フォト
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

カテゴリー「頭の活性化」の6件の記事

2023年2月22日 (水)

目標に 一歩でも二歩でも 近づきたい

P1020371
 
 今日の日の出は6時28分【群馬県】で、日の入りは17時29分の予定です。特に、日の入り時刻については、最も早かった12月8日の16時28分に比べ、すでに1時間以上も遅くなってます。ですからこの時間を戸外で十分に有効に活動したいところです。
 
 しかし、早春とは未だ未だ寒い日が多く、私など実際には室内に閉じこもりがちです。それでも、地区のラジオ体操会が1週間後の3月1日から再開予定で、30人程の仲間の皆さんと会えるのも楽しみです。
 
 予報によると今日は穏やかな日になりそうです。私たちの筋肉や骨は動くようにできてるので、可能な限りいろいろ動かしたいものです。これはもう意志の問題かもしれません。
 
 ところで、私は「人と話すことは好き」なのに、現実の生活で「話す機会が殆どありません。」身体を動かすことと共に、言葉を使うことは人間の脳活動にとっても大切なことです。可能な限り、小学生の登下校指導を通じて、また、近所との付き合いを大切にし、言葉を通して交流したいと思います。
 
 それにしても、本を読んでも、毎日接してる「天声人語」を開いても、日本語も英語もあまりにも覚えることが多く、確かに、人間とは一生勉強なのでしょう。そして、目標に達成することは先ずないかもしれません。しかし、「目標に向かって一歩でも二歩でも近づくことが喜びにつながり、延いては、人間らしく生きること」に結びつくのではないでしょうか。
 
Dear my friends abroad who seek the significance of life
 Today's sunrise is scheduled for 6:28 [Gumma Prefecture] and sunset will be 17:29. In particular, the sunset time is already more than an hour later than the earliest at 16:28 on December 8th last year. Therefore, we would like to make the most of this time outdoors.
 
 However, there are still many cold days in early spring, and in reality, I tend to stay indoors. On the other hand, the district's radio gymnastics meet is scheduled to resume on March 1, a week from today, and I'm looking forward to meeting about 30 of my friends.
 
 "According to the forecast, it will be a calm today." Our muscles and bones are designed to move, so we should move them as much as possible. This seems to a matter of our will.
 
 By the way, I "love talking to people", but in real life, "I have almost no chance to talk." Besides moving the body, using words is also indispensable for human brain activity. As much as possible, I value the guidance of elementary school students on their way to and from school and socializing with neighbors.
 
 Even so, When I read some books or open the "Tensei Jingo" that means Asahi Newspaper's columns, I come across new words and phrases every day, including both Japanese and English. And we may never reach our purpose. However, it can be said that "getting one or two steps closer to our goal leads to real human's joy and it will be contact with living like a human being.''
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
 

2021年7月 5日 (月)

若き日に 叩き込まれた 中間予備運動 

Img_2173

 赤いグラジオラスが咲き終わり、今度は、以前よりあった黄色が咲き始めました。近くにはこれと同じ品種のグラジオラスが推定30本ほど束になって蕾を持ってます。この光景はいよいよ乱立の様相を見せ始め、我こそこれから咲くぞとばかりの勢いで、築山は黄色一色でますます賑やかになりそうです。このように、次から次へと開花の「準備」が始まると、一帯は花園としての芸術味を呈してきます。

 ところで、この「準備」ということでは、昔、指揮法の専門の先生について指揮を習っていたときのことが思い出されます。私は卒業演奏会では、大学始まって以来、指揮法で行ないました。習った曲はたくさんあり、思い出は「エグモント序曲」、「魔笛序曲」などです。今は亡き恩師S先生曰く「指揮法で肝心なことは中間予備運動である。」とよく指導して下さったことが、半世紀以上経た今でも脳裏に焼き付いてます。

 卒業後、10年ほどして高校教育の現場である吹奏楽を高崎市の群馬音楽センターで、定期演奏会として、おそらく100曲以上指揮しましたが、序曲1812年など、どんなに難しい大曲でも、また、比較的、指揮が簡単な行進曲「栄冠は君に輝く」などでも、この中間予備運動を明確に行なうと「指揮を見る人にとって、次の出だしが瞬時に予測され」演奏しやすく、結果的に、その音楽の持つ時間的快適さや、逆に悲壮感が滲み出てくることを実践で知りました。

