently sprouting new buds in good health. The other "Fuyu" is also growing well in another location in my garden.
 
 Since ancient times, it is said that when seeds are sown it takes 3 years for peach and chestnut, and 8 years for persimmon, so they may bear fruit sooner than expectation. What kind of flavor will the persimmons have? Anyway, there are now three persimmon trees in the garden, and I wonder if I am able to eat all of them. When these persimmon trees have a good harvest of delicious and healthy persimmons, please come and taste them. With this, I too can become a true "Kakinuma" both in name and reality. In Japan Kaki means persimmon.
 

« 偶然同じこともあるもの・・・平和を希求 | トップページ | 2種類の日本シャクナゲが開花してます。 »

剪定の必要性」カテゴリの記事

コメント

           「柿の木の下の老人」(柿 仙人作)
 ある日、老人が一人、大きな柿の木の下で微笑んでいました。通りすがりの若者が老人に尋ねました。「おじいさん、何でそんなに嬉しそうにしているんですか?」

老人はにっこりと笑って言いました。「この柿の木を見ていると、いつも幸せな気持ちになるんだよ。」

若者は驚いて言いました。「でも、その柿の木、まだ実が一つもなっていないじゃないですか。」

老人はにっこりと微笑みながら言いました。「そうだね。でもね、この柿の木が実をつけるのを待つこと自体が、私にとっての幸せなんだよ。だって、待っている間に想像する柿の味は、どんなに美味しい柿よりも甘いんだからさ。」

人生の中で大切なことは、結果だけでなく、その過程を楽しむことにもあります。、


柿酢さん…おはようございます。今日はゴールデンウィークに相応しい天気になってます。
 朝から楽しい文章を有難うございます。仰せの通り、振り返ってみても人生とは生まれてから最後の日まで、過程ですね。
 同時に、未来がより良い日々になるため「期待感こそ」生きる張り合いになります。
 ところで、ゴールデンウィーク中に一度「某所」へのお誘いをお願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 偶然同じこともあるもの・・・平和を希求 | トップページ | 2種類の日本シャクナゲが開花してます。 »

カテゴリー