フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« 花と音楽で充実した春も、いよいよ終盤へ | トップページ | 昼の時間は、冬至に比べ4時間も長くなってる »

2025年5月 1日 (木)

サルスベリの幼木を育てつつ、自らも変化したい

494315040_9493271530795828_7748347198833
494554014_9493278107461837_2752871042783493077118_9493406947448953_5635716517099
 
 満開のサルスベリは昨年に撮った写真です。枝の端から端まで7mほどあります。ぜひ、クリックし、臨場感を味わってください。ご存じの通り、開花期間は7月上旬~10上旬までの約100日間、紅く咲き続けるので百日紅とも書きます。私は7月中旬に生まれたので、毎年、誕生日を祝福するように咲いてくれます。
 
 これだけ大きい樹木になるとキジバトがよく来て休憩してます。もちろん、この木の下に水飲み場があるので居心地がいいのでしょう。まるで、私の未来の姿を想像させるようです。
 
 自然とはよく出来ていて、いつの間にか、このサルスベリの子供があちこちで生えます。1週間ほど前にも私は幼木を発見し、早速、植木鉢に移植して大切に育ててます。サルスベリの幼木はこれ以外にも2本を育ててます。同様に、種が零れて生える植物には源平枝垂れがあり、こちらはすでに今春3本が咲きました。人間は一緒に住む家族がいないのに、花が咲く樹木は子沢山です。私は毎日水を遣りつつ、寂しい中にも夢中で育ててます。
 
 ところで、高齢となったら、この「夢中でやることがある」ことが必須でしょう。その対象は「好きなこと」です。誰でも、いつかは意外と早く高齢となり、その時は取り巻く環境も変化します。子供の頃の私は8人家族の末っ子で賑やかで楽しかったのに皆どこへ行ってしまったのでしょう。この世は誠に不思議です。今日から年間で最も活動できる5月です。日々、筋肉を増強し、あちこちへ出かけ、いろんな人にお会いして見聞を広めたいです。
 
Dear my friends who are crazy about creativity in daily life, and great music.
 The simultaneous interpretation into English for your understanding will be done after my breakfast in Japan time.
.............................................................
 This photo of the full-bloomed Crape Myrtle was taken by me last year. It is about 7m from one end of the branch to the other. Please click on it to get a sense of reality. As you know, it blooms for about 100 days from early July to early October, and continues to bloom red, so it is also written as 100-day crape myrtle. I was born in mid-July, so it blooms every year to celebrate my birthday.
 
 Because the tree grows this big, the Japanese turtle dove often comes and takes a rest. Of course, it is comfortable because there is a drinking water under this tree. It is like my future self.
 
 Nature is great, before I knew it, baby Crape Myrtle trees had sprouted here and there. About a week ago, I found a young tree so that immediately transplanted it into a flowerpot to raise it carefully. I am raising two other Crape Myrtle young trees. Similarly, a plant that grew from a seed spill is the bicolored peach named Genpeishidare, and three of these children have already bloomed this spring. Although human that means me do not have families to live with, this flowering tree has many children. I water them every day and, in spite of my loneliness, I am passionate about nurturing them.
 
 Not change the subject, but when everyone get older, it is essential to have something to do that you are passionate about. This should be something you love. Everyone will eventually grow old surprisingly quickly, and when that happens, the environment around us will change without our prediction. As a child, I was the youngest child in a family of eight, therefore my childhood was lively and fun, but where have everyone gone? This world is truly strange. Today marks the start of May 2025, the most active month of the year. I want to build up my muscles every day, go out here and there, meet many people, and broaden my horizons.
 

« 花と音楽で充実した春も、いよいよ終盤へ | トップページ | 昼の時間は、冬至に比べ4時間も長くなってる »

anti-senile dementia」カテゴリの記事

コメント

「ハコネーゼ」と「シロガネーゼ」は語感が似ている。「ハコネーゼ」は創味食品が販売している濃厚なパスタソースのブランド名。名前の由来は「外箱を使用しない(haconese)」に由来し、その分、コストを中身にかけて、専門店にも負けない味わいを目指しているそうです。「シロガネーゼ」は、東京の高級住宅街である白金(しろがね)周辺に住んでいる人々を指す言葉で、主に洗練されたライフスタイルを持つイメージが強いです。「ネーゼ」という語尾が、イタリア風な響きを持ち、それぞれ異なるものを表現しているのが日本語の面白いところです。
「ガーゼ」は、この言葉遊びに参入できるか。「ガーゼネーゼ」という名前にして、「ガーゼ製品を愛する人々」を指すようなユーモラスなイメージを作り出すのも面白そうですね。「ガーゼーゼ」となると、「風邪」の直球の医療用品になる。日常の言葉やアイテムにユーモアを付加して新しいカテゴリとして遊ぶのは、日本語の柔軟性を感じさせます。
 スナック「バク」に「ネーゼ」をつけると、「バクネーゼ」や「バクーゼ」。なんとなくおしゃれなイタリアン風バーや、洗練された隠れ家的な雰囲気が感じられる。

そろそろ某所へ行きませんか。

バク転さんへ…こんばんは。
 今日はいろいろな所へ行って忙しかったです。午前中は高崎駅前へ行って、アメリカ経済の勉強、その後、目が花粉、又は黄砂のため変なので眼科に行ってきました。
 バクーゼへは2日【金】は如何でしょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 花と音楽で充実した春も、いよいよ終盤へ | トップページ | 昼の時間は、冬至に比べ4時間も長くなってる »

カテゴリー