フォト
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

カテゴリー「インドの自然」の7件の記事

2024年7月 7日 (日)

今夏も期待される「真っ赤なサルスベリ」の開花

Img_6221
【画像をクリックし、拡大すると臨場感が出ます。】
 
 植林以来10数年経過した「サルスベリ」が緑の葉をいっぱいに広げ、枝の端から端までの直径が8mほどになりました。その光景はいかにも南国を彷彿させ、ゆったりした雰囲気を醸し出してます。冬の期間に、込み入った枝を剪定したことで樹勢は良いと感じます。
 
 雨が降ると、先端の枝はその重みで垂れ下がります。晴れた日より50cmほど低くなり、恰も枝垂れサルスベリの様相を呈し、水分を含んで重量感に満ちます。私としては枝を揺すり、その重みを減らしています。今年2月降った雪の重みで、枝が2ヶ所裂けました。
 
 ところで、例年の開花は7月10日ごろです。しかし、今年は若干遅いようで、未だ蕾が見当たりません。しかし、蕾となる新たな小枝はすでに伸び始めているので、もしかして、今月中旬の私の誕生日に合わせて咲くかもしれません。
 
 横に張り出した樹形を眺めると、青春時代に滞在したインドの広い公園が蘇ります。南国の樹木は枝が横に伸び、太陽光を遮ぎり、人々はその木陰で寛いでいました。
 
 世界的な気候変動により近年の日本も猛暑が続いてます。今後ますます多くの樹木との共存共栄を図り、残された人生は、人間にとって大切な「緑溢れる庭づくり」に励み、光合成の盛んな環境の中で、素晴らしい音楽と共に生きます。
 
Dear my friends who live in photosynthesis
 The crepe myrtle, which has planted 10 years ago, has spread its green leaves wide and the diameter of the branches from end to end is about 8m, I guess. The sight is reminiscent of a tropical country and creates a relaxed atmosphere. I feel that this tree is in good health after pruning by me the crowded branches during the winter.
 
 When it rains, by the weight of the branches, it droops. They become about 50cm lower than on sunny days, just like a weeping crepe myrtle, and they become heavy and hydrated. I shake the branches to reduce their weight. The weight of the snow that fell in February this year caused two branches to split that I indicated the photo before.
 
 By the way, the flowers usually bloom around July 10th. However, this year it seems to be a little late, and there are still no buds to be seen. However, new twigs that will bear buds have already started to grow, so they may bloom fortunately in time for my birthday in the middle of this month.
 
 Looking at the tree's overhanging form, I am reminded of the spacious park named Midan in India at Calcutta-city where I stayed in my adolescence. The branches of tropical trees stretch out horizontally, blocking the sunlight and allowing people to relax in their shade.
 
 Due to global climate change, Japan has been experiencing successive heat waves in recent years. I hope to coexist and prosper with even more trees, and spend the rest of my life working hard to create "gardens brimming with greenery," which is so indispensable to humans, living in an environment where photosynthesis is thriving, of course, along with wonderful music.
 
https://ttsreader.com/ja/... 【上の英文をネイティヴの発音で聴けます。英文をコピーし、このアドレスに貼り付けてください。尚、右上の言語をアメリカ、又はイギリスにしてください。】
  

2022年7月20日 (水)

インドでも 雪が降ります カシミール

Img_3561_20220720034701Img_3558_20220720034701

 写真は現在、部屋に飾ってあるインドの民芸品です。このように写真に撮ってよく見るとなかなか色彩的で、ユニークな顔です。

 昨晩のNHKニュースによると、ニューデリーでは気温が33度ほどなので、現在はそれほど暑くないようです。7月から8月は日本の方が暑いでしょう。このため8月は夏休みではありません。夏休みは5月です。

 9月から翌年の1月頃までは日本の秋晴れのような日々が続き、日本人がインドを旅行するにはこの季節が適します。世界の屋根と言われるカシミール地方はインドでも雪が積もります。

 ここでの人々の顔つきは目と鼻が大きく、まるで作ったようです。若き日、ここでお正月を迎え、乾杯したことが懐かしいです。しかし、同行した友はすでに天に召され、悲しさの極み。

Dear my friends who want to visit India
 The photo indicates an Indian folk craft which is currently displayed in my piano room. When I take a picture like this and take a closer look, it looks quite colorful and unique face.

 According to NHK News last night, the temperature in New Delhi is about 33 degrees Celsius, so it doesn't seem to be so hot now. It will be hotter in Japan from July to August. For this reason, August is not a summer vacation. Summer vacation is May.

 From September to January of the following year, the days like autumnal fine season in Japan continue, and this season is suitable for Japanese people to travel to India. The northern Kashmir region, which is said to be the roof of the world, is covered with snow even in India.

