フォト
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

カテゴリー「我が家の菜園」の4件の記事

2022年6月15日 (水)

飲めるまで 二か月間を じっと待つ

Img_3459
  
 高い木に枇杷が生っていたので、安全を期して梯子を使わず、先程、高枝切狭で「枇杷」を収穫しました。鳥に食べられたものを捨て、傷のないもののみ収穫しましたが、これを私がすべて食べ切るのに1週間ほどかかるでしょう。
  
 枇杷酒を作るには種を残しておき、種のみを使います。良く水洗いしてから、瓶に入れ、焼酎と、氷砂糖を適度に入れて密閉し、2か月ほど経過したら飲みますが、アルコール度が強いので飲むときは水割りにします。
  
 今年の夏も暑いでしょうから、夕食にビールを飲んだ後、今後の幸せを期して一杯戴きます。
  
【日本文と英文に差異がございます。】
  
Dear my friends who love the loquat
 Loquats were growing on a tall tree, so for the sake of safety, I did not use a ladder and just harvested "loquats" by the high branch pruning scissors. I threw away what was eaten by the wild birds and harvested only the intact ones, but I will be able to eat them all about a week.
  
 To make loquat liquor, I leave the seeds and use only the seeds. After washing it well, put it in a bottle, put shochu and rock sugar in a proper amount, seal it. Then, I wait to drink it after about 2 months, but since it has a strong alcohol content, mix it with water.
  
 It will be hot this summer too, so after drinking draft beer for dinner, I will have a drink loquat liquor for future happiness including elimination of living alone.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

2019年10月 7日 (月)

これから野鳥の楽園になる秋の庭

P1060038

 半世紀以上前に、今の土地に引っ越してきた亡父が植えた柿が今年も生ってます。このように植物は主亡きあとまで、後世のために半永久に幸をもたらします。

 しかし、昔に比べ、人間はあまり柿を食べなくなっており、その代わりに、どこからともなくやって来る野鳥たちの餌となり、庭はピーチクパーチクさえずる小鳥たちの楽園になってます。野鳥が飛来してくる光景はとても自然で平和な佇まいです。


 More than half a century ago, a persimmon tree planted by my late father who moved to the present land is still growing this autumn as well. In this way, plant brings happiness semi-permanently for future generations until after the death of my father.

 However, compared to the past, we humans do not eat much persimmon, and instead, they will become a prey for wild birds that come from somewhere, and the garden has become a paradise and sanctuary for small wild birds that sing. The sight of many kinds of wild birds flying is very natural and peaceful.

 

2008年9月11日 (木)

まるで日本庭園に変貌か

 この石は御巣鷹山へ行く途中の神流川で採掘された三波石です。推定重量1トン。当地では庭石として有名です。威厳を持って玄関の前に居座る姿は一つの魔除けであると同時に、私に揺るぎない精神を促してるかのようです。この石の景観がテーブルマウンテン荒船山にそっくりなので愛着があります。

 昨秋、群馬県西部を襲った台風9号通過後、サムュエル・トッドさんと荒れ放題の荒船山登山道をやっとのことでよじ登り、頂上で4羽の鳩を飛ばしたことは記憶に新しいです。

 ところで、今日は一日中、三波石の周囲をはじめ庭のすべてを草むしりしました。私一人では無理なので庭師で日本百名山を完登した経験をもつ近所のOさんがご覧の機械を使ってきれいにしてくださいました。彼に任せっきりでは失礼なので、私も一緒に草をむしったり、ゴミ袋に詰め込みましたが、庭が広いせいか(?)45リットルの袋20袋にもなりました。今晩ご苦労さん会をしたいところでしたが、奥様のご都合がつかないとのことで明晩行うことになりました。

 今年の夏は群馬県もことのほか猛暑に見舞われ、一方、豪雨もあり雑草にとっては繁茂の条件が整い過ぎ、草ボーボーでした。少しむしっただけでは焼け石。草の成長が早くて草むしりが成長の速さに負けてしまいました。

 その点、今日は一気にやりましたので、季節柄、もうそんなに繁茂することはないでしょう。これからは日本犬「コロ」を庭に放せるようにします。これによって犬が元気よ地面を蹴れば庭がある程度、きれいに維持できると考えてます。現在も裏庭で放し飼いにしてるので、これからは時折、表の庭に放してやるつもりです。今までも裏庭で走ってたので、これからは水を得た魚のごとく走り回るでしょう。レース鳩は大空を飛び回り、柴犬「コロ」は庭を駆け回り、鳩と犬は私の寂しさを吹き飛ばせてくれるでしょうか。

  草むしりをしながら、暫し考えました。庭が見た目きれいになることはいいですが、草だって無駄には生きてるだけではないのではないか。これは取りも直さず、我々人間が生きるために最も大切な酸素の提供者ではないかということです。私たちは草によって生かされてる事実もあるでしょう。

 内モンゴルの大草原に行ったときのことです。行っても行っても広大な大地は一面牧草で覆われてます。内陸であっても標高があるので空気が薄い筈ですが、呼吸が楽なのです。目に見えなくとも牧草によって酸素は満ち溢れ、身体が何とはなしに楽であってように感じました。

