フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« 満開の東洋錦に照らし合わせ、振り返る人生 | トップページ | 今日の太陽高度は、ついに60° »

2024年4月 4日 (木)

「清明」になり、野鳥も楽しそうに飛来してきます。

Img_5846
【画像をクリックすると、ピントが合います。】
 
 庭の「源平枝垂れ桃」を眺めていたら、1羽の野鳥が蜜を吸いに来たました。しかし、その動きが素早くて1秒としてじっとしてません。写真はシャッターを数回切った中から、枝に止まった瞬間をたまたま捉えたもので、私の腕がいいのではありません。それにしても野鳥は姿は誠に美してものです。
 
 ところで、今日は二十四節気の一つ「清明」です。「清明」とは何かと言えば、太陽からおよそ1億5千万kmの距離を保ちつつ、反時計回りに、やや楕円に公転してる私たちの地球が「乙女座」の一等星「スピカ」の方向に差し掛かってる日です。
 
 ですから、今の時季に午前0時に真南を見ると明るい「スピカ」が確認できます。「スピカ」は黄道上にあることで有名な一等星です。逆に、太陽は「魚座」の中を進んでいます。
 
 「清明」となると、太陽はいよいよ天の赤道を超えて北半球上空にやって来ますから、北半球では、気温が本格的に温暖になって来る季節です。
 
 さて、話題は変わりますが、【NHK】連続テレビ小説「虎に翼」では伊藤沙莉さんが、日本で初めて女性弁護士、のちに裁判官となる人物を演じ、毎朝、私は楽しみに見てます。
  
 子供の頃、私は姉たちに「男のくせに」もっとちゃんとしなさいと言われたもので、この言葉は嫌でした。また、「女のくせに」という言葉も耳にしました。しかし、これらの言葉は、今やジェンダーフリーの世の中で在ってはなりません。
 
 一方、孔子の「論語」の中には、「40にして迷わず」や、「50にして天命を知る」とありますが、今振り返ると、40才になっても私は迷ってばかりいました。でも、この頃になると娘たちも成長し始め、40才頃から、精神面では今までの殻から脱皮しつつあったように思います。そうです。論語で思い出しました。写真の野鳥は「シジュウカラ」です。
 
Dear my friends abroad
 The simultaneous interpretation for your understanding will be after my breakfast in Japan time. This time the sentences are very long, therefore I summarized the interpretation.
.....................................
 When I was looking at the "Bicolored Genpei weeping peach" in the garden, a wild bird came to suck the nectar. However, its movement is fast and it doesn't stay still for even a second. The photo was taken several times, and I happened to capture the moment that it perched on a branch, so my technique isn't good at it. However, wild birds are truly beautiful.
 
 By the way, today is "Seimei", one of the 24 solar terms in Japan. What is "Seimei"? Our Earth, which orbits counterclockwise in a slightly elliptical way while maintaining a distance of approximately 150 million km from the Sun, is located in the direction of the first-magnitude star "Spica" in the constellation Virgo. Today is a day that the earth is floating in the direction of the Virgo.
 
 Therefore, if you look due south at midnight this season, you can see the bright "Spica". "Spica" is a first-magnitude star famous for its location on the ecliptic. Conversely, the Sun is moving through Pisces when we look from the earth.
 
 When it comes to "Seimei" the sun finally crosses the celestial equator and reaches the sky of the Northern Hemisphere, so it is the season when temperature in the Northern Hemisphere begin to warm up gradually.
 
 Changing the topic, in Confucius's Analects, there are passages such as "Don't be puzzled at 40" and "Know your destiny at 50." Looking back to my life, certainly I ever got lost even at the age of 40. However, around this time, my daughters have grown up, and around the age of 40, I think I could break out of my shell mentally. That's right. I was reminded of this from the Analects. The wild bird in the photo is a Shijewkara titmouse. Another meaning of Shijewkara in Japanese means from forty years.
 
 

« 満開の東洋錦に照らし合わせ、振り返る人生 | トップページ | 今日の太陽高度は、ついに60° »

二十四節気」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 満開の東洋錦に照らし合わせ、振り返る人生 | トップページ | 今日の太陽高度は、ついに60° »

カテゴリー