地球温暖化を肌で感じる昨今
未だ5月であるのに、昨日は群馬県でも本当に暑かったです。このためでしょうか。山形県南陽市で4日に起きた森林火災は5日に一気に燃え広がり、95ヘクタールが焼けたと伝えられます。この面積は東京ドーム21個分と同じといわれ、周辺住民410人に避難指示が出されてます。
近年は、世界的にも森林火災が多く、ハワイ・マウイ島の火災のほか、カナダ、ギリシャ、ポルトガル、チリなど各地で大規模な山火事が相次ぎ、犠牲者は多数と伝えられてます。
森林火災の原因として「高温と乾燥した気候」が考えられ、鎮火しにくく、燃え広がりやすいでしょう。地球温暖化が深刻になれば、今回のように、日本も森林火災が増える可能性はあります。焼けた森林の再生は百年単位でかかり、動植物へ影響は計り知れません。
一方、トンガやソロモン諸島など南太平洋の島々では海面上昇や海岸浸食が深刻であり、水没の危機に瀕してる伝えられます。大気中の二酸化炭素などの濃度が増えてくると、温室効果が高まり、結果として地球の平均気温が上昇していきます。発電のため、多量の石炭に依存している日本は温室効果ガスの削減に早急に取り組まなければならない。
Dear my friends abroad
The simultaneous interpretation for your understanding will be after my breakfast in Japan time.
............................
Even though it's still May, it was really hot in Gumma Prefecture yesterday. Is it for this reason? A forest fire that broke out in Nanyo-City, Yamagata Prefecture, Japan on the 4th spread rapidly on the 5th, reportedly burning 95 hectares. This area is said to be the same as 21 Tokyo Domes, and evacuation orders have been issued to 410 residents in the area.
In recent years, there have been many forest fires around the world, including fires in Maui, Hawaii, as well as large-scale wildfires in various places such as Canada, Greece, Portugal, and Chile, and it is reported that many people have died.
"High temperatures and dry climate" are thought to be the cause of forest fires, making them difficult to extinguish and spreading easily. If global warming becomes more serious, there is a possibility that there will be occurred more forest fires in Japan, like this time. Regeneration of burnt forests takes hundreds of years, and the impact on flora and fauna is immeasurable.
On the other hand, it is reported that islands in the South Pacific such as Tonga and the Solomon Islands are facing serious sea level rise and coastal erosion, and are in danger of being submerged. As the concentration of carbon dioxide and other substances in the atmosphere increases, the greenhouse effect increases, and as a result, the average temperature of the earth rises. Japan which relies on large amounts of coal for power generation, must urgently work to reduce greenhouse gas emissions.
« 現在、地球は公転軌道上のどの辺を進んでいるでしょう。 | トップページ | 開花は峠を過ぎ、樹木は緑一色に変わる »
「便利な生活と盲点」カテゴリの記事
- 「売り場に4キロ入りの米」・・・上毛新聞「みんなのひろば」より(2025.02.26)
- 看板はローマ字表記より、英語表記が分かりやすい(2024.10.03)
- 地球温暖化を肌で感じる昨今(2024.05.06)
- コンクリートを減らし、緑を増やす環境づくり(2023.12.23)
- 皆様、暫くでした。カッキーは元気です。(2023.12.13)
コメント
« 現在、地球は公転軌道上のどの辺を進んでいるでしょう。 | トップページ | 開花は峠を過ぎ、樹木は緑一色に変わる »
このブログを読んで、35年前の、日本のバンド「たま」がうたった♪「さよなら人類」を思い出した。
環境破壊、地球温暖化、核の恐怖の果て、人類のいきつく先は、猿かピテカントロプスと警鐘を鳴らしている。
人類は酸素を吸って呼吸しているのではありません、二酸化炭素を吐き出して呼吸しているのです。人類が直面する自滅の危機を強調しています。
投稿: 木星 | 2024年5月 6日 (月) 09時07分
木星さんへ…・こんにちは!
今日の午前中は植木屋巡りをしてました。特に手にしたものはありませんでしたが、半世紀のレース鳩飼育を止めてからの私は、改めて、植物に気持ちが移り変わってます。
植物には誠に多くの種類があり、色彩もそれぞれ微妙に異なり、各々に品格や威厳があり、香りまでして、見てて飽きません。
これらは人間の呼吸とは逆で、植物は二酸化炭素を吸収し、酸素を排出しています。この点からも、地球温暖化に少しでも歯止めとなるのは地球上から砂漠化をなくし、樹木に覆われた大地をめざすことと共に、人間は「足るを知る」の生活に戻らなくてはなりません。
明日は楽しみにしております。もちろん、「足るを知る」の精神です。
投稿: カッキー | 2024年5月 6日 (月) 12時46分