機械から離れ、感動・感銘ある生活を求める・・・認知症対策
4月になると太陽の動きは日々かなり変化しつつあります。今日の日の出は5時06分で、昨日より2分も早くなってます。また、大陽の出る方角は大分北寄りになり、真北から75°の位置です。正午の太陽高度は64°になります。因みに冬至では30°でした。
太陽高度は今後、夏至の77°向かって日に日に高くなります。もちろん、この理由は地球が公転面に対し約23.4°を保ちつつ反時計回りに公転しているからです。このように自然は日々変化しつつあっても、肝心の私は日々良い方向に変化しているか振り返りますが、目に見える進歩は少ないです。
ところで、認知症になる確率は私の年代では約3人に1人といわれてます。いつかは罹るにしても、どうにかして遅らせ、いつまでも今まで通りの生活を続けたいものです。いろいろ工夫してますが、今考えてる認知症を遅らせる一つは、生活の中で「感動、感銘のある体験が効果的」ではないか、ということです。
それには日々、できるだけ「機械から離れ」、生身の人間が演ずる観劇、声楽や器楽による生の音楽会鑑賞、美術作品の観賞などと共に、日々、植物の色彩や形に美を求め、今までにない「新たな感動を伴う生活」を求めたいと思います。因みに、今日は「発明の日」。生き方もいろいろ発明しなくてはなりません。写真は西洋シャクナゲ「銀嶺」で、白の中に薄い赤がほんのり含まれ、とても惹きつけられます。
Dear my friends abroad
The simultaneous interpretation for your understanding will be after my breakfast in Japan time.
...................................
In April, the movement of the sun changes considerably day to day. Today's sunrise is 5:06, which is 2 minutes earlier than yesterday in Gumma prefecture, Japan. Also, the direction of sun rising is much closer to the north, at a position of 75° measured from due north. The sun's altitude at noon is 64° today. By the way, it was 30° at the winter solstice.
From now on, the solar altitude will increase day by day towards 77° of the summer solstice. Of course, the reason for this is that the Earth revolves counterclockwise, maintaining the angle of about 23.4 degrees to the orbital plane. Even though nature is changing day by day, I look back myself, whether it is changing for the better or not, but there is little progress that I can see.
Not change the subject, but the ratio of suffering from senile dementia is said to be approximately 1 in 3 people in my age group. Even if I'm going to get it someday, I want to somehow delay it and continue living my life so far. I'm trying to come up with a lot of things, but one thing now to slow down the onset of dementia is that it's effective to have moving experiences in our daily life.
To achieve this, we should stay away from machines as much as possible every day, attend plays performed by real people, listen to live vocal and instrumental music concerts, and admire works of fine art. I also seek beauty in the colors and shapes of plants. I would like to seek a "life with new excitement" that I have never experienced before. By the way, today is "Invention Day". We have to invent various ways of living. The photo is of the Western rhododendron "Ginrei", which has a slight hint of light red in its white color and is very attractive.
« 今朝、急に開花し、私を驚かせた絞りの牡丹 | トップページ | 危険が迫りつつある・・・身近な所にも »
「anti-senile dementia」カテゴリの記事
- 自らを追い込む(2024.11.28)
- 近未来が楽しみ・・・サクランボが収穫できるか(2024.11.26)
- ウォーキングで晩秋の倉賀野を満喫したい。(2024.11.16)
- 今日から「家族の週間」です。(2024.11.10)
- 生活にも必要な「変化と統一」の概念(2024.10.30)
今日は曇り空、少し肌寒い。雨蛙の鳴き声がきこえてきた。花々が陸続と咲き、新緑の葉も芽吹き、風景は刻一刻と移り変わる。新調のしま服(縞模様の服)のトカゲも見た。 動物たちも本格的活動を始めている。
投稿: 吞空 | 2024年4月18日 (木) 11時42分
吞空さんへ・・・こんばんは!
庭は花が咲き誇り、前の道を通る人が見ていきます。花と音楽は共通しているように感じます。どちらも色彩ですね。楽器を演奏してるとき、常に考えてることは音色の追求です。今日もピアノを弾きました。ピアノは身体の力の入れ具合によって音色がいろいろに変わるように感じてます。いつか拙い演奏をお聴きください。
投稿: カッキー | 2024年4月18日 (木) 18時30分