フォト
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

カテゴリー「石楠花の手入れについて」の7件の記事

2023年5月 7日 (日)

品格漂う高貴な花「フィリスコーン」

Img_4727
【画像をクリックし、拡大してご覧ください。】
   
 ついに「立夏」に咲きました。一見、白に見えますが、中心部に青みがかかり、全体としてクリーム色に近い「フィリスコーン」と命名された西洋シャクナゲです。10本あるシャクナゲのうち、開花時期が最も遅かったです。
 
 「立夏」になると、春の花から次第に初夏の花へと移行する時季です。その橋渡しをしてるのが「フィリスコーン」と言えます。特徴は偏に「品格漂う高貴な花」と言えます。じっと花を見つめていると、純粋さにおいて自分の精神の在り方を反省されられそうです。
 
 以前に、今は亡き隣のご主人がこの花をご覧になって深く感銘され、わざわざ奥様にも見せたいと、家に戻られ奥様を連れて来られたことが思い出されます。「フィリスコーン」はそれほど深く人を惹きつける魅力を呈してます。私たち人間は植物から品格を教えられることがあるのです。
 
 それに比較し世界に目を向けると、スーダン、シリア、ウクライナを初めとして、殺し合いを続けている人類の惨めさはいつまで続き、何故、未来輝く子供たちまで巻き込むのでしょう。
 
Dear my overseas friends who love rhododendrons and peace
 It finally bloomed in "Rikka" which means the first day of summer in Japan. At first glance, it looks white, but the center is bluish, and the overall color is close to cream. This rhododendron is named "Phillis Cone" Among the 10 rhododendrons in the garden, this rhododendron's flowering time was the latest.
 
 "Rikka" is the season when spring flowers gradually transition to early summer flowers. It can be said that the role of "Phillis Cone" is a bridge between them. The characteristics can be said to be "a noble flower with dignity". As I stare at the flowers, it seems that I am reflecting on my own mental state in terms of purity.
 
 I remember that the neighbor's husband who is now deceased, was deeply impressed by this flowers when he saw it, and wanted to show it to his wife. The "Phillis Cone" exhibits such a deep and compelling appeal. We humans can learn dignity from plants.
 
 In comparison, looking at the world, starting with Sudan, Syria, and Ukraine, how long will the misery of human beings who continue to kill each other continue, and why will even children who have a bright future get involved?
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
  

2020年4月 4日 (土)

年々シャクナゲに凝ってます。

Img_0406

 今日は一日とても充実してました。午前中に埼玉県の花園へ行き、西洋シャクナゲを買ってきました。色彩がとても魅力があったので家族として迎えました。今は室内で植木鉢に植わってますが、明日は庭に植え替えます。

 午後はアウディーの会社へ行ってボディーを磨いてもらいました。まるで新車の如くになり、改めて黄色という色彩の艶やかさを感じました。これからも大切に運転します。夕食は一日の反省として焼き鳥と湯豆腐と日本酒で一人でも充実したひとときになりました。


 It was a very fulfilling today. In the morning, I went to the flower garden at Hanazono in Saitama prefecture and I bought a kind of western rhododendron. I was welcomed as a family because the color was so attractive. She is in pot indoor now, but I will replant in the garden tomorrow.

 In the afternoon, I went to Audi car company and had TT's body polished. It became like a new car, and I felt the luster of yellow is splendid again. I will continue to drive carefully. Dinner was filled with kebab, warmed bean curd and Japanese sake as a reflection of today. However, living alone is still unnatural.

P1060749

 

2016年4月28日 (木)

高貴な風格漂う「フィリスコーン」の魅力

Img_1871 【西洋シャクナゲ・・・フィリスコーン】

 初めてシャクナゲの魅力に取りつかれたのは30年ほど前です。当時、日本シャクナゲと西洋シャクナゲの区別はもちろん、全般的にシャクナゲの種類や知識に乏しく、育て方については殆ど知りませんでした。

 ただ健気に咲く姿に取り付かれ、以来、埼玉県花園や前橋農協花木センターなど、あちこちの植木屋巡りをして、気に入った色彩のシャクナゲを2年に1本ほど購入し、合計15種類ほど手に入れましたが、育て方の無知により5本ほど枯らしてしまった苦い体験があります。

