フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

« 花は人間のために、それとも、昆虫や野鳥のためにあるのか | トップページ | 遮断機や警報機が設置されていれば »

2024年4月 6日 (土)

人生は短し、植物の生命は永し

Hjar Kunshiran
 
 今を盛りに咲いてるのは左が「クレマチス」で、右が「君子蘭」です。君子蘭は室内の温かな廊下で冬を越したことから、1月上旬から咲き始め、今でもたくさん咲いてます。
 
 ところで、「この世には本当に不思議なこと」があります。1年ほど前に、西隣のT夫人と垣根越しに話していたところ、彼女曰く「彼女の庭に咲いているクレマチスを指して、この花は25年ほど前にカッキーの奥さんから戴いたものが今でも咲いてます。」というのです。
 
 私はそのことは全く知らずに今まで過ごしていたので「えぇ~、そんなこともあるのか」と驚いたものです。本人はこの世にいなくても、プレゼントした「クレマチス」が今まで毎年、隣の庭で咲き続けていたのです。これからも咲き続けるでしょう。
 
 一方、それとは逆に、写真右の君子蘭はT夫人のご主人に10問ほど前に、1鉢戴いたものが私の家でたくさん増え、今日も咲いてます。実は、隣のTさんも数年前に天に召され、私は誠にショックを受けました。彼は群馬県教育界の重鎮であったことから私は公私ともに本当にお世話になったのです。
 
 このように植物は人の亡きあとまで、ずっと生き続け、咲き続けます。それにしても、亡き妻はきれいな「クレマチス」をどこで手に入れて隣にプレゼントしたのでしょう。
 
 実は、隣のT夫人は高齢になり、現在、施設に入居中です。最近の傾向で、面会は家族のみが可能で、私はいろいろ話がしたくても会えない不都合な状況にあります。コロナが終息しつつあるので、お会いできるようにして戴きたいです。
  
Dear my friends abroad
 The flower that are blooming now are "clematis" on the left and "Kaffir lily" on the right. Because the "Kaffir lily" overwintered indoors in a warm hallway, it started blooming in early January and is still blooming in abundance.
 
 By the way, there are some truly mysterious things in this world. About a year ago, I was talking through the hedge with Mrs. T who lives next door to the west, and she said, pointing to the clematis that was blooming in her garden, "This flower was presented by Kakky's wife about 25 years ago. "It's still blooming even now.
 
 I had been completely unaware of this fact until now, so I was surprised and thought, "Wow, that can happen?" Even though my wife is no longer in this world, the "clematis" has continued so far to bloom in the neighbor's garden every year. And it will continue to bloom from now on.
 
 On the other hand, the Kaffir lily on the right of the photo, which was presented from Mrs. T's husband in a pot about 10 years ago, has grown in abundance at my house and is still blooming today. Actually, my neighbor Mr. T also passed away a few years ago, and I was really shocked. He was a major figure in Gumma Prefecture's Board of education, therefore I was truly indebted to him in both my professional and private life.
 
 In this way, plants continue to live and bloom long after a person has passed away. By the way, where did my late wife get a beautiful "clematis" and present it next to her?
 
 Actually, Mrs. T, who lived next door, is elderly and currently living in a facility. Due to recent trends, only family members are allowed to visit, and I am in an inconvenient situation because I am unable to meet her even though I would like to talk to her about various topics. Now that the coronavirus is ending, I would like to be able to meet her.
 

« 花は人間のために、それとも、昆虫や野鳥のためにあるのか | トップページ | 遮断機や警報機が設置されていれば »

人生の不思議」カテゴリの記事

コメント

 まさに、「花の記憶」!隣同士で、贈ったり、贈られたりしたクレマチス、君子蘭が大切な人の記憶を保つ素晴らしいシンボルとなって今も咲いている。しみじみとした感動的なエピソードです。二つ並べて観るのも供養になりそうです。
   
   隣より 贈り贈られ 花の咲く

時計屋の隣りさんへ・・・おはようございます!
 亡き妻が「生前にクレマチスを隣の家に贈った」とは全く知らずにいて、20年間も私もそれが咲いたのを見ていたと思います。しかし、隣の花なので、特に気にもしていませんでしたが、高野さんの奥様が1年ほど前に、「私の妻から何かのお土産に戴きました。」と言ったので驚きました。しかも、きれいに咲いていました。
 その時、まるで妻が生き返ったような気持ちになりました。90才を超えられた隣の奥様は現在、施設に入っており、家族以外は会えません。現職中は我々と同じで、藤女、吉井に勤めておられました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 花は人間のために、それとも、昆虫や野鳥のためにあるのか | トップページ | 遮断機や警報機が設置されていれば »

カテゴリー