フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« 雪が上がり、愛車で喫茶「さんぽ道」へ向かう | トップページ | 将来に展望が持てる社会に »

2025年3月20日 (木)

春分の日について

Img_7241
  
 春分の日には、反時計回りに公転中の地球から見ると、太陽の位置が「春分点」にあります。「春分点」の位置は黄道十二星座の「魚座」のすぐ南の天の赤道上にあります。もちろん、天には何の印もありません。一方、春分の日の今日、私たち載せ公転中の地球は黄道十二星座の「乙女座」の方角に来ています。図では公転軌道が円になってますが、実際は少し楕円形です。
 
 ですから、午前0時に真南には「乙女座」が来ています。「乙女座」の一際明るい星は一等星「スピカ」です。この星は21個ある一等星の中では唯一黄道の近くにあります。
 
 ところで、地上の位置を示すには緯度と経度ですが、恒星など天体の位置を表すには赤緯と赤経です。例えば、太陽を除いて最も明るい恒星シリウスは赤経 06h 45m、 赤緯 −16° 42′であり、冬のダイヤモンドのカペラは稚内市【北緯45°】の真上を通過するので赤経 05h 16m 41s、赤緯 +45° 59′です。このように赤緯では北半球上は+をつけ、南半球上は-をつけます。また、赤経では15°ずつhをつけ一周24hです。赤緯も赤経も今日の太陽の位置である春分点の「赤緯±0、赤経0h」を天体の基準点としてます。
 
 群馬県の今日の日の出は5時48分、太陽高度は53°、日の入りは17時55分ですから、「昼と夜の長さは同じでなく」、すでに昼の方が7分も長くなってます。私たちは、昼が長くなるこれからの一日一日を有効に使い、自らめざす目標に向かって邁進したいものです。
 
【画像をクリックし、拡大してご覧ください。星座は左が魚座、右が乙女座です。】
  
Dear my overseas friends who are crazy about astronomy and great music.
 The simultaneous interpretation into English for your understanding will be done after my breakfast Japan time.
.......................................
 On the vernal equinox day, today, the Sun is located at the vernal equinox point when viewed from the Earth which revolves counterclockwise. The vernal equinox point is located on the celestial equator, just a little south of the zodiacal constellation "Pisces". Of course, there are no marks in the sky. Meanwhile, on today, the vernal equinox day, the Earth that we are traveling on is in the direction of the zodiacal constellation "Virgo". In the diagram, the orbit appears circular, but in reality it is slightly elliptical.
 
 So, at midnight, we can see "Virgo" due south. The brightest star in Virgo is the first magnitude star "Spica". This is the only one of the 21 first magnitude stars that is close to the ecliptic which is the way of the sun.
 
 By the way, as you know, while latitude and longitude are used to indicate positions on earth, declination and right ascension are used to indicate the positions of celestial bodies such as fixed stars. For example, the brightest star other than the sun, Sirius, has a right ascension of 06h 45m and a declination of -16° 42', and one of the the winter diamonds "Capella" passes directly above Wakkanai-City in Hokkaido [45° north latitude], so has the right ascension of 05h 16m 41s and the declination is +45° 59'. In this way, declination is marked with a + in the northern hemisphere and a - in the southern hemisphere. Also, right ascension is marked with an h every 15°, and one revolution takes 24 hours. Both declination and right ascension use the vernal equinox point which is the position of the sun today, as the celestial point of reference that means "declination ±0, right ascension 0h".
 
 Today's sunrise in Gumma Prefecture was at 5:48, the solar altitude is 53°, and sunset will be at 17:55, so "day and night are not the same length," daytime is already 7 minutes longer. Each days of the longer days from now on, we should work or study hard toward our own purposes.
 
[Click on the image to enlarge it. The constellations on the left are Pisces and on the right are Virgo.]
  

« 雪が上がり、愛車で喫茶「さんぽ道」へ向かう | トップページ | 将来に展望が持てる社会に »

二十四節気」カテゴリの記事

コメント

 太陽を巡る地球の軌道は完全な円ではなく、楕円形のため。地球と太陽の距離は年間を通じて変動しますね。春分の日の距離は通常、一天文単位に近いようですね。約1億4960万kmが、実感できない。カッキーさんの愛車で休憩も燃料補給もなく、時速100kmでノンストップで走った場合、約170年もかかります。この仮定は壮大過ぎてナンセンスですね。
 寒さ暑さも彼岸までの方が蓋然性が高い。宇宙の話題から、季節の移ろいの話へ移るのも、なんだか風流です。

Flying Starさんへ・・・こんばんは。
 コメントを有難うございます。地球の公転軌道ほどの僅かな楕円形は小さな面積では書けませんので、円にしてしまいました。今度工夫して僅かな楕円を書いてみましょう。
 本文には、公転軌道は少し楕円であることを付け加えておきました。明日は地上での社会問題を書くようにします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雪が上がり、愛車で喫茶「さんぽ道」へ向かう | トップページ | 将来に展望が持てる社会に »

カテゴリー