フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

« 花にも、人にも、親切な思いやり | トップページ | 「人にしてもらう」より、「自ら何ができるか」 »

2024年4月29日 (月)

蜂は蜜を吸いつつ、受粉する

Img_5982
 
 どこからともなく大きな蜂が飛来してます。蜂が止まってるのは芍薬の蕾です。
 
 一方、私は芍薬の蕾に蟻が来ることは子供の頃から知ってました。多分、芍薬は蕾のうちから美味しい香りを発散しているのでしょう。同様のことは、藤には熊蜂が飛来してます。蜂も生き物ですから、それぞれ好みがあるようです。
 
 ゴールデン明けには開花しそうです。これは一見に値する大輪の芍薬です。開花したらアップしますので、ご期待ください。それにしても、こんな蜂に刺されたら人間もひとたまりもありません。
 
Dear my friends abroad
 A big bee is flying out of nowhere. The bee perches on the Shakuyaku peony bud.
 
 On the other hand, I have known since I was a child that ants come to peonies buds. Perhaps peonies emit a delicious scent from their buds. Similarly, bumblebees fly in from everywhere on the wisteria. Bees are living creatures, so each one seems to have their own preferences.
 
 It will bloom at the end of the Japanese golden week around May 7. This is a large-flowered peony that is worth seeing. I will update for you when it blooms, so please look forward to it. Even so, if a bee stings us, no one will be able to survive.
 

« 花にも、人にも、親切な思いやり | トップページ | 「人にしてもらう」より、「自ら何ができるか」 »

自然界の不思議」カテゴリの記事

コメント

 蝶、鳥、蟻が花の香り、花粉、蜜にひかれてやってきます。お目当ては蜜、「ネクター」です。ネクター(nectar)は、花の蜜を指す英語のようですが、果肉をすりつぶした濃い果汁の商品に、不二家の「ネクター」があります。その昔、ギリシア神話の時代、ネクタルは神々の飲む不老不死の霊酒であった。

アムリタ さんへ・・・こんばんは!
 花が咲いてると蜂や蝶、蟻が蜜を求めてやって来ます。小さい蟻はサルスベリの幹の中に巣を作るので、樹木が次第に蝕まれるので困ります。その他、トカゲも出没し、恐竜と同じ格好しています。おやすみなさい。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 花にも、人にも、親切な思いやり | トップページ | 「人にしてもらう」より、「自ら何ができるか」 »

カテゴリー