カテゴリー「便利な生活と盲点」の28件の記事

2023年2月15日 (水)

IT化 世の中ますます 不安定

Img_4240
 
 平素、私は遠方へ行く場合以外、何処へ行くにもスマホを携帯せず、スマホに頼らず生活するよう努めてます。ですから、一般の人に比較すれば使用する頻度は10分の1程度でしょう。つまりほとんど使ってません。フェイスブックやブログはパソコンから発信してます。パソコンなら首を下に曲げず、姿勢は正しく、目の健康面から画面との距離を50cmに保てます。
 
 ところで、スマホですが、2週間ほど前から、画面を開くと同時に画面全体を覆うように「スマホの熱が暑すぎます」や「ゴミが多く、すぐに大掃除してください」などの画面が出て、電話がかかって来ても、すぐに出られない状態でした。仕方なく、昨日はスマホの会社に行ったら、10分程で無料ですべてきれいにしてもらえました。
 
 担当者の話では、このような文言を画面に出してスマホ使用者の不安を煽る組織があるのことです。この対策方法は「それに対応せず、どこもクリックしないこと」、つまり「無視することが大切」と言われました。
 
 普通電話においても、知らない組織や人から、また、市役所を名乗る人から「還付金があります」など、一般の人が引っ掛かりやすい電話が掛かって来ることが多く、最近の世の中は非常に不安定に感じます。お互いに気をつけましょう。
 
Dear my friends throughout the world
 Except when I go far away, I don't carry my smartphone with me wherever I go, and I try to live without relying on my smartphone. Therefore, compared to the general public, the frequency of use is about 1/10. I mean, it's barely used. Facebook and blogs are sent from the computer. When using the computer, I do not bend my neck downwards, maintain a correct posture, and keep my eyes at a distance of 50 cm from the screen.
 
 By the way, as for the smartphone, since about two weeks ago, as soon as I opened the screen, some information indicated such as "Your smartphone is too hot" or "There is a lot of dust, please clean it up immediately." Even if I got a call from someone, I couldn't answer right away. I had no choice myself, but I went to the smartphone company yesterday and the clerk cleaned everything for free in about 10 minutes.
 
 According to the clerk in charge, there is a strange organization that displays such words on the screen to aggravate user's anxiety. This countermeasure was said to be "don't respond to it and don't click anywhere", that is, so to speak "ignoring it is important".
 
 I often get phone calls from strange organizations or people I don't know, or from people announcing to be from the city hall, saying like "You can get a refund". In General, I feel that the world is very unstable these days. Let's take care of each other.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
 

| | コメント (0)

2022年11月21日 (月)

走行距離やっと1万K、今後も時間の余裕を持つ

Img_1254
【群馬県・愛妻の丘で】
       
 以前の黄色のTTから、この空色になって2年3ヶ月が経過し、走行距離がやっと1万Kになりました。それでも、この距離は鹿児島から稚内まで2往復半走った距離で、地球をやっと4分の1周した距離に相当します。
   
 以前に書きました通り、若き日に乗っていた初代の117(いちいちなな)クーペは26万K走ったのですから、地球を6周半走ったことになります。今のままの頻度で、このTTで同じ距離を走るには後、50年かかります。
   
 この車のガソリンはハイオクで、高崎市「滝の慈眼寺」の東のスタンドで161円で入れてます。レギュラーの場合は151円です。
   
 運転で気をつけてることは「危ない時間帯」に乗りません。それはトラックがスピードを出してる早朝、前方が見難い雨の日の夕方、そして通学路です。また、TTは車体の横幅が膨らんでるので狭い道は通過しません。一方、カーブは遠心力が働くので必ず減速です。実際には何と言っても「時間的余裕と車間距離」と考えてます。
    
Dear my overseas friends
 It's been 2 years and 3 months since I bought this new sky blue TT by trading in the previous yellow TT, and the mileage has finally reached 10,000km. Even so, this distance is equivalent to two and a half round trips between Kagoshima-city and Wakkanai-city, and barely a quarter of the way around the earth. This is almost the same distance between Japan and New Zealand where Ms. Sarah lives.
 
 As I wrote before, the first-generation of Isuzu 117 Coupe that I rode in my young days together with Ms. Sarah ran 260,000km that means six and a half times around the earth. It will take another 50 years to run the same distance on this new TT at the current frequency.
 
 Gasoline is high-octane for TT, and I can get it for 161 yen at the stand east of Takinojigenji Temple. In the case of regular, it is 151 yen.
   