 The faces of people here have big eyes and noses, and as if it looks like they were made. I feel nostalgic that I traveled here at the New Year and toasting when I was young in the house boat. However, it is the most regrettable that the friend who accompanied me was already in heaven.
  
※For the Japanese people上の英文をネイティヴの発音で聴くには、英文をドラッグして、コピーし、左サイドの「英文をネイティヴの発音で聴く」に貼り付けてください。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。   

2022年6月30日 (木)

暑いとつい インド時代が 蘇る 

Img_3504_20220630164201
 
 朝から誠にお暑ございます。このように暑いと、若き日のインド滞在中を思い出します。5月が夏休みで毎日このような暑さでしたが、8月は学校があり、夏休みではありませんでした。
 
 お金については表が英語で書かれ、裏がインド各州の言葉でした。よく使ったヒンディー語は「ガラム」と「バニー」でした。前者は暑いね。後者は水です。
 
 今日のことはアッジ、今はアビ、これはイエです。よく使った便利な言葉はイエキアハイで意味は「これは何ですか。」これを使えば何でも訊けました。アッチゃは元気など、よいことをすべて指します。悪いことは何でもアッチャ―ネーです。アッチャーラルキーは何でしょう。
 
 たまには今でもヒンディー語を使いたいのですが、近年はインドの方が倉賀野にあまりいません。
 
Dear my friends who are interested in Hindi Language
 It's really hot from the morning today in Japan. This hot weather reminds me of my youthful stay in India. May was summer vacation in school and it was hot like this every day, but August was not summer vacation because there was a school due to not so hot.
 
 As for money, the bills were written in English on the front and in the language of each state of India on the back. The Hindi word I frequently used was "Garam". And it was a "Pany". The former is hot. The latter is water.
 
 Today was Aji, now is Abi, this is Ye. The convenient word I often used was Yekiahai, and the meaning was "What is this?" I could use this words so as to ask anything. Accha refers to all good things such as "How are you?". Anything bad is Accha-ne. Tell me the meaning of Accha lalky.
 
 Sometimes I still want to use Hindi, but in recent years there aren't many Indians in Kuragano-town.
 
※For the Japanese people
上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

2022年6月19日 (日)

我が季節 到来とばかり 手ぐすね引く 

Img_3467
 
 今夏は一段と枝を広げ、南国の樹木らしくなっている「サルスベリ」です。温帯に属する日本の樹木は一般的に上に成長しますが、熱帯や亜熱帯原産の植物は枝が横に広がる傾向です。自然は良く出来ていて暑い国では枝が横に広がって日陰を作るのでしょう。
 
 例年、サルスベリの開花は7月上旬です。このため、樹木の上の方が幾分か赤くなってるように見えます。でも、よく観察すると未だ蕾を作る新たな小枝は生じてません。太陽光と水を栄養とし巨樹化しています。
 
 最近では、前の道を通る人がその大きさに感嘆するようで「何の木ですか。」と度々質問されます。咲けば分かるのですが、その都度、倉賀野ではもしかして最も大きい「サルスベリです。」と応えます。
  
 人間の私たちも肉体のみならず、精神もしっかり大地に根を張り、感染病や物価高、ウクライナへの侵攻により危機に瀕してる現代社会をしっかり生き抜かねばならない。
 
Dear my friends who live in this irreplaceable earth
 This summer, "Crape myrtle" in the garden has expanded its branches and has become more like a tropical tree. Generally, Japanese trees in the temperate zone grow up vertically, but plants of tropical or subtropical origin tend to stretch the branches laterally. In a hot country like India where nature is well-made, the branches will spread sideways to create shade for humans.
 
 Crape myrtle blooms in early July every year in Japan. As you see in the photo, the top of the tree looks somewhat redder. However, if I look closely, there are still no new twigs that make buds. The giant tree makes oxygen by photosynthesizing using sunlight and water as nutrients.
 
 Recently, people who pass the way in front seem to be admired for its big size, so they often asked me, "What kind of tree is it?" When it blooms, they can see, each time I answer, "It seems the biggest crape myrtle in this district."
 
