フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

« 「進取の心」が持てるだろうか | トップページ | 地上も天空も大きな節目の今日 »

2024年11月 6日 (水)

年令を重ねても、必要なことは今後への「期待感」

Img_6570
 
 廊下に並んだ君子蘭たちです。5月から昨日まで外で育ててましたが、11月となり、そろそろ朝晩の寒さのため葉が萎れるので陽の当たる温かな家の中に引っ越しです。君子論のことを英語でKaffir Lilyという通り、アフリカのユリという意味ですから、原産地はアフリカといわれます。このため、寒さに弱いです。昨日の夕方に枯葉などを取り除き、青々した状態で室内に入れ、早速、水を与えました。鉢には土がいっぱいですから重たかったですが、腰を痛めませんでした。
 
 この君子蘭たちは、元々、隣のご主人から戴いた1本でした。それが増えたのです。彼は県庁に勤め、群馬県教育界の重鎮でしたが、悲しいことに数年前に他界されました。その後、君子蘭は年々株が増え、ご覧の通り、どの鉢にも4本生えてますが、右から2番目の鉢には5本が育ってます。ですから現在の株数は25本です。これからも、根元にまた子供が生えるでしょう。
 
 君子蘭の一般的な開花時期は3~4月ですが、今の育ち具合から推定すると1月中旬には開花しそうです。ここは温室のように温かいので、年末には蕾が生まれる可能性があります。
 
 実は、庭に温室を作り育てる計画でしたが、それでは温室の中に行かなければ花が見られないので、例年通り、家の中で花を観賞できるように廊下に並べました。なお12月から、数本の西洋シャクナゲの鉢もここに入り冬を越します。シャクナゲは4月に外で咲かせます。君子蘭が咲いたら、見にいらして下さい。人生に花が咲かない私ですが、植物の花はいろいろ咲きます。こんな生活でも今後に期待感が生まれ、年齢を重ねても、生きる力が湧いてきます。
 
Dear my overseas friends who like both of nature and music
 The simultaneous interpretation for your understanding will be done after my radio gymnastics held in the nearby park and breakfast in Japan time.
.................................................
 These are Kaffir Lilies lined up in the southern hallway. I had been raising them outside since last May until yesterday, but now it's November, so that the leaves will wilt due to the cold morning and evening, so I'm moving them inside the house where the sun shines so that they will be warm. As the English name for the Kaffir Lily suggests, it means African lily, so it is said to have originated in Africa. For this reason, they are weak to the cold. Yesterday evening, I removed the dead leaves and brought them inside the hallway while they were still green, and immediately watered them. The pot was full of soil, so it was heavy, but I didn't suffer from lumbago.
 
 Originally, this Kaffir Lily was a single plant presented to me by the man next door. It has multiplied. He worked at the Gumma prefectural office and was a leading figure in the education world, so I came under the influence of him. Sadly he passed away a few years ago. Since then, the number of Kaffir Lily has increased year by year, and as you can see, there are four in each pot, but five are growing in the second pot from the right. So the current number of plants is 25. More plants will probably grow at the base in the near future, I guess.
 
 In general, the flowering season of Kaffir lily is March to April in Japan, but judging from how it is growing now, it looks like it will bloom in mid-January, because it's warm here, like a greenhouse, so buds may appear by the end of next January.
 
 Actually, I had planned to build a greenhouse in the garden and raise them there, but if so I would have to go and see the flowers inside the greenhouse, so as usual, I lined them up in the hallway so that I could enjoy them from inside the house together with you. Also, from next December, several potted western rhododendrons will also be placed here to overwinter. The western rhododendrons will bloom outside in April. Please come and see the kaffir lilies when it blooms. I don't bloom flower as my life, but various plants bloom. Even with this kind of lifestyle, I feel a sense of expectation for the future, and it gives me the strength to live, even as I get older.
 

« 「進取の心」が持てるだろうか | トップページ | 地上も天空も大きな節目の今日 »

世の中、捨てたものではない」カテゴリの記事

コメント

 花の成長や美しさに夢や希望、期待を見出すことは、日常の中での喜びや感動を大切にすることに繋がります。日々の小さな出来事に心を動かされることで、自己を振り返り、成長の機会にするのも素晴らしいことです。
 心を柔軟に保ち、ポジティブな視点で物事を捉えることで、現況を改善し、困難に直面したときも前向きな解決策を見つけやすくなります。そうした習慣が生きる力となり、人生をより豊かにしてくれるでしょう。カッキーさんは、素晴らしい心術を確立されていますね。

チョボクレさんへ・・・こんばんは。
 いよいよ明日から本格的な冬型の季節になると予報されてます。年を重ねてるので、私は今まで以上に体調に変化が起きないよう、特に「うたた寝をしない」ことに気をつけてます。
 貴殿の場合は、見守ってくださる梅ちゃんがおられるので、日頃から、今まで以上にしっかり感謝いたしましょう。アメリカではトランプ大統領が誕生するようですから、世界経済が良くなり、延いては私の生活も物心両面でよくなってくれることを期待しております。おやすみなさい。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「進取の心」が持てるだろうか | トップページ | 地上も天空も大きな節目の今日 »

カテゴリー