 このことについては、日本人学校教員として初めての就職でインド滞在中に、カルカッタ交響楽団のユダヤ人常任指揮者バーナード・ヤコブ氏に、指揮法について弟子にしていただいたことが、忘れられないインドでの青春の思い出になってます。

Img_2175

 Bernard Jacob先生は年間のうち涼しい10月~翌年2月頃までインドに滞在し、あとの半年間はイギリスに住み、ロンドンモーツアルトプレイヤーの指揮をされてました。インドでは毎月、定期演奏会を指揮され、私はいつも最前列で聴いていたため、指揮者や楽員にいつもの日本人が来てると知れ渡り、楽員の中にはステージから観客席の私に会釈する人もいました。

 レッスンは日曜日で、Bernard Jacob先生は「未完成」「フィンガルの洞窟」などについて、効果的、実践的な振り方を教えていただきましたが、大変に丁寧で身振りを交え、分かりやすい英語で話され、レッスンが終わっても、奥さまともども楽しい交流の時間が持てました。こんなときも、指揮においては「予備運動」の大切さを話され、指揮者の動作は、それを見る人が次の小節の強弱や、表情を言葉を介しないで瞬間的に分かることが大切であると教わり、学生時代にS先生に習ったことと共通であると思いました。

 先生には時折、開かれる別の音楽会にも連れて行っていただき、音楽を通じて、誠に有意義な国際交流ができました。

 ところで、私はここ数年間、指揮する機会がなくなってます。しかし、以前に勤務した高崎商業高校吹奏楽部では現在でもOB・OG会がきちんとしてるので、記念定期演奏会では、昔の顧問を指揮者として呼んでくれることも有り得ます。以前に第50回定期演奏会で依頼を受けたことがあり、「フィンランディア」を指揮しました。

 もし、再度、依頼があるときには積極的に練習会に出かけ、音楽センターもしくは芸術劇場で吹奏楽の指揮ができる体力と技術、何と言っても、「音楽美」追求に立ち向かう精神力は現役でいたい。

 

2019年4月22日 (月)

最近は牡丹に夢中の日々

P1070658

 今や65才以上が3人に1人になりつつある少子高齢化時代です。やがて来る令和20年頃には2人に1人が高齢者と予測されてます。

 このような時代にあって年齢を重ねても、精神が決して錆つかない生き方こそ求めなければなりません。それは常に心を夢中にさせる対象がある日々です。

 小学生時代に飼い始め、その後60年間、レース鳩に明け暮れた私の生活は昨秋で飼育を終えました。北海道・稚内から群馬倉賀野まで帰還する鳩をめざし、日々、夢中にさせるレース鳩でした。

 理由は一人暮らしゆえ、体調不良になったら80羽ほどいるレース鳩では誰にも一度に引き取ってもらえないからです。幸運にも鳩友ピジョンクレージーさんや、町内のレース鳩愛好者に徐々に引きとってもらうことができ、これには感謝です。今後、ピジョンクレージー鳩舎経由で全国に散らばる鳩の直系が長距離を帰還することを一つの楽しみとしています。  

P1070649

 ところで、私たちの日々が充実し、時間を忘れるほど心熱く燃える生き方は、その人によって対象は異なっても、何らかの芸術性を含んだ自らの好きな分野に没頭でき、次第に成果が出ることではないでしょうか。

 レース鳩に変わり、私が最近、夢中になってることは恰も「庭を一つのキャンパスにする」方向に向かってます。2~3年前、手にした牡丹に今春は蕾が15個ほどつき、現在よく咲いてます。牡丹は他の植物に比較し花が大きく、色も豊富です。

 各種シャクナゲ、花梅、しだれ花桃はその枝ぶりに優しさを感じてますが、花の大きい牡丹にはその大胆さ、優雅さ、色彩に心を奪われてます。そういえば、昭和時代に他界した両親も牡丹が好きで、よく渋川市の牡丹寺を訪れてました。今になって両親の血が蘇ったらしいです。

