フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

カテゴリー「群馬の秘湯めぐり」の15件の記事

2025年4月22日 (火)

白銀の谷川連峰に改めて魅せられる

Img_7452_20250422073301
【画像をクリックして臨場感を味わってください。】 
 
 地上127m32階の群馬県庁・展望ホールから眺めた谷川連峰の美しさと雄大さは私の心に深く刻み込まれました。昨日、下界は4月とは思えないほど暑い気温でしたが、標高1900mほどの白銀の連山に改めて群馬の自然を満喫です。
 
 谷川岳に魅せられた私は今までに谷川岳山頂と平標山山頂【写真左の峰】に登ったことがあります。また、ヘリコプターの遊覧飛行に乗り、一ノ倉沢の険しい断崖絶壁を高い位置から眺めた光景は今でも脳裏に焼き付いてます。一方、景色のよい天神平にはロープウェイで数回訪れ、その度ごとに群馬の大自然を味わいました。
 
 若き日から趣味で飼育してたレース鳩の訓練では、鳩にとって険しいこの「谷川岳を飛び越える訓練」を谷川岳の新潟県側から早朝に飛ばし、私の住む倉賀野まで帰還させた思い出があります。北海道の稚内市から我が家までを直線で引くと、鳩が谷川岳の真上を通過することがレースに有利と考えたからです。稚内から1000Kを飛んで帰還した「稚内モザイク号」は写真の谷川岳を飛び越え、我が家に辿り着いたかもしれません。
 
 若き日より魅せられた谷川岳には、今夏、天神平へ行き、夏でも空気の清々しい自然を味わい、帰路には、もちろん谷川温泉に浸かりたいです。年を重ねた現在、自然と共に人間も好きになっている私です。今、我が家の庭には赤、橙、黄色、紫の牡丹が咲き誇ってます。見にいらして下さい。お茶で歓談しましょう。
 
Dear my friends who are crazy about the nature in Gumma prefecture and great music
 The beauty and grandeur of the Mt. Tanigawa range, as seen from the observation hall of the Gumma Prefectural Office in Maebashi-city, 127 meters above ground on the 32nd floor, was deeply engraved in my mind. Yesterday, the temperature below was so hot as April, but I was able to enjoy Gumma's nature once again in the silvery white mountain range which is at an altitude of about 1,900 meters.
 
 Fascinated by Mt. Tanigawa, I have climbed the summit of Mt. Tanigawa and the summit of Mt. Tairrapyo [the peak on the left in the photo]. I also took a helicopter sightseeing flight and the view of the steep cliffs named Ichinokurazawa from a high position is still remained in my mind. On the other hand, I have visited the scenic Tenjindaira near here several times by ropeway, and each time I was able to enjoy the great nature of Gumma.
 
 When I was young, still young in heart now, I was training racing pigeons as a hobby, and I remember flying her from the Niigata side of Mt. Tanigawa in the early morning to fly over the steep mountain, which is difficult for pigeon to return to Kuragano where I live. If I draw a straight line from Wakkanai-city in most northern Hokkaido to my house, I thought it would be advantageous for the pigeons to return through directly above Mt. Tanigawa, which would be dangerous in the race. The pigeon named "Wakkanai Mosaic" may have flown 1000km from Wakkanai-city and returned to my loft, flying over Mt. Tanigawa in the photo.
 
 This summer, I will go to Tenjindaira near Mt. Tanigawa, which has fascinated me since my youth, and enjoyed the fresh air even in summer, and of course, on the way back I want to soak in Tanigawa spar. Now that I've gotten older, I've come to love people as well as nature. Right now, red, orange, yellow, and purple Botan peonies are blooming in my garden. Please come and see them. Let's chat over tea.
 

