フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« 「笑いヨガ」に挑戦・・・果たして私は変われるか | トップページ | 今後の生き方に役に立つ「笑いヨガ」に参加 »

2024年12月21日 (土)

今日は冬至です。

Img_6723
 
 大分、色づいて食べ頃になった金柑です。金柑は風邪に効くといわれており、今日、初めて捥いで食べてみます。実は、私は3日間ほど風邪の症状で苦しみましたが、今日はかなり回復してます。このため、金柑の力で風邪を吹き飛ばしたいです。そして、これからの冬本番を乗り切るつもりです。
 
 今回の風邪の原因は寒い中で長時間、直径10cmもあるハクモクレンの大きな葉1000枚ほどを搔き集め、一気に築山に載せた作業によるものです。もちろんすべて一人で行いました。気持ちは青年でも、今までより体力が低下しているのでしょう。作業そのものは築山が良くなるので楽しかったです。
 
 ところで、今日は昼の長さが一年で最も短いとされる「冬至」です。今日の地球は「冬のダイアモンド」の方角に来ています。具体的には「アルデバラン」と「ポルックス」の間の方角に来ています。私の住む群馬県では、日の出は6時51分、日の入りは16時32分で、昼の長さは9時間41分です。調べてみると、根室市では日の出6時47分、日の入りは15時45分で、昼の長さは8時間56分です。一方、宮古島市では日の出7時19分、日の入りは17時54分で、昼の長さは10時間35分と、日本でもかなりの違いがあることが分かります。
 
 ですから、昼の長さは北に行くほど短くなり、南に行くほど長くなり、北極点では今日を中心として約半年間夜であり、南極点では今日を中心として約半年間昼が続いています。
 
Dear my overseas friends who are interested in Nature and great music
 The kumquats have colored and are ripe to eat. They are said to be effective against cold, so today I will pick some for the first time in this season and try to eat them. I've actually been suffering from cold symptoms for about three days, but I'm feeling much better today. So I want to use the power of kumquats to blow away my cold. And I'm going to get through the winter that's coming up.
 
 The cause of cold this time is the work I did in the cold for a long time, gathering about 1,000 large leaves of the white magnolia tree, each leaves are 10 cm in diameter, and piling them all up on the mound Taskiyama for plants at once. Of course, I did it all by myself. Even though I feel like a young man, my physical strength is probably weaker than before. The work itself was fun because it improved the Taskiyama.
 
 By the way, today is the winter solstice in Northern Hemisphere including Japan. Today, the Earth is in the direction of the "Winter Diamond." More specifically, it is in the direction between "Aldebaran in Taurus and Pollux in Gemini." The winter solstice is said to be the shortest day of the year. In Gumma Prefecture where I live, sunrise is at 6:51 and sunset is at 16:32, making the daylight length 9 hours and 41 minutes. Upon investigation, I found that in Nemuro city situated in Hokkaido, sunrise is at 6:47 and sunset is 15:45, making the length of the day 8 hours 56 minutes, while in Miyakojima city situated in southern place in Japan, sunrise is 7:19 and sunset is 17:54, making the length of the day 10 hours 35 minutes. We can see that there are considerable differences even within Japan.
 
 Therefore, the length of the day becomes shorter the further north you go and longer, the further south you go, and at the North Pole it has been night for about half a year centered on today, while at the South Pole it has been daylight for about half a year centered on today.
 

« 「笑いヨガ」に挑戦・・・果たして私は変われるか | トップページ | 今後の生き方に役に立つ「笑いヨガ」に参加 »

二十四節気」カテゴリの記事

コメント

 古代の多くの文化では、冬至を重要な節目として捉え、新しい年の始まりや再生の象徴とされてきたようですね。冬至を新たなスタートと捉えることで、自然のリズムに合わせた生活を意識することができるかもしれませんね。

時計屋の隣りさんへ・・・おはようございます!
 早朝よりコメント有難うございます。本文の通り、コメントを書かれた6時では、まだ真っ暗でしたでしょう。
 外国の古代の建造物には冬至の日のみ、太陽がある位置にすっぽり入るように建設されてものがあるようです。人類の先祖は古代から、宇宙の仕組みと暦について知識が豊富であったことが分かります。
 お陰様で体調は回復しました。今日は小春日和なので太陽の光を浴びます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「笑いヨガ」に挑戦・・・果たして私は変われるか | トップページ | 今後の生き方に役に立つ「笑いヨガ」に参加 »

カテゴリー