 What to watch out for driving "I don't drive during "dangerous times and places", such as "Early morning when trucks are speeding, evenings when raining it's hard for us to see ahead, and avoiding school zone. Also, because the width of the car body is swollen, so I don't pass through narrow roads. On the other hand, as you know, curves always slow down because centrifugal force works. Actually, I'm thinking about "time margin and inter-vehicle distance" are indispensable.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
    

| | コメント (0)

2022年10月 6日 (木)

平穏は 危険に晒され 厳しいもの

Img_3787
   
 先日の朝一斉の「Jアラート」には、突然、日本中が恐怖に陥りました。北朝鮮が弾道ミサイルを発射したので「頑丈な建物の中、あるいは地下に逃げてください。」とのアナウンス、地方には地下などありません。
 
 一見、平穏な日常であっても、いつ何が起こるかわからない世界情勢の厳しい現実に、私たちは暮らしていることを悟ります。
 
 国内でも、昨今は思いもよらない知床半島の外海における遊覧船事故、警備の隙を狙われた安倍元総理の銃撃事件、炎天下における送迎バス園児取り残し死亡事故、静岡県の風水害による飲料水不足、千葉県における幼児の不明など「何も起こらない一日」が珍しいです。
 
 ところで、先日、私の地区で行われた防災訓練の折、消防署長が挨拶で、現在「消防隊員が不足して困窮してる」と話されました。このことは警察官不足や、ごみ収集作業員不足など同様であり、いつも通りの「有難い生活が危うくなってる現実」に私たちは生きてます。
 
 今日の私の予定の一つは、児童の安全を期して、倉賀野小学校集団下校に真剣に取り組みます。
  
Dear my friends abroad
 The other day, all of Japan was suddenly terrified by the "J-Alert" all at once in the morning . A ballistic missile was launched from North Korea, so there was a severe announcement saying, "Escape to a sturdy building or underground."
 
 At first glance, our everyday seems peaceful, but we realize that we are living in the harsh reality of the world situation. We do not know what will happen at any time.
 
 In Japan as well, there have been recent incidents such as the unexpected excursion boat accident in the open sea of ​​the Shiretoko Peninsula in Hokkaido, the shooting incident of former Prime Minister Abe who was targeted at security gaps, a fatal accident in which a child was left behind on a shuttle bus under the scorching sun, the shortage of drinking water due to flood damage in Shizuoka Prefecture, and the missing girl infant in Chiba Prefecture. A day where nothing happens” is rare.
 
 Not change the subject, but the other day, during a disaster prevention drill held in my district in Kuragano-town, the fire chief said in his greeting that "there is a shortage of firefighters and we are in trouble." This is the same as the shortage of policemen and the shortage of garbage collection workers. Therefore, we are living in the usual situation, but the reality of "a thankful life is in danger".
 
 One of my plans for today is to seriously work on the Kuragano Elementary School's group leaving school for the safety of the children.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
  

| | コメント (2)

2022年9月10日 (土)

高齢者のみならず 若い人も 参加を!

Img_3532_20220910035501
  
 高齢化社会となり、重たい本類や不用品、そして不燃物を集積所まで運べない人が増えてます。
  
 このため、月に2回の不燃物の日とは別に、奇数月の第2土曜日に、地区委員が軽トラで地区を回って回収します。今日はその廃品回収の日で、私も作業に参加します。
  
 今朝8時30分より、不要となった本、雑誌、段ボール、新聞、空き缶などの不燃物を回収し、分別して専門の回収業者に引き渡す作業で、およそ、2時間かかります。
  
 ご覧のように、地区委員は何万と出るアルミの空き缶を大きな緑の袋に詰め込みますが、これが誠に数多く大変な作業です。
  
 昔は、喉が渇けば井戸水を飲みましたが、時代は変化し、現代の水分補給はコンビニやスーパー、自動販売機で購入して喉を潤してます。この作業を高齢者のみで行っており、未来が心配されます。
  
Img_3531  
  
Dear my friends abroad
 As we live in the aging society, more and more people are unable to carry heavy books, heavy disused items, and non-combustible items to collection place themselves.
  
 For this reason, apart from the non-combustibles day twice a month, on the second Saturday of every odd-numbered month, the district committee members must go around the district by the light trucks and collect them. Today is the non-combustible items collection day. So I will participate in the work.
  
 From 8:30 this morning, we will collect non-combustible items such as unnecessary books, magazines, cardboard boxes, newspapers, and empty cans, separate them. After that we hand them over to a specialized collection company. This work will take about two hours.
  
 As you see, the district committee members pack tens of thousands of empty aluminum cans into large green bags. This is really a lot of hard work.
  