2025年4月13日 (日)

今年度の目標の一つは山歩き

P1030735_20250413154401
 
 一緒に山へ行く友人はいなくなりましたが、今年は車で近くまで行って低山【標高1000m以下】の道を良い景色を眺めながらウォーキングするつもりです。人間は足から弱るので、いつまでも健脚でいるために鍛錬です。しかし、昨今は熊の出没の可能性があるので、山奥には入りません。
 
 その他、ウォーキングの目的は姿勢と広いストライド、及び鼻呼吸です。写真は以前に訪れた群馬県北部・大峰山付近で、山のベテランと行ったときのものです。出来る事なら、今後も山歩きの好きな人とあちこち行ってみたいです。帰路には大好きな温泉に浸かります。高崎に着いたら、その晩は楽しく夕食会です。何かワクワクしてきました。
 
Dear my FB friends who are crazy about mountaineering and great music
 I no longer have any friends to go mountain climbing with, but this year I plan to drive nearby and go walking along the low mountain trails [altitude under 1000m] while enjoying the beautiful scenery. Generally, humans become weakest from the legs, so this is training to keep my legs strong from now on. However, these days there is a possibility of bears appearing, so I won't go deep into the mountains.
 
 My other purposes for walking in low mountain are to improve my posture, wide stride, and nasal breathing. The photo was taken near Mt. Omine in Northern Gunma Prefecture where I visited previously with a veteran mountain climber. I would like to continue going around with person, if possible who is a lady who love mountain walking. On the way back I will soak in my favorite hot spa nearby. When I arrive in Takasaki-city, there will be a dinner party that night. I'm starting to get excited.
 

2024年8月27日 (火)

今秋、健脚をめざし、群馬の自然を巡る

457069445_7938695226253474_8288202411708
 
 今秋は群馬県内の自然を味わいに散策する予定です。写真は以前に行った谷川岳天神平ですが、この他、主な目的地は奈良俣ダム~坤六峠をはじめ、愛妻の丘、西南群馬です。青い車で行き、ウォーキングを取り入れ、山岳地帯の素晴らしい景色を堪能し、実は目的の一つは、帰路に現地の温泉をのんびり味わうことです。
 
 暫くぶりに浅間山の「鬼押し出し」一周も巨岩に囲まれたウォーキングコースで最適です。ここは今は亡き親しかった友人Tと散策した思い出のコースです。
 
 一方、気をつけることは奥山を一人では散策しません。熊の出現があるからです。友人アルカディアさんは榛名山で熊と遭遇してしまい、逃げる途中、転んで足を骨折してしまいましたが、「それでも逃げなくてはならなかった。」と命の大切さを話してました。驚いたことでしょう。私も安全と健康こそを重点とします。
 
Dear my friends who like natural beauty in mountain and spa
 This autumn, I plan to go for a walk in Gumma prefecture to enjoy nature. The photo shows Tanigawadake Tenjindaira, which I visited before, but other main destinations include Naramata Dam to Konroku-Pass, Hill for beloved wife, and southwestern Gumma such as table mountain named Mt. Arafune. I will go by the blue coupe, incorporate walking into the trip, and enjoy the beautiful scenery of the mountainous region. In fact, one of my purposes is to relax in the local hot spring on the way back.
 
 It's been a while since I last walked around the "Onioshidashi" area near active volcano ​​Mt. Asama. There is a great walking course surrounded by huge rocks. This is a course that I remember walking with my dear friend T, who has now passed away.
 
 However, one thing to be careful is not to walk alone in a deep mountains. Currently bears may appear. One of my friends Mr. Arcadia encountered a bear on Mt. Haruna, and while he was running away, he fell and broke his leg, but he said, "I still had to run away." He talked about the importance of life rather than injury. He must have been really surprised. I also place importance on safety and health.
 

2024年7月 2日 (火)

今夏~今秋は群馬の秘境を散策

10631089_593060424150361_218572436551754
 
 写真は以前に行った群馬県の名峰・四阿山です。一見して人間は今とあまり変わりありませんね。
 
 今日の群馬県はまるで梅雨が明けたかのように快晴です。先程、近くの公園で行われた「ラジオ体操会」でも日差しが強く、私は麦わら帽子をかぶって行いました。
 
 ところで、近年、あまり行きませんでしたが、今年の夏から秋にかけては、群馬の山をあちこち散策したいです。しかし、奥山の一人歩きは熊との遭遇が起こり得るので危険な所へは行きません。遭遇するなら野生動物でなく、違うものと出会いたいです。
 
 いずれにしても、バスケットが得意であった昔と異なり、現在の目標は「日常生活が一人できちんとできる事」です。記録や勝負に拘らず、群馬の自然を思う存分満喫し、結果的に足腰の鍛錬を通じでの健康維持です。帰路には山の温泉で心身ともに癒したいです。
 
Dear my friends who like nature
 The photo is of Mt. Azumaya, a famous peak in Gumma Prefecture, Japan, which I visited some time ago. At first glance, people don't seem to have changed much from now.
 
