新紙幣いよいよ出回る・・・最高値の日経平均株価
写真左は芙蓉、右はハイビスカスです。同じような顔をして、いずれも互いに美を競うかの如く咲いてます。しかし、両方とも耐寒性に弱く、冬季は家の中で過ごさせました。今秋には庭に温室を作る予定で、今後は寒さ対策ができ、毎年、初夏からよく咲くでしょう。
ところで、経済では今日から新1万円札、新5千円札、新千円札が紙幣として使われます。新たな紙幣は一万円札が「近代日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一、五千円札は日本で最初の女子留学生としてアメリカで学んだ津田梅子、千円札は破傷風の治療法を開発した細菌学者の北里柴三郎の肖像がデザインされてるとのことです。
実は、この新紙幣を祝するかの如く、昨日の日経平均株価は40074円と史上最高値を記録しました。同様に、日本時間の昨夜から今朝にかけての米国ダウは3万9千ドル、ナスダック18000ポイントと急上昇してます。個人的に私は毎朝、ナスダックの動向に注目してます。
ナスダックの特徴の1つは、テクノロジー関連銘柄であり、主に情報技術、ソフトウェア、インターネット関連の企業が多く上場してます。近年ではバイオテクノロジーやクリーンエネルギー企業も増加してます。 このため、革新性や成長性が高い企業が集まっており、世界の投資家にとって注目の的です。
Dear my Facebook friends who are interested in world economy
On the left of the photo is a Confederate rose and on the right is a hibiscus. They look extremely similar and are blooming as if competing for beauty each other. However, both are not very cold-resistant, so I kept them indoors during the winter. I am planning to build a greenhouse in the garden this fall, so they will be able to protect themselves from the cold and will bloom well every year from early summer.
Not change the subject, but in terms of economics, new 10,000 yen, 5,000 yen, and 1,000 yen bills will be used as the Bank of Japan bills from today. The new bills feature the portraits of Shibusawa Eiichi, known as the "father of modern Japanese economy," on the 10,000 yen bill, Tsuda Umeko, the first lady Japanese student to study in the United States, on the 5,000 yen bill, and Kitasato Shibasaburo, the bacteriologist who developed a treatment for tetanus, on the 1,000 yen bill.
In fact, as if to celebrate the new bank bills, the Nikkei average stock price hit an highest price of 40,074 yen yesterday. Similarly, from last night to this morning Japan time, the US Dow rose sharply by 39,000 dollars, and the Nasdaq by 18,000 points. Personally, I pay close attention to Nasdaq trends every early morning Japan time.
One of the features of Nasdaq is the number of technology-related stocks, with many companies listed mainly in the fields of information technology, software, and the Internet. In recent years, the number of biotechnology and clean energy companies has also increased. As a result, it attracts companies with high innovative and growth potential, and is a focus of attention for investors around the world.
https://ttsreader.com/ja/... 【上の英文をネイティヴの発音で聴けます。英文をコピーし、このアドレスに貼り付けてください。尚、右上の言語をアメリカ、又はイギリスにしてください。】
« 私のお気に入り、喫茶「さんぽ道」 | トップページ | 「卵饅頭の冒険} »
「世界経済」カテゴリの記事
- 今朝は、余りの急上昇に驚く(2025.01.16)
- 年末年始をワクワク、ドキドキして過ごせるか(2024.12.12)
- 経済研修に参加(2024.11.13)
- FRBによる大幅利下げを好感(2024.09.20)
- 新紙幣いよいよ出回る・・・最高値の日経平均株価(2024.07.03)
新紙幣発行。新たな一万円札の肖像は、渋沢栄一。
渋沢栄一は、「日本資本主義の父」、「日本近代経済の父」「日本近代社会の創始者」などいろいろの呼ばれ方をします。資本主義は、一般的に個人が自由に資本を持ち、商売できる仕組みを指します。資本家は生産手段を持ち、労働者の労働力を買い取り、商品生産を行って利潤を得る経済構造をいいます。資本主義は自由競争を通じての経済の発展を促しましたが、不況による失業や貧富の差の拡大など今日的には、「負」のイメージがつきまといます。しかし、彼は、利益を追求する際には公益を大切にするべきだと『論語と算盤』に見られるような商業道徳を重んじ、銀行、鉄道会社、電力会社など設立し、近代的な国づくりに貢献しました。富岡製糸場の設立にも尽力しています。富岡市は深谷市と友好都市になっています。温故知新。
投稿: 煉瓦街道 | 2024年7月 3日 (水) 07時56分
煉瓦街道 さんへ・・・おはようございます!
今朝の上毛新聞に貴殿の投稿文が掲載され、誠におめでとうございます。
私の場合、コピーできないので、一字一句を相違ないように打ち込みに努めましたが、いかがでしょうか。
某所での、今回のお祝いはいつになるでしょうか。お教えください。
投稿: カッキー | 2024年7月 3日 (水) 09時25分