 In the past, when we felt thirsty, we used to drink well water, but times have changed, and nowadays people buy hydration at convenience stores, supermarkets, and vending machines to quench their thirst. This work is done only by elderly people, therefore I am worried about the future.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
   

| | コメント (2)

2022年7月 4日 (月)

スマートホン 何か狂うと 盲点あり

Img_3512
 
 約60時間の長きに亘り、不通でしたが、やっとのことで、KDDI、つまりAUの電話が通じるようになりました。
 
 現代の生活は何か一歩狂うと盲点があります。
 
  It had been out of service for about 60 hours, but finally, KDDI that is AU was able to make a call.
 
  It is very convenient in modern life, but if it is out of order, we tends to have a blind spot.

| | コメント (0)

2022年3月25日 (金)

無くしましょう 電気や水の 無駄遣い

Img_3083
 
 今日は電気記念日です。1878年(明治11年)3月25日が日本で初めて電灯がともされた日と伝えられます。
 
 先日の深夜に福島県沖で発生した強い地震が原因で、現在2基の火力発電所が停止状態であり、今後も電気不足が懸念されてます。
 
 私たちはこの世に生を受けて以来、電気はあって当たり前の感じですが、実は、発電所で作ったものが各家庭に配線され、私たちはその恩恵に浴しています。もし、電気が来なかったら、現代生活は何一つ成り立ちません。
 
 11年前の東北大震災直後に行われた計画停電に近い状況に、現在もあることを肝に銘じ、私たちは特に誰もいない部屋の冷暖房など電気の無駄遣いをなくさなくてはなりません。
  
Dear my friends who live in modern life
 Today is an electric anniversary in Japan. It is said that March 25, 1878 (Meiji 11) was the first day in Japan when the lamp was lit.
 
 Due to the strong earthquake that occurred off the coast of Fukushima Prefecture at midnight the other day, two thermal power plants are currently shut down, therefore we feel anxiety about electricity shortages still now.
 
 Since we were born, it has been natural to have electricity, but in reality, the electricity which is made at the power plant is wired to each household, so that we are enjoying the benefits. If electricity does not come, nothing will be possible in modern life.
 
 Keeping in mind that the situation is close to the scheduled and rolling blackouts that occurred after the Great Tohoku Earthquake 11 years ago. We should eliminate the waste of electricity, especially the heating and cooling of empty rooms.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2022年3月14日 (月)

残したい 日本の文化 畳に襖

Img_2694_20220317160401
    
 近年では家の作りが、より快適に変化し、あるいは欧米志向となったのでしょう。日本の伝統的な襖はあまり見られなくなってます。同様に、障子、畳、そして日本瓦の屋根も少なくなってます。
  
 襖は畳の部屋同士を仕切り、表面には何らかの模様や絵が描いてあります。写真では色が分かり難いですが、ここには紅白の梅の花が描かれ、裏面には青を基調とした山の絵が描かれてます。
 
 実は庭より、こちらの襖の方が先に出来ていたので、私はこの襖にヒントを得て、庭に紅白の梅を植えることにしました。
 
 ですから、日中この部屋にいると襖の梅と、外の本物の梅の花を同時に見ることができます。また、夕刻、庭で一次会をして、二次会は部屋でしても梅が見られます。
  
Dear my friend who likes Japanese culture
 In recent years, the construction of house in our country has changed more comfortably or has become more Western-oriented, so as a result the traditional Japanese sliding doors named Fusuma are rarely seen. Similarly, there are fewer shoji, tatami, and Japanese tile roofs.
 
 Fusuma separates the tatami mat rooms from each other, and some patterns or pictures are drawn on the surface. The color is difficult to see in the photo, but red and white plum blossoms are drawn. On the back side, a picture of a mountain based on blue is drawn
 
 Actually, this fusuma was made earlier than my garden, so I was inspired by this fusuma, then I aimed at planting a red and white plums in the garden.
 
 Therefore, I can see the real plum blossoms outside from this room and this picture at the same time during the day. In other words, visitors can taste the plum blossoms in both the first-party in the garden and second party in the room , of course with liquor.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2022年3月 7日 (月)

洗濯機 水が漏っても 自身で修理

Img_2975 Img_2977
 
 今日の午後、洗濯機の周囲の床が濡れてることに気づき、ご覧のように洗濯機を横にしてみたら、下水へ流れるホースの途中が破れてました。
 
 このため、写真左の部品をホームセンターへ買いに行き、私自身で修理しました。ところが、洗濯機を水道の蛇口と離すと、今度、繋げたときに水が漏ってしまい、てんてこ舞いでした。
 
 今ではどうやら使えるようになりました。明日また点検します。下水へのホースは3年ほどすると洗濯機の振動で破れます。皆さんも、このようなときには慌てず、ホームセンターで部品を売ってるので、業者を呼ばなくても治せます。
 
Dear my friend who is a head of your family
 This afternoon, I noticed that the floor around the washing machine was wet. As you can see, I laid the washing machine on its side, so I found that the hose flowing into the sewage was torn.
 