 今回、開花した写真のフィリスコーンは花弁の大きさといい、珍しくクリーム色した色彩といい、気品が満ち溢れ、この花のオーラについ見とれてしまいます。早速、気付かれた隣のTさんが庭に入って来られ「このシャクナゲは高貴ですね」と感心され、わざわざ奥様を呼びに行き、お二人でしばらく観賞されてました。

 ところで、日本シャクナゲの特徴は概して花の色彩が地味であり、最も大きな特徴は葉の裏が茶色です。シャクナゲ全体では種類が少ないです。しかし、深みある色彩は言葉で何とも表現できない美的魅力があり、心から惹きつけられます。

 一方、西洋シャクナゲは種類が豊富で、昔から人為的に交配がなされ、一見して華やかな色彩です。花弁の色は多種多様です。

 シャクナゲを購入したら、先ず相応しい場所選びです。半日蔭を好み、土地が多少高めの所が水はけが良く生育しやすいです。真夏の直射日光を嫌い、特に暑い西日が当たらないことです。しかし、冬季は蕾が成長する時季であり、日当たりが良いところが適します。

 この矛盾の答えは簡単です。「比較的大きな落葉樹の下」に植えます。

 購入後、根回ししてあった袋や紐は土を崩さぬように取り除きます。遵守すべき注意は、「深植えしないこと」です。少し根元が見える程度です。掘った穴の周囲にはピートモス、腐葉土、赤玉土などを入れ、土がふわふわし空気が含まれてる状態が望ましいです。

 水遣りは根の最深部に届く感じにたっぷりです。肥料は5月にお礼肥、秋から冬にかけて蕾が膨らむので12月頃与えます。遠回しに油粕です。

P1000938 【すでに来春の新芽が出てる西洋】

 前述の通り、植木屋巡りは楽しく、気に入った植木との出会いは恰も人との出会いのようです。購入時の鉄則は開花の色彩を確認です。

 シャクナゲに限った事ではありませんが、蕾の状態で購入を決断すると開花したとき、がっかりする場合があります。色彩の確認は大切で、この花とどうしても離れられない心境が購入のポイントと感じます。

2016年3月31日 (木)

一年間の世話が実り、西洋シャクナゲ大輪が開花

P1000854 【八分咲きになった西洋シャクナゲ大輪】・・・Enlarge please!

 群馬県の高校では音楽科の副教材として歌集「しゃくなげ」を使用してます。改訂を繰り返し、すでに50年も音楽の授業で使用されてきました。私も職業柄この歌集を教科書とともに使用しました。歌集の命名者は初版時の先輩教員の方々です。おそらくシャクナゲが群馬の山岳に咲く代表格と捉えたのでしょう。

P1000877_2  ですから私の現役時代には「シャクナゲ」という言葉が常に身近にありました。しかし、本来、植物であるシャクナゲについてはあまり知識がなく、恥ずかしい状況で、植木屋巡りをしていたある日、ピンクのシャクナゲを目にした瞬間、その美しさと品格に感銘し、これがシャクナゲかと驚き、以来、歌集シャクナゲより、本物のシャクナゲの虜となり、これが元で30年以上に亘り、種類の異なる8本のシャクナゲを育てています。

 西洋シャクナゲ5本、日本シャクナゲ3本です。実はブログ内での質問に、この二者の違いを問うアクセスが数多くあります。

P1000862  先ず、日本シャクナゲは【葉の裏側が茶色】です。葉は幾分か表から裏にかけて両端が丸みを帯び、花の色は一見、地味で、白っぽい中に薄いピンクが漂うものが多いです。しかし、色彩に純心さと深み、何よりその絶対的な品格は女王を彷彿させ、人間の心を捉えます。

P1050054 【日本シャクナゲ・・・2年前の写真より】

 一方、西洋シャクナゲは、概して色彩が豪華です。歴史的に交配が繰り返えされ、人為的に作られた品種であり、色彩は多種に亘ります。葉は一般の他の植物に似てます。葉の裏は緑系です。

 一般にシャクナゲと言えば、殆どが西洋シャクナゲであり、数でも圧倒的に西洋シャクナゲが多いです。その点、日本シャクナゲは稀少であり、植木屋巡りをしても出合うことは難しいです。

P1000857_2 【西洋シャクナゲ】・・・Enlarge please! 

