毎日の床磨きで、衛生的な室内空間を!
ここは我が家の玄関を上がったところで、広さ3畳ほどのフローリングです。このため、来客があった場合、最初に目にするところで、私としては、床を常にきれいにしておく必要があります。いつか、ぜひ、きれいな床を見にいらして下さい。おっと失礼、床見学のみでなく、お茶と拙いピアノ演奏も可能です。
実は、3日ほど前に、幅が80cmほどある大きな床拭き用モップを手に入れたら、掃除が捗り「床磨きが楽しくなりました。」ご覧の通り、モップの幅が広いため、例えば、広い廊下を何度も行ったり来たりしなくても、すぐに磨き終わります。「大は小を兼ねる」とはこの事をいうのでしょう。
床の清潔さや室内の清掃は、肺呼吸をしてる私たちの健康に直接影響します。庭は新緑に覆われ、森の中に住んでる環境でも、同時に、室内の空気はいっそう衛生的でありたいと思います。
ところで、人間の一日の呼吸回数は2万~2万5,000回です。このため、生涯では気が遠くなるほど呼吸を繰り返し、言うなれば、人生とは呼吸の連続です。この絶え間ない呼吸で私たちは生命を維持してます。
この一回ごとの呼吸を、声楽家や管楽器奏者が行うように「腹式呼吸」にできれば、知らず知らずのうちに肺の機能が活発になると考えます。学生時代に音楽の授業で習った腹式呼吸を取り入れ、健康な生活習慣にしたいものです。
Dear my friends abroad
The simultaneous interpretation for your understanding will be after my radio gymnastics held in the nearby park and breakfast in Japan time.
................................................
This is the flooring of the entrance in my house, about 3 tatami mats in size. Therefore, when I have guests, it is the first place they see, so that I need to keep the floor clean at all times. Please come and see my clean floor someday. Oh, excuse me, you can not only look at the floor, but also have tea and listen to my humble piano performance.
Actually, about three days ago, I got a big floor mop that is about 80 cm wide, and it has helped me clean and "scrubbing the floor has become fun." As you can see, because the mop is wide, I can finish scrubbing quickly without going back and forth many times in a wide hallway. This is real saying "bigger is better."
The cleanliness of our floors and the cleanliness of our rooms directly affect our health as we breathe through our lungs. Even if my garden is covered in fresh greenery where I live in a forest, I would like the air inside the rooms to be as hygienic as possible.
Not change the subject, but we humans breathe 20,000 to 25,000 times a day. For this reason, we breathe countless times throughout our lives. So life is continuous stream of breath. This constant breathing keeps us alive.
If we can make each breath into "abdominal breathing," as vocalists or wind instrument players do, I believe that our lung function will be improved without realizing it. We should incorporate the abdominal breathing that we learned in music classes as students and make it a healthy lifestyle habit.
« 車の調子維持に「みっけもん」へ | トップページ | 今が旬の枇杷・・・老化防止に効き目があるか »
「健康」カテゴリの記事
- 毎日の床磨きで、衛生的な室内空間を!(2024.06.10)
- 今日は頑張ります。(2020.10.21)
- 今宵が伝統的な七夕、旧暦7月7日は必ず先勝(2020.08.25)
- 最近、珈琲を飲み始める(2020.07.18)
- 驚き!・・・三ヶ月続いた涙目が一瞬にして回復(2019.09.02)
6月10日は、「時の記念日」、暦の上では「入梅」。
「梅雨」は、「つゆ」とも読むし、「ばいう」ともいう。使い分けに興味がある。「入梅」に対して、「出梅」という言葉もあるが、今日では、殆ど、使われない。
ただでも鬱陶しいこの時期、家の中を、清潔にして、爽やかに過ごしたい。
投稿: 好古 | 2024年6月10日 (月) 09時11分
好古さんへ・・・おはようございます!
梅雨空で、今朝はラジオ体操会がなく、朝の時間帯に余裕ができ、朝食も7時頃には食べ終わりました。
今日は11時頃に吉井ドリームセンターへ行きます。室内同様に、身体も清潔にしたり、リラックスしたいと思います。
天声人語は一日で一日分読めばいいのですが、30分ほどかかります。最近は午前中に一日分、午後に一日分(日本文・英文)読んで二日分読むようにしてます。そして、早く読み終えるように目指してます。90日分あるので、この調子で読んでも読み終わるのは7月中旬になるでしょう。次回の発売は8月下旬です。
投稿: カッキー | 2024年6月10日 (月) 09時31分