 実は先週、埼玉県花園に行って一株の牡丹を見ていたら離れられなくなりました。他の牡丹に比べ、幹がしっかりして、蕾が如何にも健康そうだからです。色彩は絵札により、およそ分かりました。

P1070660

 本当の色彩は咲いてのお楽しみですが、下の写真が絵札のものです。ピンクと橙の中間ほどでしょう。

 私が花木を買う時の鉄則は花の色を見てからですが、今回だけは樹勢と蕾の大きさ、全体の健康度で判断し、珍しく蕾のまま購入です。実際の色彩はどうでしょう。およそ1週間後に開花てす。

P1070661_1

 ところで、現在の庭は日本シャクナゲ、八重桜、赤紫の藤がよく咲いてます。これらに朝夕、水遣りです。井戸水なので無尽蔵です。お近くの方は見にいらしてください。下の写真は珍しい日本シャクナゲで開花中です。

P1070657

 西洋シャクナゲは一般の植物のように葉の裏側が緑ですが、日本シャクナゲは茶褐色です。庭はこれからサルスベリに葉芽が出てきます。今日もこれから水遣りです。水を与えると植物は生き返ります。

 

2013年11月14日 (木)

快いと感じることが脳を活性化させる

 私たちの脳は朝起きてから夜寝るまであらゆることに反応し、情報過多な現代は、その都度「ストレス」を感じ、これはマイナス面です。こんなことから時には、目や耳から入って来る情報をシャットアウトすることも必要です。もちろん、プラス面として「快さ」を感じたりして脳は一日を過ごしています。

 

 例えば、拙い体験では、週に1~2回、高崎市・浜川トレーニングセンターで鍛えてる筋トレも、どういう訳か、気持ち良くないと感ずるときがあり、このような時は筋トレの効果もあまり期待できないようです。

 

 反対に、何とはなしに気持ちが晴れやかな時は、快調にいろんなマシーンに挑戦したり、時間的に長く集中できます。その結果、快い汗をかき、終了するとシャワーを浴びたり、あるいは近くの日帰り温泉で汗を流し、やがて空腹となることから、その後の食事が大きな楽しみという「快さ」になります。

 

 脳に活力を取り戻すには「気持ち良い」と思うことをいろんな場面でどんどん行うとマイナス面であるストレスに対抗できると感じます。

 

 脳に余裕があればストレスに強い脳となり、脳に余裕がないとストレスに弱い脳になるかもしれません。何事も、余裕は脳にいいようです。

 近年の私が最も感銘した景色です。この目で初めて見た瞬間、この景色は群馬県一ではないかと感じました。あまりにも素晴らしい景色なのでブログにすでに3回掲載です。

 

 現実に雌岳から見た水沢山の眺望に、この世にこんな素晴らしい景色があるのかと驚きました。遠望の渋川市街や利根の蛇行にもため息です。実はこのような素晴らしい景色に出合えた充実感は、目でなく「脳」が感銘してるのです。

 

P1020959 【赤城山・小沼】

 

 やはり、私たちの心が洗われ活性化するのは「五感」から来るのではないでしょうか。「視覚」「聴覚」「味覚」「嗅覚」「触覚」です。日々の生活の中で「視覚」に最も大きな感受性があるでしょう。自然の雄大な景色や美術などに感銘することは「脳」にとても快適さをもたらします。

 

 五感の中では「聴覚」が次に大きなウエイトを占め、人との会話や素晴らしい音楽では優美な旋律、とりわけ躍動的なテンポ・リズムにうきうきします。また、自然の織りなす音にも心が安堵します。「味覚」では、喉が渇いた時の水分補給、好きなものを美味しく食べると満足するのは脳です。

 

 人間である私たちは知恵を絞ることができる動物です。食事では事前に空腹にすることが食の「快さ」につながるでしょう。「嗅覚」では、例えば室内に香りのする花を飾ると部屋中に漂います。これも「快さ」です。

 

 「触覚」は外界の暑い、寒い、涼しいは心に快さや不快を感じます。また、身体をマッサージすると良く分かります。頭皮のマッサージは脳に近いこともあり効果的です。全身をタオルで擦ると皮膚が温かくなり血流を促進し、やはり「快さ」につながります。温泉で癒されるのも触覚です。「脳」を活性化するため私たちは五感を研ぎ澄ませたいものです。

