早春賦の通り・・・今日も昨日も雪の空
【画像をクリックすると、臨場感が出ます。】
皆さんも今朝、窓を開けてびっくりでしょう。明日は「春分の日」というのに一面の銀世界です。私は咄嗟に庭に出て作業開始です。南国生まれで雪が大の苦手のサルスベリにとって、横に張り出してるたくさんの枝は雪の重みでかなり垂れ下がり、今にも折れそうで痛々しかったからです。
落ちてくる雪から頭を防ぐため私は麦わら帽子を被り、下から長い棒で枝を叩いたら雪がどっさり落下します。その反動で枝がふんわりと元に戻り、如何にも「ああ、楽になった」という感じを見せてます。雪は降り続いてるので、朝食後に再度、この作業をやらなくてはなりません。今度はサルスベリの他に、やはり雪に弱い西洋シャクナゲたちです。日本シャクナゲは雪に強いです。
写真は今が盛りの紅白二色咲きの梅で品種名「思いのまま」です。紅い花は白に負けまいと、雪が降る中で頑張って咲いてます。こちらは枝垂れでなく、枝が上に向いてるので雪に対し力強いです。自然は素晴らしく雪のお陰で一味違った美しさになってます。
雪のお陰で空気がきれいになり、花粉症の方は楽になるでしょう。花粉症でない私も嬉しいことがあります。それは涸れていた井戸水が増えることです。今後はたくさんの植木に勢いよく水を与えられます。車を運転する方はゆっくり走行です。
Dear my overseas friends who are crazy about nature and great music.
The simultaneous interpretation into English for your understanding will be done after my breakfast Japan time.
..............................................................
You might be surprised when you opened the window this morning. Tomorrow is the "Spring Equinox day", but the whole world is covered with snow. I immediately went out to the garden and started working. What is that? In fact, crape myrtles are native to the tropical country so that she hates snow, so the many branches that overhang the sides are sagging due to the weight of the snow and look like they might break at any moment.
To protect my head from the falling snow, I put on a straw hat and hit the branches from below with a long stick, it is causing a lot of snow to fall. As the result, the branches to return to their original position, so she looks very relieved. The snow is still falling, so I have to do this work again after breakfast. This time, in addition to the Crape myrtles, I also noticed some Western rhododendrons, which are also weak to snow. Japanese rhododendrons are tolerant of snow.
The photo shows a red and white bicolor plum tree in full bloom now, her variety name is "Omoi no mama". The red flowers are blooming hard in the falling snow, not wanting to be outdone by the white snow. This tree does not have drooping branches, but rather sees upwards, making it strong against the snow. Nature is amazing, and the snow adds a whole different kind of beauty to it.
The snow cleans the air, which will provide relief for those who are suffering from hay fever. Even though I don't have hay fever, I'm happy about something. The amount of water in my well, which had dried up recently, is increasing, I guess. From now on, I will be able to water the many plants vigorously. If you're driving, drive slowly.
« ハーフムーンで「恋人よ」を弾く | トップページ | 雪が上がり、愛車で喫茶「さんぽ道」へ向かう »
「自然の脅威と恩恵」カテゴリの記事
- 新たな出会いに胸膨らむ1学期(2025.04.02)
- 今の時季、暫く続く黄砂現象(2025.03.26)
- 早春賦の通り・・・今日も昨日も雪の空(2025.03.19)
- 雪の重みで、再度、サルスベリの枝が裂ける(2025.03.05)
- 自然の脅威と恩恵(2024.02.06)
雪や雨が激しく入り交じる天気です。
「In like a lion, out like a lamb」
三月の荒れた冬の気候が「ライオンのように」勇猛で荒々しい一方で、春の暖かさが訪れると共に「子羊のように」穏やかに去っていく。
投稿: アジタート | 2025年3月19日 (水) 09時14分
アジタートさんへ・・・おはようございます!
もうこれで、雪とも暫くお別れでしょう。明日以降は夜の時間より、昼の時間が長くなるのですから、仰せの通り、寒い暑いも彼岸までです。
毎日、小生は身体の健康と、認知症対策に追われる日々です。前者に対しては、適度な運動と抗酸化作用の食品を体内に入れ、後者に対しては英単語を中心に記憶力との戦いです。
記憶には声を出す【発音する】、ノートに書く、聴く、実際に使うことで脳に印象深くしてます。しかし、言うは易しく、なかなか効果は出ません。やはり繰り返しでしょう。英語が難しく感じたとき、何故、日本語なら分かるのだろうと振り返ってます。
投稿: カッキー | 2025年3月19日 (水) 10時45分