フォト
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

カテゴリー「サイクリング」の3件の記事

2013年12月19日 (木)

自転車の前輪が段差にスリップして転倒

904  先日、雨上がりに自転車でお使いに行く途中、転倒してしまいました。こんなことは今までありません。

 車道から歩道へ入ろうとしたら15センチほどコンクリート製の斜めの段差があり、これに前輪が前へ滑って左に転倒しました。雨上がりで濡れてました。自損事故だったので不幸中の幸いでしたが、一般道のため多くの人に目撃されたと思います。

 両手でハンドルをしっかり握っていたのですが、滑るとどうにもならないものです。自転車以外の日常生活でも滑ることは危険です。

P1040479  この写真を良く見ると、段差の低い部分のコンクリートが平らでなく丸みを帯びてます。ここへ斜めに自転車のタイヤが乗り上げ、タイヤは上の方に向かってスリップしました。

 転倒と同時に路面に左手をつき、左膝も打ちました。それでも、すぐに立ち上がり、目的地であるスーパーに行ってから手袋を外そうと思ったら、手袋の上から血が滲んでいるのが分かりました。手のひらの真ん中の1センチ四方が皮がむけ痛いです。

 そのままスーパーで用を足してから、医者に行こうとしたら私の倉賀野町には外科がありません。仕方なく近くのかかりつけの内科に行ったら「窓口では、ここは外科ではないですが、先生に訊いてみます。」とのこと。結局、治療してもらえ助かりました。

Photo  天気の良い日のサイクリングは楽しいものです。高校生時代は友人数人と倉賀野から浅間山の「峰の茶屋」まで行きました。往きは長野原経由で長野原駅近くで一泊し、帰路は軽井沢から碓氷峠を下りました。

 近年の遠征では、「島村の渡し」まで利根川沿いを漕ぎました。往復60キロあっても、特に滑ったこともなく危険なこともありませんでしたが、自転車は便利であっても、条件が揃わないと倒れることを今回改めて痛感です。

 それは二輪による遠心力の働きの許容範囲であれば倒れません。この範囲を車体と人の重心が飛び出すと転倒です。また、今回のように段差が斜めの場所もバランスを崩しやすく、雨上がりで濡れているときもスリップしやすいです。そのつもりで見ると段差は急な傾斜のものが多いです。

Dscf0308  自転車は明治初期にヨーロッパから日本へ入り、その後、日本で生産されるようになったと伝えられます。近くに行くには歩きの5倍ほどのスピードあり、苦労せずに早く目的地に着くことから本当に優れものです。

 この利点を大いに活用すべきであっても、元々、遠心力と重心のバランスで成り立つ2輪であることと、タイヤはカーブや斜めの路面ではスリップしやすいことを肝に銘じました。見方を変えれば、自転車に乗ることはサーカスのようなものです。私の亡き母のように人によっては生涯、自転車には乗らなかった人もいます。

P1040481  最近はこのように、端に丸みもなく、スリップ止めの段差が使われ始めてます。これなら自転車のスリップはかなり防げるでしょう。

 今回は転倒したところへ他車が来なかったことや、人に怪我を負わせなかったことに安堵です。

 反省する点は「やや、スピードが出ていたまま」で「段差の上を斜めに渡ろうとしてこと」です。怪我は回復に向かっています。お互いに、自転車で段差を通過するときは気をつけましょう。

2009年12月16日 (水)

動体視力や三半規管が改善されるサイクリング

Dscf0068  Anti-locomotive syndromeをめざす足腰の鍛錬、及びスムースな血流のためにはbike-ridingが効果的で今日も大いにペダルを踏みました。

 このブログにおける人気記事ランキングでは「血流とふくらはぎ」に関するた記事に多くの皆様からアクセスをいただいてます。どなたも血流の大切さに関心を持たれていることが分かります。

 「ふくらはぎは第2の心臓」といわれても、ふくらはぎ内にポンプとなる器官はなく、何らかの形で刺激を与えなくては第2の心臓としての役目はしないでしょう。

 身体の下方にある脚部の血液をずっと高い位置にある心臓まで、あるいは脳まで循環させるには、ふくらはぎをポンプとして人為的に働かせなければなりません。つま先を数秒間、思いきりに持ち上げる、とふくらはぎ内の血液が絞り出されることは知られています。あるいは、ふくらはぎを両サイドから同時に拳で叩いても効果があるといわれます。これらは室内での方法となります。