 

 一方、現代社会はストレスに満ちてます。この現実にあっても脳に余裕を持つ必要があります。消極的になってストレスを回避したり、解消しようとせず、心身ともに元気で「ストレスに負けない心」の状態を保つのがいいのではないでしょうか。

 

 その点、仕事が多忙でも常に五感を磨く生活習慣に心がけ、自然散策に、芸術に、動物飼育など、これらを通して私たちは「脳に余裕が生まれる」ようにしたいものです。

2012年10月29日 (月)

一日一回は漢字を書きたい・・・退化する手書き

P1020938 【赤城山の小沼の紅葉】

 拙いブログは更新回数が近々1000になります。ブログの右サイドに掲示されるのはアクセス数ですが、管理画面によると今までに書いた文章は972です。このまま続ければ2月上旬に1000に達すると思います。一応、自分に厳しくするため、月曜と木曜に必ず更新と決めてます。書きたいときに書くのでは昔の癖が出てサボるからです。

 ブログは中味が肝心でポイントは新鮮味でしょう。現実にはテーマを探すのが一苦労です。

 また、「自分の考えを表現するとき、最大の敵は誇張だ」という 亀井勝一郎の言葉を肝に銘じています。

P1020962 【マユミの実】

 ところで、パソコンは苦手であった私ですが、最初は仕事で少し使用したのが切っ掛けで、その後、娘が学校の提出物で必要に迫られ購入しました。

 それを私がいじり出し、検索したら「レース鳩の掲示板」に入ったのが病みつきになり、これがとても楽しく夢中になりました。遠方のいろんなレースマンとやり取りできたり、オフ会と称し、県外の方々と飲みながらレース鳩談義になり、ついに、私自身で「レース鳩のブログ」を立ち上げました。

 そのため、タイトルはPersimmon Marsh Loft=柿沼鳩舎にしてあります。

 前述のように、幾度も更新してるとキーボートを叩くことで漢字がすぐに表記でき、誠に便利の極みに感じました。これは本当に素晴らしい技術で毎日その恩恵に浴してます。

P1020966 【娘の結婚式でプレゼントされた蘭】

 しかし、便利なキーボードをたたくことに慣れた半面、「IT時代の落とし穴」で、私たちは漢字を書かなくなっており、延いては今まで書けた漢字が書けない状況に陥ってます。

 これではいけないと感じても、手書きのチャンスが減ってることが事実です。このため、私は英語のボキャブラリーのノートで日本語の意味を書くとき、しっかりと漢字を書くように意識してます。果たしてこのくらいで漢字力が蘇るか不安ですが、何しろ、手書きで漢字を書く機会をつくり、実践しなくては退化するばかりです。

 現在、倉賀野小学校児童の登下校の安全についてボランティア―活動として、登校時や下校時に巡回してますが、その巡回日誌は手書きです。漢字を書くのはこれが正式な機会です。

 私たちが忘れずに漢字を書き続けるには、意識して毎日機会を作ること以外にないでしょう。

2008年11月10日 (月)

問われれば頭が活性化する

 私たちはいつになっても頭がしっかりし、物事をきちんと考えられるようでありたいものです。

 私の存じ上げてる世界史の先生がある高校へ異動となり、心機一転、新たな気持ちで授業を始めたら、早速、生徒が彼に質問したそうです。「新任教師の教科の実力はどれ程であるか」難関大学の入試問題を持ち出し、教師の実力を試す伝統があるようです。しかし、ここには教師の【プロとしての実力】が問われてることも事実です。

 いいかどうかは別として、難関大学をめざす一流高校の生徒だからこそ、「新任教師の教科指導が信頼できるかどうか」知ろうとするのでしょう。

 教員は生徒の実力を上げるため、教科内容で火花が飛ぶほどの高度な授業が理想といわれます。

 このようなことはすべての高校ではなく、進学校ならではのことと思われます。その先生は【自分の教科について絶対の自信】を持ち、赴任したのですが、あまりにも高度な質問なので、何と即座に答えられなかったとのことです。私はこの話を直接その先生から聞きました。

