フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« 良い薬に恵まれ、左目がほぼ以前の状態に回復 | トップページ | 緯度により太陽の高さが異なる »

2025年6月13日 (金)

予想できない未来・・・今より良くなるか、どうか?

Img_7806
 
 人生の後半で「20年も一人暮らしが続くとは」若き日に想像できなかったことで、人生とは、未来がどうなるか誰にも分からぬものです。
 
 私の場合、有難いことに健康なことです。二人の娘がいますが、すでに独立し家庭を持っており、仕事を持ち、人生真っただ中の彼女たちに頼る気持ちは私にはありません。このため、日常生活に必須な掃除、洗濯、買い物、食事の用意を自ら行なってます。因みに、生活基盤である経済研究も続けてます。孤独であっても、考えようでは、一人暮らしには大きな自由が与えられてます。
 
 その自由の一つは、自らの気持ちや考えを「表現する手段」です。それはフェイスブックであったり、すでに18年も続けてるブログに出合い、これは「創造性」であることから生活が充実します。「表現する手段」と言えば、拙い英作文により世界の人にも内容を伝えてます。インターネットは瞬時に世界に伝わっても、地球上の98%の人は日本語の文字を理解できない現実があります。20代の若き日に、日本人学校に勤務したインドでの生活体験が、半世紀後にも役立つとは思ってもいませんでした。
 
 同様に、音楽の先生に強く勧められ、17才で始めたピアノを現在も弾いてます。このため、今は亡きH先生に、どれほど感謝してもしきれません。昨日も、お気に入り喫茶「さんぽ道」で数曲弾く機会があり、女性客が一人いて、聴いてくださり、帰り際に「楽しめました。」と言われ嬉しかったです。自由の一つに音楽表現があります。自由の一つに人を好きになることもあります。
 
Dear my friends who are crazy about nature, humans and great music.
 The simultaneous interpretation into English for our mutual understanding will be done after my breakfast in Japan time.
.......................................................
 When I was younger, I couldn't have imagined that I would be living alone for 20 years in the second half of my life, and no one knows what the future holds.
 
 In my case, I am fortunate to be healthy now. I have two daughters, but they are already independent and have families. They have job so that I don't rely on them because they are in the middle of their lives. For this reason, I do the essential tasks of daily life, such as cleaning, laundry, shopping, and preparing meals every times. Incidentally, I also continue my economic research, which is the basis of my life. Even if I am lonely, living alone gives me a lot of freedom, depending on the way of thinking.
 
 One of those freedoms is the "means of expression" of my feeling and thought. This is Facebook, and I came across a weblog that I have been writing for 18 years, which enriches my life because it is "creativity." Speaking of "means of expression," I communicate my thoughts to people all over the world through my poor English composition. Although the Internet can reach the world instantly, the reality is that 98% of people on Earth cannot understand Japanese characters. I never imagined that my experience living in India as a teacher at the Japanese school in my twenties would be useful half a century later.
 
 Similarly, I started playing the piano at the age of 17, strongly encouraged by my music teacher. As the result, I still play it today. For this, I can never be more grateful to my late teacher Mr. Hatoba. Just yesterday, I had the opportunity to play a few music by piano at my favorite cafe, "Sampo-michi," and there was a lady customer who listened to my piano performance and she told me when she left, "I enjoyed it," which made me very happy. So one form of freedom is musical expression. Another form of freedom is falling in love with lady.
 
  

« 良い薬に恵まれ、左目がほぼ以前の状態に回復 | トップページ | 緯度により太陽の高さが異なる »

人間の喜びとは」カテゴリの記事

コメント

今日まで続けてきたピアノ、ブログのとの長い歴史は、『自己を表現し、創造性を生み、日々の生活を充実させる』ものとして実を結んでいますね。「石の上にも三年」は、難行苦行のイメージがありますが、自然体で続けられるのは「継続は力なり」です。

黄髪独語さんへ・・・こんにちは。
 今日はすでに2回もコメントを賜り、恐縮です。
 貴殿の新聞投稿も同様です。「自己表現」は人間の喜びにつながります。先日のように、それに反応する人かいると、更に大きな喜びと言えます。それは文章は創造によるものだからです。次回の某所は夏至の前後でしょうか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 良い薬に恵まれ、左目がほぼ以前の状態に回復 | トップページ | 緯度により太陽の高さが異なる »

カテゴリー