 ところで、シャクナゲを育てるポイントは「植える場所」です。真夏の直射日光を嫌う性質から大きな木の下など半日蔭のところです。しかし、冬季には蕾を大きくするため太陽光が必要です。この矛盾に対する答えは簡単です。大きな落葉樹の下に植えることです。

 一方、植える場所は水はけが良いところです。高めの土地や、少々土盛りすればジメジメしません。しかしながら、年間を通じて水遣りは必要です。土の表面が乾いたら潤します。

P1000858【花びらの上に細かい点々がある】

 不思議なことに、花弁には上下があり、中の点々は花弁の上部のみにあります。これはスミレが猿の顔のように上下があるのと似てる現象です。

 肥料は年に2回で、5月にお礼肥、1月に寒肥えです。根から20㎝ほど離して油粕を与えます。

 庭にはこれから次々にシャクナゲが咲きます。家族がいないので私一人で眺めてはもったいない心境です。お近くの方は見にいらしてください。

2012年1月 9日 (月)

心を鬼にして西洋シャクナゲ大輪の蕾を摘む

960  毎年5月10日前後に満開になる玄関前の西洋シャクナゲ大輪です。

 1月上旬の蕾はすでに大きくなって4ヶ月後の開花の準備です。しかし、毎年、平均してたくさん咲かせるためには、今の寒い時期にある程度、蕾を摘む必要があります。

 これは20年以上にわたるシャクナゲの手入れから知り得たことで、自然のままにしておくと翌年あまり咲かなくなり、何とも寂しい姿になります。

 理由は二つ考えられ、一つは、一つの枝で考えると前年に咲いた枝は原則的に翌年は咲かず、翌々年に咲きます。つまり、1年おきということです。2つ目の理由は一度に咲き過ぎると翌年は栄養不足に陥り、樹木全体の成長に影響を及ぼします。

 こんなことから、私は今年用の枝と来年用の枝に分けるようにし、この作業によって毎年、平均して大輪を咲かせるという目論見です。

 写真の如く、5月の開花は咲き誇るといった形容が相応しい大輪で、ピンクの開花と紅い蕾が調和して見事です。驚くことに花弁には必ず上下があり、上部には赤い点々が集合してます。私の知る限り、近郊ではこのような大輪シャクナゲを見るチャンスはありません。 

 実は昨年の今頃、余りにも蕾が付いていたので100個摘みました。摘むときはすごく可哀そうな気持ちになります。そのままにしておけば、必ず大輪が咲くからです。しかし、シャクナゲ全体のことを考えると摘まなくてはなりません。どの蕾の大きさもほとんど同じです。本当にもったいない感じで、申し訳なく泣く泣く摘みます。それでも多少でも小さい蕾を摘みます。

 これが摘まれた蕾で残念にも日の目を見ないことになります。今年は30個余りなので例年より少なくしました。ハサミで切りましたが、切り口がすでにピンクになってるものもあり、蕾の中は真冬のうちに咲く準備をしていることが分かります。

 動植物には淘汰が付きもので、その最たるものはライオンの子育てといわれます。生まれると目の見えない子供たちを崖から落とし、親の匂いを頼りに崖をよじ登って来た子供だけが生を受ける掟と聞きます。それによって手足の丈夫なもの、嗅覚が鋭いもののみが代々百獣の王となり、食物連鎖のトップに君臨できるのでしょう。

 これが西洋シャクナゲの現在の様子です。蕾は推定100個付いてます。 果たして、上の写真のように5月には大輪を見せてくれるでしょうか。手入れは年間を通して行なってると言って正しいです。

 それは晴れてる日の午前中に多量の水を与えます。また、大切なことは肥料です。これは失敗しないことが肝心です。与え過ぎたり、根元に近すぎると樹勢が弱ります。枯れることも起こります。年2回施し、咲いた後のお礼肥と寒肥です。私は鶏糞を遠巻きに与えます。