 しかし、先生も立派で流石。優れた質問なので「確実な答えを提供したい」と答えについては次の時間に丁寧に説明したとのことです。実は生徒は教科について確実で高度な実力を教師に望んでいるのです。

 私はこのとき、「どの職業にも似たようなことがあるのではないか」と思いました。仕事に従事し数年もすると、ややもして自分はこの道のプロで「商売上の知識については、客より上と思い込んでしまい」常にありきたりの説明で済ませるようなことがあるかもしれません。仕事は生きてるものですから、進取の気持ちが不足してはなりません。

 上記の学校と同様で、客(生徒)というのは売り手(教師)より、真剣な面があります。それは代価を払い、本物を求めてます。客の中にはその商品を他店ですでに深く研究してる人もいるでしょうし、思いの他、いろいろの体験をもとに質問する人もいるでしょう。

 ですから、売り手はいつも代わり映えない説明で、慣れで客に接してる習慣があってはなりません。恐いのは上司でなく、本当は客と思うのが正しいと思います。客の要望や気持ちをしっかり捉え、また、【どんな質問にも対応できる変貌】が肝心で、仕事は客から学ぶという基本姿勢が頭に入ってるかどうかです。

 学校においては「先生が生徒に勉強や社会常識を教えること」が根幹であっても、教師も生徒から学ぶ気持ちが大切で、多角的に研鑚を積み、教育上、どんな事例にも対応できる力が求められます。

  これらのことを考えると私たちは日常生活で「問われることが頭の活性化につながる」と言えそうです。何気なくする勉強では試験が終わると忘れてしまいます。しかし、人に質問された勉強こそ、身につく深さが違うのではないでしょうか。

 例えば、ある人に「月は何故、同じ表面のみ地球に向けてるのか」と問われたら、真剣に考え、答えが分かればもう忘れないでしょう。

 音楽ではジャンルにかかわらず、昔から何故、【ミファ】と【シド】の間が半音なのか。不思議なことはたくさんあります。何事も問われれば何故か考えますね。

 政治家が冴えてるのは、反対意見の人の質問に対処する手法を持つからでしょう。政治家は年齢がかさんでも頭脳明晰です。

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions rehydration soprano saxophone studying English pronunciatoin β―カロチン 「さんぽ道」 いすゞ117クーペ うっかりミス お気に入り喫茶店 お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スピーチ スポーツ スマホ スムースな血流の促進 トキの野生化へ ハイビスカス パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中国語 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人前での話し方 人命救助 人生 人生これから 人生の不思議 人生の基盤 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 今年を振り返って 今日は何の日 会話の仕方 低体温を防ぐ 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 偶然性 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 全員必修の意義 八重桜 六曜について 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 再確認 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 剪定の必要性 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 反省 収穫の喜び 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 味覚 呼吸 呼吸筋 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球の動き 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏の花 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体のランデヴー 天体ショー 天敵 太陰太陽暦 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子どもの交通安全対策 子供の頃の思い出 季節と黄道十二星座 季節の移り変わり 孤独感からの解放 学問・資格 学習に遅すぎることはない 孫娘たち 宇宙に浮遊してる私たち 宇宙は暗黒 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寒暖差 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 常識を覆す 平和 平和の使者 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章の力 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日本文化 日没 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 春への憧れ 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 月までの距離 朝の習慣 朝ドラ 朝飯前 未来ある子供の安全 本との出合い 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 柿の良さ 栄養価ある野菜 栄養素 校歌 梅の花 梅雨の健康管理 梅雨の過ごし方 梅雨の頃の花 植え替え 植物から学ぶ 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 植物の越冬 楽しい川柳 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気流に掲載 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 決断の時を知る 洗車 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 深まる秋 渡りの習性 渡り鳥 温暖化 温活 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 烏川 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 相手の気持ちを考える 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会の変遷 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 秋田犬 種鳩の管理 立春とは 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 筋肉維持 精神の安定 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済効果か、人間か 経済活性化 経済講演会 美しいもの 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 菊の美しさ 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 藤の花 虐待防止 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲ大輪 見えない所での努力 親から聞いた話 親の役割 親の役目 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 豊かに発想 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の切り替え 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 骨粗鬆症対策 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢化社会を生きる 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査 SNS

カテゴリー