« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »
今日の午後3時頃より、お気に入り喫茶「さんぽ道」に行って、ご要望の「チャボの雛たち」を動画で撮りました。歩き方や啄み方が可愛いですね。卵から生えて4~5日くらいと想われます。
雛たちは、初めおどおどして巣の奥から出て来なかったので、私は喫茶室でアイスコーヒーを戴きつつ、暫くして再度、鳥小屋へそっと近づいて撮りました。比較的自然の姿が撮れました。
実は、私はスマホでなく、カメラなので動画を撮ることはあまりなかったです。これからは動きのある対象について、動画も撮るようにします。
【画像をクリックすると明瞭になります。】
朝、4~5時に起床し、先ず私がやることはブログのために、庭に出て植物の写真を撮ることに始まります。梅の枝は実の重さで垂れ下がっているので、樹木の下に入って撮りました。一方、早朝のため、ねむの木はしっかり葉が閉じ、未だ熟睡中です。6時頃にはそろそろ目覚めるでしょう。昨日は雨天だったので、アマリリスは玄関前の濡れない所に置いておきました。未だ笑顔で咲いてます。
私の場合、動物については半世紀以上に亘りレース鳩を飼育してたので好きですが、現在、犬や猫を飼育してません。その代わり、植物については、自らの健康維持のため森の中で暮らしているような環境にあります。街中でこんな暮らし方は少ないでしょう。結果的に、すべての植物の日々の変化に楽しみを見出してます。
今日から6月になり、次第に雨が多くなるでしょう。また、晴れれば気温の上昇となり、冬に比べれば、衣服が薄着で私たちは動きやすくなります。しかも、今日は日曜日なので、長女が梅酒作りのため梅捥ぎに来るでしょう。ご覧の通り、今年は豊作なので良い梅酒ができるでしょう。毎年のことなので、彼女も年々腕を上げ、更に美味しくなるでしょう。梅酒が出来ると持ってきてくれます。
ところで、話は変わりますが、私たちにとって永遠の課題である「語学習得の秘訣は何でしょう。」
私の考えと拙い体験では、何より大切なことは「自分が相手に伝えたいことがあるかどうか」であると思います。これがなければ必要ありません。どんな分野でも、何をやるにしても、必要に迫られれば、言い換えれば、どうしても今の状況を抜け出たいという逆境がやらざるを得ない状況になります。このため、現在、私はブログを通して、意識的に逆境を作り、自らに必要性を課す工夫をしています。このため、課題ある生活はいつまでも続きそうです。
Dear my friends who are crazy about foreign language and great music.
The simultaneous interpretation into English for your understanding will be done after my breakfast in Japan time.
.................................................
Generally I get up at 4-5 in the morning, and the first thing I do is go out to the garden and take pictures of plants for my weblog. The plum tree branches are drooping due to the weight of the fruits, so I went under the tree to take pictures this morning. On the other hand, because it is early in the morning, the leaves of the silk tree are tightly closed and it is still asleep. It will probably wake up around 6 o'clock, I guess. It rained yesterday, so I left the amaryllis in a dry place in front of the entrance. It is still blooming with a smile like a sweetheart.
As you know, in my case, I like animals because I have been raising racing pigeons for over half a century since childhood, but I do not currently have dog or cat. Instead, as for animals, I live in the environment in the forest to maintain my health for photosynthesis. Nowadays, it is rare to live like this in the city. As a result, I find joy in the daily changes of the plants.
Today marks the beginning of June, and the rain will gradually increase hrere in Japan. Also, if it is sunny, the temperature will rise, and we will be able to move around more easily with lighter clothes than in winter. Moreover, today is Sunday, so my eldest daughter will come to pick plums to make plum wine. As you can see, this year's harvest is good beyond expectation, so she will be able to make good plum wine. Year by year, her skills will improve and it will become even more delicious. She will bring the plum wine for me when it is ready.
By the way, changing the subject, "What is the secret to language learning?", which is an eternal question for humans.
In my opinion and from my limited experience, I think the most important thing is "whether we have something to convey to the other person." If we don't have this, there is no need for it. In any field, no matter what we do, if we are forced by necessity, in other words, if we are faced with the adversity of wanting to get out of our current situation, you will be forced to do it. Adversity makes a man wise, not rich. For this reason, I am currently consciously creating adversity through my weblog and imposing necessity on my English composition. For this reason, it seems that my life with challenges will continue everyday.
最近のコメント