 Today in Gumma Prefecture, the weather is clear, as if the rainy season had ended. The sun was shining brightly at the "radio calisthenics" session that was held in a nearby park earlier, so I wore a straw hat.
 
 Not change the subject, but I haven't been going out much in recent years, but from this summer to autumn, I would like to explore the mountains in Gumma here and there. However, walking alone in the deep mountains alone is a risk of encountering bears, so I won't go to dangerous places. If I encounter a wild animal, I would like to encounter something different, for instance a lady.
 
 In any case, unlike in the past when I was good at basketball, my current purpose is to "be able to live everyday life properly on my own." I don't care about records or winning, but I want to enjoy Gumma's nature to the fullest, and as a result, I will maintain my health through training my legs. On the way back, I would like to relax both body and mind in a mountain hot spring.
 

2023年10月19日 (木)

楽しみはピアノを弾くこと、そして群馬の温泉巡り

Img_4851
 
 今日午後4時ごろから、暫くぶりに「吉井ドリームセンター」まで、片道20Kほど青い愛車でドライブし、汗を流してきました。広い浴槽で牛伏山を臨みながら、のびのびしてる私をご想像ください。お陰で、夕食の一杯は寂しい中にも誠の充実というものです。
 
 これからの人生の目標は、素敵な音楽を聴くことはもちろん、ピアノで「遺作ノクターン」や18世紀のソナタを弾きます。
 
 と同時に、温泉に恵まれてる我が群馬県を愛車で隈なく周遊し、山岳地帯に湧き出てる火山の恩恵に浴したいと思います。
 
Dear my friends abroad who like natural blessings
 Starting around 4pm today, I drove my blue car about 20km one way to "Yoshii Dream Center" after a long interval and wiped off the sweat. Please imagine me relaxing in a spacious bathtub overlooking Mt. Ushibuse. As the result, even though I feel lonely, tonight's dinner is fulfilling from the bottom of my heart.
 
 The purpose in my life from now on is not only to listen to the great western classical music, but also to play "Posthumous Nocturnes" by Chopin and 18th century's sonatas by the piano.
  
 At the same time, I would like to travel around Gumma Prefecture by my car. Gumma is blessed with hot springs, therefore I enjoy the natural blessings of active volcanoes that bubble up in the mountains.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

2023年8月26日 (土)

苦難を、逆に千載一遇のチャンスと捉えられるか

370567321_6365101823612830_2649551016170
 
 今日は暫くぶりに「吉井ドリームセンター」のお風呂に浸かってこようと思います。一方、今年ほど汗を掻いた夏はありません。毎日、植物の世話で額から汗が滴り落ちてます。
 
 このため、この夏ほど新陳代謝が良く出来てる年も少ないでしょう。暑い暑いと弱音を吐かず、逆に、これを千載一遇のチャンスと捉え、しっかり栄養補給すれば、細胞が活性化し、体力が付き、延いては若返るかもしれません。
 
 ですから免許返納など、どこ吹く風です。これからも好きな車で(できれば彼女と)群馬県の隅々へ出かけ、自然災害の少ない日本の真ん中・群馬県に生まれ育った喜びを堪能し続けたい。もうすぐ秋だ。
 
Dear my overseas friends who like spa and great music
 Today, I'm going to soak in the bath at "Yoshii Dream Center" for after a long interval. On the other hand, no summer has been as sweaty as this year. Every day, sweat drips from my forehead due to taking care of the plants in the garden.
 
 For this reason, there aren't many years which my metabolism is as good as this summer. Without saying unsatisfactory situation about the heat, on the contrary, I will grasp the chance as a once-in-a-lifetime opportunity and provide adequate nutrition, my cells will be activated, and my strength will increase. By extension, as my name suggests, I may be rejuvenated.
 
