紫陽花のように、花開きたい
今年ほど紫陽花をよく眺めてる私はいません。また、紫陽花には色々の色彩があることに目覚めてます。私たち人間にとって毎日が暑くて蒸してる気候ですが、紫陽花はこの温度と湿度を味方にし、どの花も上を向いて咲いてます。ピンチをチャンスと捉えてます。
ところで、懇親会が好きな私は今後いくつかあるパーティーを楽しみにしてます。また、10日後にはバス旅行があります。今や、どこへ行くにもマイカーや電車ですから昔のようにバスに揺られて行くのは気持ちも解れ楽しみです。バス旅行は今年2回目です。
しかも、参加者は倉賀野上三、上四地区の顔見知りの人たちで、紫陽花のように和やかになりそうです。果たして、焼けボックイに火がつくでしょうか。「こらこらカッキー何を考えてるのか。」「純粋にバス旅行を楽しみなさい」という声が聞こえて来そうです。
ところで、野球ではチャンスの後にピンチあり、ピンチの後にチャンスありで、人生も似ています。人生のピンチに立ったとき、その後にチャンス到来は有り得ることです。大切なことは、諦めてはならないことでしょう。逆境のときこそ、新たな場面が生じることは有り得ることです。今日も暑いので水分補給をしましょう。
Dear my friends who are crazy about life from now on and great music.
The simultaneous interpretation into English for our mutual understanding will be done after my breakfast in Japan time.
.............................................
I have never looked at hydrangeas as much as I have this year. I have also noticed that hydrangeas have a variety of colors. For us humans, it is hot and humid every day, but hydrangeas take advantage of this temperature and humidity, and all of their flowers bloom with facing upwards. They see a crisis as an opportunity.
By the way, I like social gatherings with drinking, so I am looking forward to some of the upcoming parties. Also, in 10 days I am going on a bus trip. Generally, nowadays, we go everywhere by car or train, so I am looking forward to being rocked on a bus like in the old days. This is my second bus trip this year.
What's more, the participants are familiar faces from the Kami-3rd and Kami-4th districts of Kuragano-town, so it will be as peaceful as the hydrangeas. There is also a fantastic lady who used to live near my house, and I think I will be able to talk to her after a long interval. In fact, she is in the same environment now as me. I wonder if the dying embers of our former passion will blaze anew between us. I can almost hear your saying, "Hey, Kakky, what are you thinking?" "Just enjoy the bus trip."
By the way, in baseball, after opportunities there are crises, and after crises there are opportunities, and it's similar in life. When we find ourselves in a crisis in life, it's possible that an opportunity will arise afterwards. The important thing is to never give up. When in times of adversity, new opportunities can arise. It's hot again today, so make sure you need hydration.
« 学習とは・・・模倣から創造への過程か | トップページ | 久しぶりに物凄い夕立 »
「人との出会い」カテゴリの記事
- 紫陽花のように、花開きたい(2025.07.04)
- 八重桜の下で、春の宵を満喫したい(2025.04.18)
- 平凡に見えても、徐々に変貌する日々(2025.04.13)
- 孤食に慣れましたが、脱皮もしたい。(2025.03.24)
- 雪が上がり、愛車で喫茶「さんぽ道」へ向かう(2025.03.19)
千紫万紅の彩りをまとい、七変化する紫陽花は色彩の交響曲 だ。色を音楽で表す曲がありますか。
投稿: 朴念仁 | 2025年7月 4日 (金) 11時47分
朴念仁さんへ・・・こんにちは。
私の庭にも紫陽花がありますが、近所にも色々あります。紫陽花こそは樹形でなく色彩を味わいますね。漢字が示す通り、確かに紫系統が多いですが、ピンク系もあります。
ところで、お尋ねの件ですが、色を音楽で表す曲、絵を音楽で表す曲としてはムソルグスキー作曲「組曲・展覧会の絵」という音楽があります。ムソルグスキーは色を絵にするのですが、架空の楽器のために作曲したと伝えられ、実際にはピアノで弾けるように作曲しました。
後に、いろいろの人が色彩的なオーケストラに編曲しましたが、有名なのはフランスのラベルが編曲したものがよく演奏されます。
実は、私も吹奏楽用にこの曲を編曲したものが、昔NHKで放送されました。
投稿: カッキー | 2025年7月 4日 (金) 15時35分