「プチ節約術」値引きシールの商品活用・・上毛新聞「ひろば」より
本日の群馬県・上毛新聞の読者投稿欄「みんなのひろば」に、このブログのコメンター「時計屋の隣りさん」の文章が掲載されました。誠におめでとうございます。
つきましては、群馬県外の皆様にもお読み戴きたくご紹介いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・
物価高騰が続く昨今、節約術の探求は重要だ。スーパーで値引きシールの付いた商品を購入することは経済的にも有益、食品ロスの削減にも寄与する。賞味期限が迫った商品はお得で、冷凍することで日持ちする。
以前は、値引きシールが他人に見えないように、商品を買い物籠の底に隠すことが多かったが、節約志向が高まる中で、最近では気にしなくなった。他店より早く閉まるスーパーでは、夕飯の支度に間に合うタイムサービスを実施しているので大変ありがたい。特に酒の肴の刺身や生ものを目当てに利用している。半額シールが貼られた399円の生姜焼きのパックは、レシートで確認すると、半額が200円ではなく、199円になっていた。1円の差は小さいが積み重ねると大きな違いとなる。
スーパーには、魅力的な商品が並んでいる。衝動買いをしないよう、また、余分なものを買わないように事前に必要なものをリストアップして行くようにしている。
節約とは、無駄を省くことであり、必要なものを削ることではない。健康と生活の質の維持を図りつつ、賢い「プチ節約」の買い物を心掛けていきたい。
« 梅の実が赤くなると梅雨入り近し | トップページ | 夢があるから・・・明日がある »
「上毛新聞「ひろば」に掲載」カテゴリの記事
- 「らっきょ」の軽快な響き・・・上毛新聞「みんなのひろば」より(2024.12.10)
- 「言葉を追いかける」・・・上毛新聞「みんなのひろば」より(2024.08.20)
- 「プチ節約術」値引きシールの商品活用・・上毛新聞「ひろば」より(2024.06.07)
- 茶から学ぶ商いの心・・・上毛新聞「みんなのひろば」より(2024.05.02)
- 「時計屋の隣りさん」の文章が上毛新聞に掲載される(2024.03.26)
早速の御紹介有難うございます。少し恥ずかしいが、生活感があり、共感しやすい所があるかもしれません。題名は、上毛カルタの内村鑑三の読み札「心の灯台、内村鑑三」をもじって「節約の灯台、値引きシール」にすれば、もっと良かった。下衆のあと知恵です。
投稿: 時計屋の隣り | 2024年6月 7日 (金) 12時08分
時計屋の隣りさんへ・・・本日はおめでとうございます。上毛新聞も本日の懇親会を知っていたかのようです。タイミングがいいですね。
私も主夫ですから、買い物はほぼ毎日です。私の観点は美味しいより身体に良いものに重点を置いてます。もちろん安ければいいのですが、まあ、一人暮らしなので、値段はそれ程かかりません。節約はもちろんです。
投稿: カッキー | 2024年6月 7日 (金) 13時09分