「小寒」が寒冷な理由
二十四節気では1月5日~19日までの期間が「小寒」です。私たちを載せた地球は一周約9億4000万kmのやや楕円の公転軌道上を、北極星側から見て反時計回りに毎秒約29kmのスピードで1年間かけて公転してます。同時に、北極星側から見て反時計回りに24時間かけて自転してます。
ところで、今の季節に地球は一体どの辺を公転中でしょうか。また、今の季節は、何故寒いのでしょうか。
と言っても、宇宙空間には地上のような目印なく、その代わり、太陽系を取り巻く「黄道十二星座」が目印になります。このため、これらの星座により地球の現在の位置を知ることができます。ですから答えは「午前0時に真南に輝く星座」を観察して、現在の地球の公転上の位置を知ります。
ところで、今の季節では、夕方から明け方まで日本列島を覆うかの如く、巨大な「冬のダイアモンド」が一晩中輝いてます。私は、この「冬のダイアモンド」を初めて自分の目で把握したとき、あまりにも広大なので本当に感銘しました。
「冬のダイアモンド」は最も明るい一等星シリウスや、オリオン座のリゲル、「牡牛座」のアルデバランなどすべて一等星で成してます。そして、実は、このダイアモンドを成す左上の一角に「ふたご座」があり、現在の地球はこの「ふたご座」の方向に来ています。中心は一等星のポリックスとカストロです。「午前0時に真南をご覧いただく」と現在の地球の公転上の位置は「ふたご座」の方角であることが分かります。
一方、地球の自転軸は公転面に対し23.5°ほど傾いたままで公転してます。このため、地上で見ると公転位置によって太陽高度が変化し、結果的に寒暖の差が生じ、現在、北極点が太陽から離れているので「北半球では太陽高度が低くなり」寒冷になります。
Dear my overseas friends who are interested in Nature and great music.
The simultaneous interpretation for your understanding will be done after my breakfast Japan time.
.....................................................................
According to the twenty-four solar terms in Japan, the period from January 5th to January 19th is "Shokan" that means little cold. The Earth which is carrying us, revolves around the sun in a slightly elliptical orbit of about 940 million km, moving counterclockwise from the North Star side at a speed of about 29 km per second over one year. At the same time, the earth rotates counterclockwise from the North Star side over 24 hours.
By the way, where exactly is the Earth moving at this season of year? Also, why is it cold at this time of year?
However, there are no landmarks in space like on the ground, and instead, the "12 Zodiacal Constellations" surrounding the solar system are used as landmarks. For this reason, we can understand the current position of the Earth by these constellations. The answer is to observe the "constellations shining due south at midnight" to find out the current position of the Earth on its orbit.
By the way, at this time of year, a huge "Winter Diamond" shines all night long, as if it is covering the Japanese archipelago from dusk to dawn. When I first saw this "Winter Diamond" by my own eyes, I was really impressed by its vastness in the sky.
The "Winter Diamond" is made up of all first magnitude stars, including the brightest first magnitude star Sirius, Rigel in Orion, and Aldebaran in Taurus. In fact, the constellation Gemini is in the upper left corner of this diamond, and the Earth is currently in the direction of Gemini. The center is the first magnitude stars Polyx and Castro in Gemini. If you look due south at midnight, you will find out that the Earth's current orbital position is in the direction of Gemini.
On the other hand, the Earth's axis of rotation remains tilted at about 23.5 degrees relative to the orbital plane as it revolves. For this reason, when viewed from the ground, the solar altitude changes depending on the orbital position and seasons, resulting in temperature differences. Currently, the North Pole is far from the sun, so that the sun's altitude is lower in the Northern Hemisphere, it makes colder in Japan.
« 一生勉強、一生青春・・・今年の目標 | トップページ | 自然と出るユーモアのセンスを磨きたい »
「二十四節気」カテゴリの記事
- 今日の地球の位置を考える(2025.04.04)
- 春分の日について(2025.03.20)
- 今日は「立春」です。しかし、寒気がやって来ます。(2025.02.03)
- 「小寒」が寒冷な理由(2025.01.06)
- 今日は冬至です。(2024.12.21)
寒中お見舞い申し上げます。
昨日は、小寒。今冬初めての冬日。足の爪の先から、手の指の先まで冷たく感じた。今朝も、寒かった。日中、気温は上がらず、今夜は、一カ月ぶりのお湿りがありそうだ。
友人から、寒中見舞いが来た。「年賀を兼ねて寒中見舞いにした。寒中見舞いの方が、年賀状より目につきやすく、じっくりと読んでもらえる確率が高いから」とあった。これも一つの見識である。
寒さ厳しき折、お身体にはお気をつけて健やかな日々をお過ごしください。
投稿: 瓢水 | 2025年1月 6日 (月) 10時30分
瓢水さんへ・・・こんにちは。
電話を有難うございました。確かに、今日はいつもより冷えてます。年令を重ねると、冷えが体調にはよくありません。このような時は温かくして過ごしましょう。一方、火の取り扱いには互いに十分注意いたしましょう。明日の新年会を楽しみにしております。
投稿: カッキー | 2025年1月 6日 (月) 11時21分