フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« 予想できない未来・・・今より良くなるか、どうか? | トップページ | 「ねむの木」を大きな植木鉢に植え替える »

2025年6月14日 (土)

緯度により太陽の高さが異なる

Img_7816
Img_7815 Img_7814
 
 国立天文台によると、今日6月14日の群馬県の日の出は4時25分で、夏至より今日の方が1分早いです。日の入りは19時03分で、こちらは夏至の方が2分遅いです。正午の太陽高度は約76°ですが、梅雨の最中であり、確認できません。
 
 しかし、太陽高度については、地球の自転の傾きである23.4°、及び、住んでる位置の緯度により計算できます。例えば、群馬県高崎市は北緯36度19分ですから、北極点90°-北緯36°19′+地球の傾き23.4°=約76°です。
 
 昔、滞在してたカルカッタ市では今の季節に、正午の太陽は少し北に出たので不思議な体験でした。北回帰線より南の北緯22度だからです。と言うことは、インドでは一年を通じて、太陽はほぼ真上から照っており、夏休みである5月の気温は連日40度を超えてます。正午に外に出ても自分の影がありません。私も「影のない人間になったのか」と思いましたが、そうではありません。影は自分で踏んでるのです。
 
 一方、今の季節に北極点では、太陽は一日中、沈みません。地球が反時計回りに自転してるので、太陽は時計回りに東~南~西~北へと一周し、その高さは地平線から地軸の傾きの23.4°で一日中、変わりません。北極圏でも今の季節に太陽は一日中沈まず、北欧などでは白夜が続いてます。反対に、南極では今の季節は昼がなく夜が連続してます。
 
 このようなことを考えると、私たちは温帯の日本に生まれて本当に良かったです。色彩豊かに花が咲き、果物が生り、四季を通じて会いたい人に会えます。
 
Dear my friends who are crazy about nature, humans and great music.
 The simultaneous interpretation into English for our mutual understanding will be done after my breakfast in Japan time.
..................................................
 According to the National Astronomical Observatory of Japan, today, June 14th, sunrise in Gumma Prefecture is at 4:25, which is one minute earlier than the summer solstice. Sunset is at 19:03 which is two minutes later than the summer solstice. The solar altitude at noon is about 76°, but since we are in the middle of the rainy season, we cannot confirm this.
 
 However, the solar altitude can be calculated using the Earth's tilt of 23.4° and the latitude of where we live. For example, Takasaki City, Gumma Prefecture, is at 36 degrees 19 minutes north, so the North Pole latitude 90° - 36 degrees 19' north + rotational tilt 23.4° = about 76°.
 
 When I used to stay at Calcutta in India, it was a strange experience that the sun passed a little north at noon during this season. This is because the latitude there is 22 degrees north where is more southern than the Tropic of cancer. This means that in India, the sun shines almost directly above throughout the year, and the temperature in May, which is summer vacation, exceeded 40 degrees in Celsius every day. When I went outside at noon, I didn't see my shadow. I thought to myself, "Have I become a person without a shadow in heart?" but that's not the case. My stepped on my own shadow.
 
 Meanwhile, at this season, the sun doesn't set all day long at the North Pole. As the Earth rotates counterclockwise, the sun makes a full circle clockwise from east to south to west to north, and its height from the horizon remains constant throughout the day at 23.4°, due to the tilt of the Earth's axis. Even in the Arctic Circle, the sun doesn't set at this season of year, and in places in Northern Europe, there are continuous sunshine all day long. In contrast, in the Antarctic, there is no sunshine and only continuous nights at this season of year.
 
 When I think about these phenomenon, it's really great that we were born in temperate Japan. Colorful flowers bloom, fruit grows, and I can meet the person whom I want to meet throughout the four seasons.
  

« 予想できない未来・・・今より良くなるか、どうか? | トップページ | 「ねむの木」を大きな植木鉢に植え替える »

地球の動き」カテゴリの記事

コメント

     影の長さ=身長×cot
 太陽高度90度の場合、影の長さは、0。
 太陽高度60度の場合、影の長さは身長の0、577
 太陽高度45度の場合、影の長さは、身長と同じ。
 太陽高度30度の場合、影の長さは、身長の1,73
 太陽高度 0度の場合、影の長さは、∞。

伊賀の影丸さんへ・・・こんにちは。
 数学は入試以来あまりやりませんでした。ただ、球面三角法の距離測定の資格を取るとき、夢中で取り組んだ思い出のみです。
 ところで、朝、ラジオ体操を公園でしてるとき、自分の動きが良いかどうかは、朝日によりできる長い影を見ながら行うと、思いのほか自らの動きをチェックできます。これは私にとって、最近の新たな発見です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 予想できない未来・・・今より良くなるか、どうか? | トップページ | 「ねむの木」を大きな植木鉢に植え替える »

カテゴリー