去りゆく2012年の収穫・・・稚内から鳩が帰還
もうすぐ2012年が暮れようとしてます。1年間、拙いブログにアクセスして戴き心より感謝しております。
結局、この一年も一人暮らしの日々でありました。366日×3回=1098回の食事はそのほとんどを一人で済ませ、家族と会話のできない食事でしたが、週1回は高崎駅前「どんどん」で軽く一杯(?)飲みながら大好物のナンコツ串焼きや、豚串キムチ、焼きおにぎり、エシャレットなどで平素の栄養の偏りを是正し、健康生活が保てました。
朝食は毎回「ガスト」で日本食。昼はパンやうどんなど軽食、夕食が最も寂しいです。スーパーに毎日お使いに行きました。特に前述の「どんどん」のお陰もあり、概して、栄養バランスは良いと思います。
運動面では春~夏~秋にかけては、サイクリングで遠出を心掛けました。週に一回は浜川トレーニングセンターで筋トレに没頭し、たくさん汗をかきました。日々意識して行なう新陳代謝が必要と悟ります。
高齢になりつつあっても、足腰のみならず上半身の筋肉や、特に背筋が真っすぐになるよう筋トレマシーンを選んでます。猫背気味になると肺や胃、腸を圧迫し、それが続くと内臓に良くないと考えました。筋トレすることにより正しい姿勢を意識できました。
歯の健康にも努め、痛くなくても1年に3~4回検診に通い、1回の検診に3~4日ほど通院します。検診は病気でないので費用は高くありません。
趣味の一つは、ご覧の鳩舎でレース鳩を飼育してます。今年はタイトルの如く、日本の最北端・稚内から「モザイク号」を帰還させることができ、私としては大きな収穫の1年でした。
モザイク号♂は当舎から1羽で参加し帰りました。現在は体調も整い2才9ヶ月です。今後は1000キロの基礎種鳩として子孫に長距離を託します。
「モザイク号」の系統は当舎代表鳩「スチール号」の孫であると同時に「GNⅢ号」の孫です。来春は15ペア程度の交配を試みますが、限られた数の♀鳩なので熟慮し、1月にはペアを考え、立春後に交配します。
ところで、皆さんは初日の出を見に行かれますか。私は初日の出より大切な瞬間があると考えます。それは1月1日午前0時の天体です。
幾度かブログに書きましたが、1月1日の意義について【なぜ、この日を1月1日とし、1年の初めとしたか】です。多くの本では1月1日は天文学的に意味はないと書かれてます。しかし、私は【人類の先達がこの日から1年を始めると考えた理由】が必ずあると思いを巡らしていました。そして、一つの事実に出合いました。
それは、【1月1日午前0時に「シリウス」が南中する事実】に気づきました。シリウスは全天で太陽に次ぐ光度の恒星です。
陸上競技場の400mのスタートラインとゴールは同じです。それに似て、右側にシリウスが、左側に太陽がテープを持って審判している状況です。その間に私たちの地球が1年ぶりに通過します。私はこの瞬間が1年の終わりで、同時に、1年の始まりであり、1月1日は天文学的に非常に大きな意味があると考えてます。
このことを認識するには、今夜、除夜の鐘が鳴るとき真南を見てください。シリウスが輝いてます。太陽は真北にあります。1月1日は私たちの地球がこの二つの天体の間を通過する瞬間と考えてます。
最近のコメント