434 【クリックしてください。】

 ところで、今年の5月にはこのシャクナゲ大輪を観賞するために、前橋の「お菓子作りの会」の女性たちが15名ほど来訪予定です。果たして彼女たちを感動させられるでしょうか。私としては大寒を無事に過ごさせ、時々水を与えることで蕾の成長を促すだけです。

 我が人生に花は咲かずとも、西洋シャクナゲ大輪が咲き皆さんに喜んでもらいたい。

2010年4月14日 (水)

平地でも見事に咲く日本シャクナゲ・いよいよ開花

Dscf0094  日本シャクナゲと西洋シャクナゲの違いは葉の形を見れば一目瞭然です。日本シャクナゲの葉は比較的厚めで硬く、表面が反ってる感じです。それに対して西洋シャクナゲは一般的に葉の厚さが薄く、他の植物に近い感じです。シャクナゲの開花として、次回はこれまた大輪の西洋シャクナゲのピンクをご覧いただけますので、今までご存じない方も日本シャクナゲと西洋シャクナゲの違いに気づかれると思います。

 タイトルに掲げましたように日本シャクナゲを平地の庭で育てるのは難しいとされてますが、基本中の基本である条件をクリアーしてあげれば、平地で咲かせることはさほど難しくないと体験上感じてます。

 その条件の一つは大きな落葉樹の下が適地です。すでに蕾を持ってる冬の期間、日光が十分に当たり暖かく過ごせるからです。夏は落葉樹の大きな葉が半日陰の状態をつくり、シャクナゲにとっては涼しく、葉が焼けず好都合です。特に新芽が出始める五月ころの強い直射日光は一日で小さな葉が萎れてしまいます。冬暖かく夏涼しくは私たち人間と同様です。

 その条件の二つ目は水はけのよい場所に植えることです。ですから、他の植物より少し高めの位置が良いと考えらます。それであっても、水は大いに大切で不可欠です。矛盾してるようですが、水は大切であっても、いつもジメジメしててはなりません。シャクナゲにとって水は人間と同様で、喉が渇いた時は飲みたいし、しかし、不要な時はさっぱりしていたいのでしょう。

358  この二点がクリアーしてれば、枯れることもなく開花が期待できます。前橋農協花木センターで手に入れた時は車のトランクに入った日本シャクナゲは今では枝周りの直径は4m程に成長し、住宅地での大きさとしては珍しくなってきました。このままあと10年もしたら倉賀野町の銘木になるかもしれません(言い過ぎか)。お近くの方は、是非いらして観賞してください。

 すべての物の美しさはその形と色にあるというのが私の持論です。植物では枝ぶりも観賞の一つに入ります。松や盆栽などはその典型でしょう。一方、色彩を楽しむことも美を観賞する大きなポイントで、この点、シャクナゲにはいろいろの色が存在し、日本シャクナゲも例外ではありません。ましてや、西洋シャクナゲの色彩は無数というのが正しいです。

 毎年よく咲かせるため、この他の留意点としては蕾を間引くことです。今年たくさん咲いても、翌年あまり咲かないのでは寂しいです。冬の間に育ちの良くないものを中心に摘まみましょう。これにより根からの栄養分が残された蕾に行き渡ります。摘まんだところは翌年開花するので、間引きにより毎年開花が楽しめることになります。この冬、私は1本の西洋シャクナゲの蕾を100個摘みました。それでも、蕾が減った感じはありません。木が成長したからでしょう。

 また、肥料はあまり与えません。それでも、他の植物に与えるときシャクナゲにも少し施します。それは固められた油粕です。樹木の勢いを盛んにすると葉はピシッと伸び、花弁の色はイキイキしてくることを感じてます。 

2008年5月 2日 (金)

近年にない見事な石楠花の開花

430  一年間待った甲斐がありました。写真は玄関前に植えてある大輪西洋石楠花です。多くの皆様にはブログの写真のみで、実物をご覧いただけなく残念です。お近くの方は是非いらしてご観賞下さい。