 風のない天気の良い日は屋外で活動すれば脚部は大いに鍛えられ、第2の心臓もその役目を果たすでしょう。その点、ある程度の距離を行くbike-ridingは足腰が鍛えられ、血流にも大いに効果ありと実感できます。走行中、脈の速さは90前後になってます。

 中でもbike-ridingは膝のために、前面の大腿部や裏側のハムストリングが鍛えられ、乗り続けると日に日に改善しつつあることが分かります。私の経験では、膝が悪いときプールに入ることはマイナスです。理由は単純で、膝にとって冷やすことは最も悪いことです。悪い膝は工夫して温めると改善するようです。

 この他、bike-ridingの利点は三半規管(semicircular canals)と動体視力(kinetic vision)が改善できるというおまけ付ではないかと思います。これはご同行頂いたMr. Samuel Toddが述べたことで、なるほどと頷けます。細いタイアに全身を乗せカーブを進むときは左右のバランスで進み、咄嗟のときなどどんな場面でも天才的にバランスで対処してます。

 一方、前進してるとき目に入ってくる光景に静止しているものは何一つなく、すべてが動いてます。この点からも平素、鍛えるチャンスのない動体視力の改善には大いにプラスになると考えられます。

 年齢がかさむに比例して上記のような器官は次第に衰えてくるわけですから、その点、bike-ridingは体内の各器官に刺激を与え、本来人間に備わってる感覚を目覚めさせる運動といえるでしょう。

 本日の走行距離は推定30K。我ながらよく頑張りました。烏川や利根川沿いにあるサイクリングロードはとても自然に恵まれ、平和な景色の中を走りやすく整備されてます。

 川辺にはシベリアからの冬鳥があちこちで羽を休めています。群馬県人でありながら知らずにいた群馬の地域があまりにも多く新たな発見です。これが日々のマンネリ化から脱却でき、取りも直さずAnti-senile dementiaに有効であると確信してます。Bike-ridingの楽しさを勧めて下さったMr. Samuel Toddには心より感謝です。

2009年12月 2日 (水)

人の健康度を示す歩く姿勢

 一人暮らしの私は最近、日に日に今後のことを考えるようになってます。2人いる娘はそれぞれ独立し、経済的に精神的に親を頼らず生きていること自体、完璧なまでに親離れができており、それは頼もしい限りの娘たちです。最近は私の将来について、いろいろと的確な示唆を与えてくれます。「老いたら子に従え」と言っても、私はまだ老いてませんが、いつの間に娘たちは成長したのか、私の心境は嬉しいやら、どこか寂しいやらというのが本音です。

 年齢を明かしたくありませんが、仮に高齢化社会では80才で大学卒業と考えると今の私は小学校低学年に相当します。こう考えると未来はバラ色ですね。しかし、バラ色の基礎基本は健康第一でしょう。中でも自分の意思どおりに行きたい所へ行けるという単純なことがこれからの鉄則です。これがAnti-locomotive syndromeの目指すところです。

  locomotiveの本来の意味はD51のように機関車です。上り坂でもどんどん力強くいつまでも自身の力で移動して行く能力があります。私たち人間も、機関車の如くで年齢を重ねても人の力を借りず、自分自身で移動できることこそ、逞しく生きる基本中の基本で、これにより新たな発見につながり、進取の心の持ち主になれるのではないでしょうか。「健全な精神は健全な肉体に宿る」は高齢化社会にあって私たちの指針です。

 昨晩、友人Mr. Samuel Toddから中距離Bike-Ridingのお誘いがあり、最近、クロスバイクを購入した私はこの日が来るのを手ぐすね引いて待っていたのです。早速、連れてって頂きました。本日は小春日和でサイクリングには理想の気圧配置です。

 雲一つない利根川西岸のサイクリングロードはあまりにも良く整備され、群馬県民である私はこれを知らずにいたことにもったいない感じがしました。多くの税金が投入され、県民の健康を目途に完成したのです。納税者として還元を受けてる気持になり、何だか得をした気分です。それを考えるとペダルを踏む足も快調になります。

 静寂に満ちた利根川べりを進むと、普段気づかない小鳥たちをはじめ、雄大な自然や多くの支流の流れ込み、利根川にかかる大きな橋の下を6か所も通過しました。見上げるたびにその巨大な橋桁に人間の力も偉大だと感じます。この上に多くの車が往来し経済活動しているのです。それとは反対に利根の流れはまさにStill waters run deep.

