高齢期こそ、楽しみ溢れる時間に
私は倉賀野中出身で同級生は男女合わせて200名ほどいましたが、今では街中を歩いても同級生に会うことは殆どなくなりました。女子は結婚で町外に行った方も多いでしょうが、男子にもめったに会いません。もしかして、もう町には居ないのでしょうか。
私たちは誰でも年齢を重ねると、いっしょに遊べる友達がだんだん減って来ます。このためにも早いうちに「1人で遊ぶ癖をつけておいたほういい」と思います。
もし、怖いことや危険なことは一切しないという用心深い人間になってしまうと、おもしろい体験ができず、目の前の事案に対する解決策を自ら考えることもなくなり、脳が錆びつく傾向にならざるをえません。冒険は決して青年や壮年だけのものではなく、有り余る時間を持つ高齢期の特権で、この時間を生かさなければ人生の第四コーナーは充実できません。
寂しいと思ったら、時には年齢が違った人と、もちろん異性を含め、いくつになっても話の合う人たちと食事をすると脳が刺激され、本当に楽しいものです。異性と接すると初々して気持ちで身だしなみを整えるものです。これには健全な色気が生じ、お互いに別世界のように楽しいでしょう。
人生は意外と短く一回きりのものです。自分の意志を大切にし、毎日、好きなことで忙しい日々でありたいものです。先ず、家に閉じこもらず、小さなことであっても新たな体験に挑戦です。これは喜びや生きがいにつながります。その点、花の咲く植物をいろいろ育てたり、音楽など広く芸術、そして、旅は高齢期の脳に刺激を与えるとても有意義で素晴らしい科目です。
Dear my friends abroad
The simultaneous interpretation for your understanding will be after my breakfast in Japan time.
..............................
I graduated from Kuragano Junior High School and had about 200 classmates including both male and female, but now I hardly encounter them when I walk around town. Many girls have moved out of the town to get married, but I rarely meet boys as well. Maybe they are not in this town anymore?
As we all grow older, the number of friends we can play with each other gradually decreases. For this reason, I think it's an indispensable idea to get the habit of playing alone as early as possible.
If we become a cautious person who never does anything scary or dangerous, we tend to not have any interesting experiences, we won't be able to think of solutions to the problems in front of us, and our brain will liable to become rusty. Adventures are by no means only for young people or the prime of life, but are the privilege of old age, who have plenty of time. If we don't make the most of this time, we aren't able to fulfill the third or fourth corner of our lives.
When you feel lonely, having a meal with people of a different age you can easily talk to, including the opposite sex, stimulates your brain and is really fun. When we come into contact with the opposite sex, we tend to take care of our appearance for the first time. This will create a healthy amount of sex appeal and will be otherworldly fun for us.
Life is short than our imagenation and only happens once. I want to value my own will and be busy every day doing what I love. First of all, don't stay at home and try new experiences, even if they are small. This leads to joy and purpose in our life. In this respect, raising various flowering plants, art in a wide range such as musical performance, and traveling are very meaningful and wonderful subjects which stimulates our brain.
« 深呼吸では、息を吐くことに重点を置く | トップページ | 効果的な記憶法・・・いかに脳に印象付けるか »
「anti-aging」カテゴリの記事
- 医師に勧められ、日本蕎麦を食す(2024.09.22)
- 高齢期こそ、楽しみ溢れる時間に(2024.04.16)
- 日々、目標に向かって前進あるのみ(2023.11.27)
- 年を重ねると共に、筋肉をつける(2023.11.18)
- 「私も一役、高齢化社会」をモットーに生きる(2023.09.18)
高齢期の中で、人生を最大限に楽しんで生きるための道しるべが伝わってきます。身の周りで見かけて話の出来る同級生は5人ぐらいです。
年齢を重ねることは、新たな経験と学びとの出会いと思うと毎日がワクワクします。自己の成長、学習、自己啓発のために必要です。
「1人で遊びができるようにする」。時に、気持ちを若がえさせる「異性との交流」も必要でしょう。
これからの最善の人生を送る鍵は、脳と足の健康ですね。
投稿: 瓢水 | 2024年4月16日 (火) 09時10分
瓢水さんへ・・・・こんにちは!
最大限に楽しんでいることはありませんが、希望を持って生きてることは事実です。
折角、母が苦労して生んでくれたのですから、今後も良い人生にしたいです。
ところで、今日は亡き母の誕生日で4月16日です。母はこの16という数字が好きで、私をも7月16日に生んでくれました。
空襲警報が鳴る度に暗い防空壕の中で育ててくれたので、現在のガザやウクライナの庶民と同じだったのでしょう。
追伸、次回、某所はいつになるでしょうか。
投稿: カッキー | 2024年4月16日 (火) 11時22分