フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« 「井戸を潰してはいけないよ」・・・今でも心に響く母の教え | トップページ | 高齢期の生活はどうあるべきか・・・日々課題があること »

2024年10月 3日 (木)

看板はローマ字表記より、英語表記が分かりやすい

Img_6443Img_6448
 
 この看板は高崎市木部町にあり、新幹線に乗っていても見えます。私のウォーキングコースの土手に設置されてます。ローマ字でも書かれてますが、外国の方に理解されるためにはKabra Riverが良いと思います。KABURAではカビュラと読まれます。GAWAでは意味が分かりません。
 
 下の写真は鏑川近くの畑の下を掘削したものですが、ご覧の通り、7~8m下の方まで厚い層で石や砂利が詰まってます。有史以前の川の様子が見て取れます。この石たちはきっと数億年ぶりに陽の目を見たのでしょう。
 
 ところで、今日、私は余りにも垂れ下がって咲いてるサルスベリの枝を可哀そうですが、剪定しました。蕾と花の重さで下がってしまったのです。来客の通り道なので仕方がありません。昔の写真を見たら、10月では今年のようにたくさん咲いてません。今年は猛暑が影響したと想われ、昨日の写真の通り未だ満開です。
 
Dear my friends abroad
 This sign is located in Kibe-twon, Takasaki-city, and can be seen from the Shinkansen that means bullet train. It is installed on the bank of my walking course. It is written in Roman letters, but I think Kabra River is better for foreigners to understand. KABURA is pronounced Kabjura. GAWA does not understand for foreigners, I guess.
 
 The photo below shows an excavation under the field near the Kabra River, and as you can see, a thick layer of stones and gravel is filled up to 7-8 meters below. We can see what the river looked like before history. These stones must have seen the light of sun for the first time in hundreds of millions of years.
 
 By the way, today I pruned the branches of a crepe myrtle in the garden that were drooping too much, even though I felt sorry for them. They had drooped due to the weight of the buds and flowers. It can't be helped since it is a path for visitors. Looking at old photos, crepe myrtle did not bloom as profusely in October as this year. I think this year's extreme heat in Japan has had an effect as you can see in yesterday's photo, they are still in full bloom this year.
 

« 「井戸を潰してはいけないよ」・・・今でも心に響く母の教え | トップページ | 高齢期の生活はどうあるべきか・・・日々課題があること »

便利な生活と盲点」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「井戸を潰してはいけないよ」・・・今でも心に響く母の教え | トップページ | 高齢期の生活はどうあるべきか・・・日々課題があること »

カテゴリー