2625 【写真は利根川とグリーンドーム前橋。左側の川沿いにサイクリングロードが設置されてます。】

 それはゆったりとし、何万年前からの弛みない流れを今に見せてます。人生僅かな私たちとは比較になりません。これからもずっと変わることなく太平洋を目指し流れ続けます。

 この写真は利根川をまたぐ建設中の橋です。ご覧のように大きくカーブする珍しい橋です。どうしてこのようにカーブしてるのか考えましたが、たぶん両岸で直角に曲がると車の流れがスムースでなくなり、川の上で緩やかなカーブにし、渋川市方面から前橋市方面への「渋滞を未然に防いでいるのかな」と考えながらペダルを踏みました。

 ところで、クロスバイクを購入して1週間目ですが、本日は22キロの道のりを乗りました。先日は単独で約12Kをこぎました。この結果、何となく膝を取り巻く腱や筋肉が厚みを増した感覚です。1ヶ月前に起こった膝関節の不具合が回復しました。膝のために自転車は効果があると認識できました。

 前述のlocomotive syndromeは多くが膝に始まり、回復しなければ徐々に自身で移動が不可能になるという生活に極めて支障を来す症候群で、家庭の方をはじめ周囲の方の手助けが必要となるようです。

 日々、自分の歩き方が正しいかどうかチェックし、生まれてこのかた気にも留めなかった普通に歩けることが高齢化社会では如何に大切か本日学びました。足腰を持続的に鍛錬し、心臓の鼓動が1分間に90~100ほどの運動を日々30分ほど実践すればlocomotive syndromeへの効果はもちろん、蓄積された血管内のコレストロールがスピードある血液の流れによって削られていくと感じ取れました。一石二鳥のBike-Ridingを勧めてくれたMr. Samuel Toddには感謝この上ありません。

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions rehydration soprano saxophone studying English pronunciatoin β―カロチン 「さんぽ道」 いすゞ117クーペ うっかりミス お気に入り喫茶店 お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スピーチ スポーツ スマホ スムースな血流の促進 トキの野生化へ ハイビスカス パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中国語 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人前での話し方 人命救助 人生 人生これから 人生の不思議 人生の基盤 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 今年を振り返って 今日は何の日 会話の仕方 低体温を防ぐ 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 偶然性 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 全員必修の意義 八重桜 六曜について 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 再確認 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 剪定の必要性 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 反省 収穫の喜び 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 味覚 呼吸 呼吸筋 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球の動き 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏の花 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体のランデヴー 天体ショー 天敵 太陰太陽暦 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子どもの交通安全対策 子供の頃の思い出 季節と黄道十二星座 季節の移り変わり 孤独感からの解放 学問・資格 学習に遅すぎることはない 孫娘たち 宇宙に浮遊してる私たち 宇宙は暗黒 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寒暖差 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 常識を覆す 平和 平和の使者 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章の力 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日本文化 日没 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 春への憧れ 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 月までの距離 朝の習慣 朝ドラ 朝飯前 未来ある子供の安全 本との出合い 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 柿の良さ 栄養価ある野菜 栄養素 校歌 梅の花 梅雨の健康管理 梅雨の過ごし方 梅雨の頃の花 植え替え 植物から学ぶ 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 植物の越冬 楽しい川柳 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気流に掲載 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 決断の時を知る 洗車 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 深まる秋 渡りの習性 渡り鳥 温暖化 温活 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 烏川 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 相手の気持ちを考える 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会の変遷 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 秋田犬 種鳩の管理 立春とは 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 筋肉維持 精神の安定 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済効果か、人間か 経済活性化 経済講演会 美しいもの 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 菊の美しさ 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 藤の花 虐待防止 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲ大輪 見えない所での努力 親から聞いた話 親の役割 親の役目 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 豊かに発想 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の切り替え 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 骨粗鬆症対策 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢化社会を生きる 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査 SNS

カテゴリー