 しかし、私の庭には花梅や花桃など植え込みがありますので、そちらに光合成を頑張ってもらうことに内心思い、庭がきれいになりました。

  Oさん曰く、こんなにきれいになれば、訪れたくなる女性もいるのではないかと私の内心を先取りしてるようでした。

2008年5月20日 (火)

忘れたいことを忘れさせてくれるか。

 内モンゴルへ飛んで行った鳩について、7回にわたり新聞記事をご紹介しました。如何だったでしょうか。その後、「中日友好号」の子孫は北京で活躍したと連絡をいただきました。また、台湾の新聞にも掲載され、記事が送られてきたことがあります。最後はトレードされて四川へ行ったと伝えられています。

   私はレース鳩と柴犬を飼い動物が好きですが、一方、花を楽しむ樹木を中心として植物をたくさん育てています。現在、庭は新緑で緑一色です。まるで森のようで樹木のトンネルをくぐって玄関へ行く感じになりました。家を取り巻く環境から少しでも二酸化炭素を減らしたいと思ってます。

 左は3月に満開となりました白梅しだれです。ご覧の通り、今年は豊作で数え切れないほど実がなっており、いくつかは落下し始めています。6月初めに収穫を予定してますが、収穫してもその実は近所に配るつもりで私は使いません。元々、花梅として植えてあるので開花を楽しむことができればそれで十分なのです。

 数年前にミョーガの苗を植えましたら今では5~6倍に増えてます。多年草ですから極論すると構わないでおいても毎年実がなります。ご存知のとおり、実を刻んでうどんなどの薬味に入れると香りがよく血行促進にいいようです。

 本当かどうか知りませんが「ミョーガは忘れっぽくなる」と昔からいわれてるようです。根拠はあるでのしょうか。忘れたいことに効けばいいですね。

 ところで、人間の心ほど不可解で不思議なものはありません。時間が経過すると物事に対する判断や対処の仕方に変化が起こったり、同じことでも時間が経つと感じ方は常に一定とは言えません。いろいろのことが絡み合って人の心は常に揺れ動いているもので、生活してると嫌なことも多々起こり、忘れたいこともあります。

 もし、ミョーガに「忘れる作用」があるとすれば、事によっては素晴らしい効果があることになります。しかし、殆どはいろいろのことを覚えたいのですから、忘れたいことのみに作用するような上手い具合になるでしょうか。

 今年、石楠花の咲かせ方は成功しました。これは花の肥料を冬場に与えたことがはっきりしてます。例年に比べて鮮やかで楽しめましたので、これにヒントを得て、私の唯一の菜園であるミョウガにも本日、肥料を与えてみました。果たして収穫は高まるでしょうか。果たして忘れたいことが忘れられるでしょうか。

  ミョウガの間には草が生えますので、時々草を取ってやろうと思います。最近は写真のような「三角ホー」という道具を使ってます。これは植木職人に紹介されたのですが、草が良く取れ便利でお薦めです。

 今年の夏はうどんの薬味として思う存分ミョウガを摂取し、血行を良くしたいものです。でも、一人での食事はもう限界です。

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions rehydration soprano saxophone studying English pronunciatoin β―カロチン 「さんぽ道」 いすゞ117クーペ うっかりミス お気に入り喫茶店 お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スピーチ スポーツ スマホ スムースな血流の促進 トキの野生化へ ハイビスカス パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中国語 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人前での話し方 人命救助 人生 人生これから 人生の不思議 人生の基盤 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 今年を振り返って 今日は何の日 会話の仕方 低体温を防ぐ 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 偶然性 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 全員必修の意義 八重桜 六曜について 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 再確認 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 剪定の必要性 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 反省 収穫の喜び 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 味覚 呼吸 呼吸筋 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球の動き 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏の花 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体のランデヴー 天体ショー 天敵 太陰太陽暦 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子どもの交通安全対策 子供の頃の思い出 季節と黄道十二星座 季節の移り変わり 孤独感からの解放 学問・資格 学習に遅すぎることはない 孫娘たち 宇宙に浮遊してる私たち 宇宙は暗黒 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寒暖差 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 常識を覆す 平和 平和の使者 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章の力 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日本文化 日没 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 春への憧れ 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 月までの距離 朝の習慣 朝ドラ 朝飯前 未来ある子供の安全 本との出合い 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 柿の良さ 栄養価ある野菜 栄養素 校歌 梅の花 梅雨の健康管理 梅雨の過ごし方 梅雨の頃の花 植え替え 植物から学ぶ 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 植物の越冬 楽しい川柳 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気流に掲載 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 決断の時を知る 洗車 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 深まる秋 渡りの習性 渡り鳥 温暖化 温活 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 烏川 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 相手の気持ちを考える 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会の変遷 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 秋田犬 種鳩の管理 立春とは 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 筋肉維持 精神の安定 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済効果か、人間か 経済活性化 経済講演会 美しいもの 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 菊の美しさ 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 藤の花 虐待防止 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲ大輪 見えない所での努力 親から聞いた話 親の役割 親の役目 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 豊かに発想 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の切り替え 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 骨粗鬆症対策 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢化社会を生きる 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査 SNS

カテゴリー