公転してる地球は、夏至の今日「射手座」の方向に
昨日、車で10分ほどの喫茶「さんぽ道」の「ターキーの家」でチャボの雛を動画で撮りましたが、ターキーとは七面鳥のことです。しかし、中を区切って両方を飼育されてます。七面鳥は見るからに威厳があります。以前に「笑いヨガ」で私たちがこの小屋の前で笑い声を出しましたら、七面鳥がそれに反応して一緒に鳴き、楽しかったです。
ところで、今日6月21日は北半球では夏至です。群馬県の今日の日の出は4時26分、正午の太陽高度は77°、日の入りは19時05分で、昼の長さは14時間39分です。今日の太陽は北緯23.4°の北回帰線上にあります。若き日、インドのカルカッタでは自分の影が少々南にできた体験をしました。
ところが、北回帰線のことを英語ではThe Tropic of Cancerと表記されており、不思議です。Cancerとは「かに座」のことです。ところが、調べてみると今日の太陽は「冬のダイアモンド」内にあり、どちらかと言えば「双子座」や「牡牛座」に近いところです。「かに座」はこれらの星座より少々東に位置してます。つまり、英語でもこのように2000年以上の昔のままの名を使っていることがあるのです。この変化は地球の歳差運動に因ると考えられてます。今宵、午前0時に真南を見ると「射手座」があります。私たちの地球は今「射手座」の方向に来ています。
Dear my friends who are crazy about nature, health and great music.
The simultaneous interpretation into English for our mutual understanding will be done after my breakfast in Japan time.
..............................................
Yesterday, I took a video of bantam chicks at the Turkey House in the cafe Sampo-michi, where is about a 10-minute drive away. Chichimencho in our tongue is actually turkeys. However, both are kept in a separate in the house. At a glance, the turkey is very dignified. When we laughed in front of this house during a laughing yoga class, the turkeys responded by cackling and we all laughed even louder.
By the way, today, June 21st, is the summer solstice in the Northern Hemisphere. Today's sunrise in Gumma Prefecture in Japan is at 4:26, the solar altitude at noon is 77°, and the sun will set at 7:05 p.m., making the day length 14 hours and 39 minutes. As you know, today's sun is on the Tropic of Cancer at 23.4° north latitude. When I was young, I experienced my shadow being cast a little south in Calcutta-City, India.
However, the Kitakaukisen in our tongue is written as The Tropic of Cancer in English, which is strange. Cancer is the constellation Cancer. However, by my investigation, I suppose that today's Sun is within the huge Winter Diamond, which is closer to Gemini and Taurus. the constellation of Cancer is located a little further east than these constellations.
In other words, even in English, names can remain the same for over 2000 years. This change is thought to be due to the precession of the Earth. Tonight, if we look due south at midnight, we will see Sagittarius. Our Earth, which is on an orbit, is currently moving in the direction of Sagittarius.
« ビデオ撮影に挑戦 | トップページ | 夏至に咲く「合歓木」の花 »
「二十四節気」カテゴリの記事
- 公転してる地球は、夏至の今日「射手座」の方向に(2025.06.21)
- 旧灌仏は毎年必ず大安、そして今日は「立夏」(2025.05.05)
- 今日の地球の位置を考える(2025.04.04)
- 春分の日について(2025.03.20)
- 今日は「立春」です。しかし、寒気がやって来ます。(2025.02.03)
夏至~八節~
季節の変わり目を表す八つの変わり目を「八節」というようです。「八節」は「立春・春分・立夏・夏至・立秋・秋分・立冬・冬至」です。季節の移り変わりを象徴する八節は、季節の移ろいを楽しみ、自然とのつながりを深め、それぞれの季節を迎える心の準備にもつながります。じめじめした季節の中、「夏至」の日に覚悟が座り、夏を乗り越えられる気がします。夏と優雅にさらりと付き合いたい。
投稿: 涼み箱 | 2025年6月21日 (土) 06時26分
涼み箱さんへ・・・おはようございます!
夏至の今日、私はTシャツと半ズボンで生活してます。一昨日の某所へも半ズボンで行きました。
暑い暑いと言っても、蒸し蒸ししていても忘れてしまいますが、日本は寒くて乾燥し続ける日々もあり、一年中、気候が同じでないので実に有難いと認識してます。
地球は球体なので、常に、その半分しか陽が当たらず、今、寒冷の地域もあります。そのうち、今頃の季節が懐かしくなるでしょう。
ところで肝心なことは、水分補給を考えている以上に行いましょう。喉が渇いてからでは遅いと考えます。いつか、某所でまたお会いしましょう。
投稿: カッキー | 2025年6月21日 (土) 07時11分