 It is completely indifferent such as returning my driver's license. I would like to continue to enjoy the joy of being born and raised in Gumma Prefecture. And I go to every corner of Gumma Prefecture 【if possible with sweetheart】 where is the center of Japan with few natural disasters, by driving my favorite car in the photo. Autumn is coming soon.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

2023年6月26日 (月)

今の時季・・・心身ともにリラックスしたい

Shibukawa_openairbath_main
 
 今日は6.26ですから、語呂合わせで「露天風呂」の日です。特に、私の住む群馬県は温泉県ですから、山岳地帯には温泉が多数あり、私はしばしば車で行って露天風呂で自然を満喫します。
 
 露天風呂は屋根がないので解放感に包まれ、緑や野鳥の声など自然環境の中で心身ともにリラックスできます。ホテルに宿泊しなくても、いわゆる日帰り温泉として露天風呂に入れる温泉は多くあります。
 
 印象に残っている露天風呂は、荒船の湯、美人の湯、伊香保露天風呂、富士見の湯、峠の湯、草津西の河原、タヌキのお宿、谷川温泉、鈴森の湯などです。
 
 今の季節は毎日、じめじめして心まで鬱陶しく、心身ともに開放するには露天風呂が効果的です。
 
Dear my friends who like open-air bath
 Today, June 26th is the day of "open-air bath" as a pun. In particular, Gumma Prefecture where I live, is a hot spring prefecture, so there are many hot springs in the mountainous areas, and I often go by the blue car to enjoy nature in open-air baths.
 
 The open-air bath has no roof, so you can relax both physically and mentally in a natural environment with greenery and the sounds of wild birds. Even if we don't stay at a hotel, there are many hot springs where we can take the open-air bath as a so-called day trip spa.
 
 The open-air baths that left the impression on me are Arafune-no-Yu, Bijin-no-Yu, Ikaho-no-Yu, Fujimi-no-Yu, Toge-no-Yu, Kusatsu Sanokawara, Tanuki no Yado, Tanigawa Onsen and Suzumori-no-yu in Gumma prefecture.
 
 Every day in this season, it's damp and depressing, therefore the open-air bath is an effective way to release our mind and body.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

2020年10月24日 (土)

暫くぶりに「榛東温泉」に寛ぐ

Img_0040_20201024144401
【榛東温泉から見た赤城山】・・・写真は以前に撮影したもの。
 
 眼科医から「目の手術をする前に風邪を引かないでください。」と説明がありました。理由は手術中に咳やクシャミをすると危険だからです。また、術後は「風呂に入らないでください。」と言われました。菌が目に入ってはいけないからです。
 
 そして、術後3日が経過したので、今日は暫くぶりに「榛東温泉」で温まりました。今日はよく晴れ渡り、榛名山中腹から見る赤城山は大きく素晴らしく見えました。両目がよく見えるので運転も楽しかったです。コロナのため温泉はガラガラでした。それにしても、私たちはピアノを弾くにも、何をするにも目を使うので、今後も目をしっかり保護しつつ、いつまでも大切に使いたいです。
  
 An eye doctor explained, "Don't catch a cold before eye surgery." The reason is that it is dangerous to cough or sneeze during surgery because of body moving. Also, after the operation, I was told, "Please do not take a bath." This is because the bacteria should not enter in my left eye.
 
 Three days have passed since the operation, so today I warmed up at "Shinto Spar" after a long interval. It was sunny today, and I could see the marvelous Mt. Akagi from the middle of Mt. Haruna. I enjoyed driving because I could see both eyes well. The hot spring was empty due to Covid-19. Even so, we use our eyes to play the piano and to do anything, so I should continue to protect eyes for using them forever.
Img_1103_20201024144801
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
 

2020年9月25日 (金)

牛乳、卵、β-カロチンのお陰か、体調がよい近頃

Img_1205
 
 昨日の午後、榛東温泉に行ってきました。露天風呂は本当に日本的でいいです。私の家からここまでドライブには丁度よい距離です。お風呂に入ってきたら、どういう訳か飲みに行きたくなってしまい、結局、行きつけの「バク」に行きました。誠に楽しく愉快な時間が持てました。
 
 もうすでに1万5千回以上孤食の連続なので許して下さいね。明日からまた真面目に生きます。最近は体調がよいのでピアノも含めいろいろ挑戦してます。
 
 I soaked Shinto Spa this afternoon. The open-air bath is really Japanesque and nice. It's an ideal distance to drive from my home to here. After I took a bath, for some reason I wanted to go drinking, so I went to my favorite tavern named "Baku". I had a really fun and enjoyable time.
 
