「面白くてたまらない喜び」を追究し実践したい。
子供のとき、誕生日が来ると嬉しかったものですが、その後、成人し、やがて中年になり、いつしか高齢期に差し掛かり、人生の経過は案外早いものです。そして今まで経験しなかった大台の年齢に達してきます。このため、誕生日が来ると、内心、必ずしも嬉しいものとは限らないかもしれません。でも、誕生日が迎えられることは本当に素晴らしいことです。
私は生まれ故郷・倉賀野町に今でも住んでいます。しかし、街中を歩いても同級生や先輩に殆ど会わなくなり、それにもまして、人生途上で出会い、本当に仲良くしてくれた友人3人もすでに天に召され、その上、一人暮らしは家での話し相手はいません。
しかし、人生100年時代を生きるには、この現象は万人にいつしか起こり得ることで、この環境を精神的に克服してこそ、「人生で本当に大切なことは何か」、「自分の本当の喜びは何か」を改めて真剣に考えるようになってます。
前者は低栄養を防ぐと共に適度な運動、経済研究、社会とのつながりでしょう。後者は時間を忘れるほど夢中になれ、生き甲斐に通じる「面白くてたまらない趣味や研究」ではないでしょうか。
とは言うものの、人間として生まれたからには、人との雑談ほど楽しいことはなく、最近はラジオ体操会場に行っても、集まった人たちとの四方山話は楽しいものです。人は年齢と共に知り合いが変わっていくと感じてます。
Dear my friends abroad
The simultaneous interpretation for your understanding will be after my breakfast in Japan time.
................................
When we were children, we were happy when our birthdays came, but then we grow up, and then we reach middle age, we are approaching old age, therefore our life passes by surprisingly quickly. And we will reach new age that we have never experienced before. For this reason, when our birthday arrives, we may not necessarily be happy in mind. But it's really wonderful to have a birthday.
I still live in my hometown of Kuragano-town. However, even when I walk around the town, I rarely meet my classmates or seniors. To make matters worse, three of really my good friends who I met during my life, have already passed away, at the same time, I live alone and have no one to talk to at home.
However, in order to live in the era of 100-year lifespans, this phenomenon will tend to happen to everyone in the remote future, so that it is necessary to mentally overcome this environment and to ask myself, "What is really important in life?" and "What is the real Joy for myself?.'' I'm starting to think it seriously again.
The former will prevent malnutrition, and we put a moderate exercise, economic research, and connections with society. And the latter will be our engrossing hobby or research that we forget the time.
Having said that, since I was born as a human, there is nothing more fun than chatting with people. When I go to radio gymnastics venues at 6:30 every morning, I enjoy talking with the people gathered there. I feel that people's acquaintance changes as we get older.
« 今後も「がん対策」及び「血流促進」に邁進 | トップページ | 時代が変わっても、文字を手書きする習慣を持つ »
「世の中、捨てたものではない」カテゴリの記事
- 世の中、捨てたものではない(2024.09.05)
- 今日も未だ体調不良、花と音楽によって生き延びる(2024.06.18)
- 「面白くてたまらない喜び」を追究し実践したい。(2024.05.14)
- 別世界の「百円ショップ」・・・孫娘と行く(2024.04.02)
- 今日は「国際女性デー」(2024.03.08)
メモ帳のことを、「覚え帳」「控え帳」「備忘録」「忘備録」と言ったりしますが、「memo」の本来の意味は、「心に留め、覚えておくべきこと」を意味するようです。メモを取ることは、日々の生活の中で観察力を高め、学びを深め、彩りを添える素敵な習慣だと思います。毎日の刺激、生きる張り合いにもなります。新たな発見や学びの喜びにつながることがあるかもしれません。
今は、72候では「蚯蚓出」(みみずいずる)の時期です。ミミズに「蚯蚓」の字があててあります。音読みすると「きゅういん」です。ミミズの鳴き声がモチーフになっているようです。アリストテレスはミミズを「大地の腸」と称えています。ミミズが大地を肥やし土壌を豊かにしてくれる存在だと知っていたのですね。
投稿: メメズ | 2024年5月14日 (火) 08時26分
メメズさんへ・・・こんにちは!
今日から暫く天気は良いようですね。
確かにメモは大切です。良い話を聞いたとき、良いことに気づいたとき、買い物をするときなどメモがあると楽で、その後に役立ちます。
特に、人から良い話を聞いたときは、その時は分かっていても、後で忘れてしまうことがあり、折角のよい事が忘れ去られてはもったいないし、人生の損失になるでしょう。今後、役に立つ良い話は、常に、メモに残しておくことが人生をプラスにします。
ミミズについては、庭で植木をいじってる私には常に出合います。ミミズが出るような土こそ、植物にとっては栄養価があり、良く育ったり、良い実が生ります。
今日はこれから、200円の日帰り温泉に行ってきます。今度ご一緒しましょう。高崎市を別な高い位置から、別な角度から見るのも正に広い視点で高崎市を見直すでしょう。
投稿: カッキー | 2024年5月14日 (火) 10時13分