 Therefore, I went to the home center to buy the parts on the left of the photo and repaired them myself. However, when I separated the washing machine from the faucet of the water supply, the water leaked when I connected it again, so that I was extremely busy and a mess.
 
 It seems that I can use the washing machine now. I will check it again tomorrow. The hose to the sewage tends to break due to the vibration of the washing machine after about 3 years. But you don't have to panic at time like this, and you can buy the part at home improvement store, so you don't have to call a vendor. You are able to repair them by yourself.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2021年12月24日 (金)

町中に 荒れ放題の 空き家あり 

Img_2702
【1783年の浅間の大噴火に伴う天明の飢饉に造られた倉賀野町の農業用水・・・・・通称・鯉池】
 
 今日の午前中10時頃から11時過ぎまで生まれ故郷・倉賀野をウォーキングしました。やはり、温かな気温になってからの時間帯が血液循環にはよいと感じます。その証拠に疲れません。
 
 今日はいつもと異なる細い道を通過したところ、荒れ果てた空き家の多さに驚きました。ここに住んでない子供としては、このままにしておかざるを得ないのでしょう。その理由は壊すと費用が100万円単位で莫大にかかり、更地にすると、今度は固定資産税が高くなるとも聞きます。
 
 おそらく同様の現象が日本中で起きてるでしょう。政府の抜本的な対策が必要です。
 
Dear my friends overseas
 I walked in my hometown, Kuragano in Takasaki-city, from around 10 am to 11 am today. After all, I feel that the time zone after the warm temperature is healthy for blood circulation. The evidence shows that I'm not tired.
 
 As I passed a narrow road this time that was different from usual, I was surprised at the large number of desolate vacant houses. As children who don't live here, I'm sure they have to leave it as it is. I hear that the reason is that if they break it, the cost will be enormous of 1 million yen at least, and if they make a vacant lot, the fixed property tax will increase unfortunately.
 
 Probably a similar phenomenon is happening throughout Japan. Drastic government measures are needed.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2021年12月21日 (火)

乗客は 全員下向き スマホ見る

P1030059
 
 今夜は個人的に忘年会して、只今、無事に帰宅しましたのでご安心ください。現役時代の昔のように2次会へ行く元気はありません。場所は馴染みの小料理屋「バク」です。親しい友人とも偶然に会い、ママも含めて2時間半がとても盛り上がりました。
 
 私にはウィスキーよりも、やはり、温かな日本酒とお刺身でこそ、心から酔えると確認できました。その後、高崎線に乗りましたが、周囲を見て愕然としました。私以外、車両に乗ってる全員が首を同じ角度にして下を向き、スマホを黙って見ており、何か、異常な光景です。これからの人間社会はこれでいいのかと行く末が心配になりました。
 
Dear my facebook friend on our irreplaceable planet
 Please feel relieved that I personally had a year-end party tonight and have just returned home safely. I don't have the energy to go to the second party like I used to in my active days. The place is the familiar small tavern named "Baku". I met a close friend by chance, and the two and a half hours including the mom were very exciting.
 
 I was able to confirm that warm Japanese sake with sashimi which is sliced law fish, made me really intoxicated than whiskey.
After that I got on the JR Takasaki Line, but I was shocked to see the surroundings. Except for me, everyone in the same vehicle turned their heads at the same angle and looked down at the smartphone silently. So something is abnormal. and I was worried about the future of human society.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions soprano saxophone studying English pronunciatoin お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スポーツ スムースな血流の促進 トキの野生化へ パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中生代 予防 二十四節季 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人命救助 人生 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 会話の仕方 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 八重桜 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 口腔衛生 古代史 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 呼吸筋 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏季の花 夏至の天体 多年草 大相撲 大腸の健康 天体 天体ショー 天敵 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子供の頃の思い出 季節の移り変わり 学問・資格 学習に遅すぎることはない 宇宙に浮遊してる私たち 安全な入浴法 安全パトロール 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 平和 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章を書く 料理法の改善 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 朝の習慣 朝ドラ 未来ある子供の安全 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 栄養価ある野菜 栄養素 梅の花 梅雨の過ごし方 植え替え 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気象 気象病 水分補給 決意 流星群 流通 海外日本人学校 渡りの習性 渡り鳥 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 種鳩の管理 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済活性化 経済講演会 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ大輪 親の役割 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査