 I've already eaten alone more than 15,000 times, so please permit me. I will live seriously again from tomorrow. Recently, I'm feeling well, so I'm trying various things including the piano playing. Please listen to my piano performance someday.
 
※英文をドラッグしてコピーし、貼り付けるとネイティブによる発音が聞けます。 https://ttsreader.com/ja/...
  

2019年1月 5日 (土)

誇るのは 先ずは温泉 群馬県 

P1020380


今年になって初めて「榛東温泉」へドライブを兼ね入浴してきました。お湯は焦げ茶色で伊香保温泉に似てます。ご覧の山は近くに聳える榛名山の水沢山で、フェイスブックの最初の写真も同じ山です。数年前、榛名山の「雌岳」からこの山を見たとき誠に感銘しました。この山は角度を変えてみると三角錐だからです。山頂からは榛名富士と共に本当の富士山も見えます。
 
P1040314

It is the first time for me to take a bath at "Sinto Spa" since the new year. Going to this spa gave me a pleasure as a drive as well. The hot water of the spa is dark brown so that it resembles Ikaho Spa in color. The photo as you see is Mizusawa mountain of Mt. Haruna where it stands near here. The first picture of this facebook is the same mountain. When I saw this mountain from the summit of "Medke" of Mt. Haruna in several years ago, I was deeply moved. Because we see this mountain from a different direction, it is a triangular pyramid. From the top, you can see Haruna-Fuji and at the same time the real Mt. Fuji is visible that is one of the symbols of our nation.
 
P1020381
 

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions rehydration soprano saxophone studying English pronunciatoin β―カロチン 「さんぽ道」 いすゞ117クーペ うっかりミス お気に入り喫茶店 お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ シルバー川柳 ストレス解消 ストレッチング スピーチ スポーツ スマホ スムースな血流の促進 チャンス到来 トキの野生化へ ハイビスカス パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア ラジオ体操 レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の国歌 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中国語 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人前での話し方 人命救助 人生 人生これから 人生の不思議 人生の基盤 人生の第4コーナー 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 今年を振り返って 今年度を振り返って 今日は何の日 会話の仕方 低体温を防ぐ 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 作曲 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 偶然性 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 全員必修の意義 八重桜 六曜について 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 再確認 冬の星座 初夏の花 初夏の過ごし方 別れの季節 前立腺 剪定 剪定の必要性 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 反省 収穫の喜び 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 味覚 呼吸 呼吸筋 和英辞典の威力 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球の動き 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏の花 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体のランデヴー 天体ショー 天敵 太陰太陽暦 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 娘たち 子どもの交通安全対策 子供の頃の思い出 季節と黄道十二星座 季節の移り変わり 孤独感からの解放 学問・資格 学習に遅すぎることはない 孫娘たち 宇宙 宇宙に浮遊してる私たち 宇宙は暗黒 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寒暖差 寛大な心 小学校の英語教育 少子化対策 少子高齢化の結果 川柳 巨樹から学ぶ 常識を覆す 平和 平和の使者 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心のときめき 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感性 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章の力 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日本文化 日没 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 春への憧れ 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 月までの距離 朝の習慣 朝ドラ 朝飯前 未来ある子供の安全 本との出合い 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 枝垂れ桜 柴犬「ころ」 柿の良さ 栄養価ある野菜 栄養素 校歌 梅の花 梅雨の健康管理 梅雨の過ごし方 梅雨の頃の花 植え替え 植物から学ぶ 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 植物の越冬 楽しい川柳 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気流に掲載 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 決断と実行 決断の時を知る 洗車 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 深まる秋 渡りの習性 渡り鳥 温度、気圧、湿度 温暖化 温活 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 烏川 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 相手の気持ちを考える 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会の変遷 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 秋田犬 種鳩の管理 立春とは 笑いは健康によい 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 筋肉痛 筋肉維持 精神の安定 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済効果か、人間か 経済活性化 経済講演会 美しいもの 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 菊の美しさ 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 藤の花 虐待防止 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲ大輪 見えない所での努力 親から聞いた話 親の役割 親の役目 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 豊かに発想 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 邂逅 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音感教育 音楽 音楽会 音楽教育 頭の切り替え 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 骨粗鬆症対策 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢になっての生き方 高齢化社会 高齢化社会を生きる 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査 SNS

カテゴリー