 何事もそうでしょうが、開花を夢見て不断の努力を続ければ、きっと見事な大輪が咲いてくれるでしょう。私はそう信じます。

 植物はきちんと応えてくれます。一年のうちで花の命は短くても、この大輪石楠花は2週間ほど咲き続け、心に潤いを与えてくれます。今年は特に色鮮やかに感じます。というのは冒頭に不断の努力と書きましたように、1年間、水やり、肥料の施し、日陰作りの工夫、根元の雑草とりなど頑張りました。明けても暮れても成育状況の観察です。

  今年の冬は根元に肥料として腐葉土や花の土を与え、また、異常な暑さであった昨年の夏は多量の水やりが欠かせませんでした。幸い井戸水を心置きなく与えられますので、井戸を掘って残してくれた亡き両親に感謝です。石楠花は花の好きだった両親によって今、鮮やかに開花してると言えます。

 ところで、一般的に平地で石楠花を育てるのは難しいといわれます。事実、私にも苦い経験があるのです。開花を楽しみにしていた2本を枯らしてしまったのです。この宿命的な平地での日本石楠花や西洋石楠花を鮮やかに開花させるポイントを、私は拙い経験から次のように考えてます。

 何と言っても、第一に土を高く盛り、水はけの良い所に植えることです。じめじめしてては育ちません。第二に枝振りの大きな落葉樹の下がいいです。夏の直射日光を嫌います。当たると葉が焦げてしまいます。一方、冬は温かな陽射しにより蕾が成長するからです。夏涼しく冬温かくです。

 大輪を含め10本の石楠花は個性ある彩りで一年の努力に報いてくれてます。植物はコツが分かると翌年に結果が出るようです。

 私にとってレース鳩は植物よりずっと難しいです。5月10日に北海道・羽幌から放される西関東チャンピオンレースに4羽が出場します。その距離、実に930K。津軽海峡を飛び越え、果たして無事に群馬県倉賀野まで帰還してくれるでしょうか。こちらも1年間の集大成レースです。

 しかし、植物やレース鳩とは比較にならいほど、私にとって深遠なものは乙女心です。これが理解できれば人間として大輪の開花と言えるでしょう。今日は暫らくぶりに「乙女の祈り」を弾いてみようか。

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions rehydration soprano saxophone studying English pronunciatoin β―カロチン 「さんぽ道」 いすゞ117クーペ うっかりミス お気に入り喫茶店 お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スピーチ スポーツ スマホ スムースな血流の促進 トキの野生化へ ハイビスカス パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中国語 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人命救助 人生 人生これから 人生の不思議 人生の基盤 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 今日は何の日 会話の仕方 低体温を防ぐ 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 偶然性 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 全員必修の意義 八重桜 六曜について 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 再確認 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 剪定の必要性 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 反省 収穫の喜び 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 味覚 呼吸 呼吸筋 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球の動き 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏の花 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体のランデヴー 天体ショー 天敵 太陰太陽暦 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子どもの交通安全対策 子供の頃の思い出 季節と黄道十二星座 季節の移り変わり 孤独感からの解放 学問・資格 学習に遅すぎることはない 孫娘たち 宇宙に浮遊してる私たち 宇宙は暗黒 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 平和 平和の使者 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章の力 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日本文化 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 春への憧れ 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 月までの距離 朝の習慣 朝ドラ 未来ある子供の安全 本との出合い 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 柿の良さ 栄養価ある野菜 栄養素 梅の花 梅雨の健康管理 梅雨の過ごし方 梅雨の頃の花 植え替え 植物から学ぶ 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 植物の越冬 楽しい川柳 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 決断の時を知る 洗車 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 渡りの習性 渡り鳥 温暖化 温活 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 烏川 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 相手の気持ちを考える 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会の変遷 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 秋田犬 種鳩の管理 立春とは 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 筋肉維持 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済効果か、人間か 経済活性化 経済講演会 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 菊の美しさ 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 藤の花 虐待防止 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲ大輪 見えない所での努力 親から聞いた話 親の役割 親の役目 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 豊かに発想 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の切り替え 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 骨粗鬆症対策 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢化社会を生きる 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査 SNS

カテゴリー