 We human beings must firmly root not only our bodies but also our spirits in the ground like the crape myrtle, and survive the modern society that is in danger due to infectious diseases, high prices, and the invasion into Ukraine by the big power.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

2021年8月 1日 (日)

コメントを 英訳してみた 8月1日早朝

Img_2242
 
 昔いたインドでは4月に蝉が鳴いてました。5月が最も暑く、午前11時で40度ほどです。ですから、学校は5月が夏休みで、8月は学校がありました。日本は温帯に属しますが、世界では地域によって、きっと、いろいろの気候があるのでしょう。
 
 ところで、今の庭には朝からミンミン蝉がよく鳴きます。やはり、普通のアブラ蝉よりよく響きます。ミンミン蝉は敏感で、私がそばに行くと危険を察知してか、次第に鳴くリズムがゆっくりになり、ついにどこかへ飛んで行ってしまいます。
 
 今日からいよいよ8月です。あと2週間もすれば、庭ではコオロギやスズムシが一晩中、鳴くことでしょう。こちらも儚い一生のようです。
 
 In India where I stayed around a half of century ago, cicadas rang in April. May is the hottest in the year, so that the thermometer indicated about 40 degrees Celsius at 11:00 am. Therefore, the school had summer vacation in May and the school had class in August. Japan belongs to the temperate zone, but there are probably various climates in the world depending on their latitudes.
  
 By the way, Minmin cicada often chirps in the garden from morning. After all it sounds better than the normal large brown cicada. This minmin cicada is sensitive, when I go by, the rhythm of chirping gradually slows down, and it detects danger, then finally flies somewhere.
 
 It's August, in the next two weeks, the crickets and the bell-ringing cricket will chirp all night in the garden. They also seem to be a fleeting life.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグして、コピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/
 

2018年11月 5日 (月)

半世紀経た今でも使うインド製の木彫り

P1030848

 
このお茶菓子入れは木彫りです。半世紀前にインドで手に入れたカシミール製の手彫りです。壊れもせずに今でもお客さんが見えると使っています。これからも大切に使います。カシミールはアフガニスタンとの国境地帯で現在は政情不安から渡航が難しいと思います。この地方はインドでも雪が降ります。
 
This dish for tea candy is wood carving. Half a century ago, this is hand-carved made in Kashmir acquired in India. I use it even now when I see the customer without being broken. I will continue to use it carefully from now on. Kashmir is a border with Afghanistan and I think that it is difficult to travel now due to political unrest. In this region, It snows even in India.
 

2018年7月19日 (木)

夏季の樹木・インドでは火炎樹、日本はサルスベリ

P1040935【5分咲きになった庭先のサルスベリ】

 インドでは3月頃より次第に暑くなり始め、真夏は5月です。ですから学校は5月が夏休みです。若き日私が住んでたカルカッタは現在、雨季であり、といっても日本の梅雨のように、しとしと降るのではなく、午前中から日本の夕立のような激しい降り方をします。
 
 日本では虹は殆ど東側に出ますが、インドでは午前中から虹が西側に見えることもあります。10分ほど降るとからっと晴れ渡り、暫くすると再度夕立のような降り方をします。これを繰り返し、熱帯雨林の感覚です。
 
 暑いインドではこの降り方は恵みの雨であり、それは、お陰で一時的に涼しさが味わえます。雨季になると5月までの一日中晴れ渡った天気とは変化が起こり、現在7月中旬は雨季の真っ最中と想われます。この気候が9月頃まで続き、その後は雨が降らない乾期になります。10月~翌年2月上旬までは日本の秋晴れのようであり、あまり暑くない気候が約半年間続き、インドを旅行するにはこの期間がお薦めです。
 
Photo_3【火炎樹】
 インドではこの火炎樹が街角のあちこちに咲き、開花期間は5月の真夏に咲き続けます。光景として、インドの暑さと火炎樹はすごくマッチします。火炎樹が咲くと真夏の雰囲気になります。インドの暑さは【山岳地帯でなければ】午前11時が最高気温となり、私が暮らしてたカルカッタでは連日、摂氏42度ほどでした。道路は50度くらいと想われます。
 
 しかし、自然はよくできており、多くの樹木は背があまり高くなく、ご覧のように日陰がたくさんできます。樹木の中でも私が最も驚いたのはカルカッタ植物園にあったバイヤンツリーです。
 
Photo_2【カルカッタ植物園のバイヤンツリー】
 
 ご覧の森のような樹木は、実は1本の木です。一見してたくさんの木が生えてるように見えても、すべての木は繋がってるのです。樹木の中に入ると直径100mほどのほぼ円形をしてます。
 
 これは不思議にも枝から蔓が延びて来て、地面に到着すると地面から養分を吸い始め、その蔓が直径5㎝ほどになると、蔓のイメージは全くなくなり、硬くまっすぐな幹になります。つまりこのバイヤンツリーには何百本から千本程の、蔓からできた細い幹があり、中を歩いても元の幹はどれであるかは分からないほどですが、中央部には僅かに他より太い元の幹らしいものがありましたが、養分の摂取は数え切れない蔓が太くなり、地中から水分や養分を吸収します。
 
 前述の如く、バイヤンツリーの下は暗くなるほど広い木陰を作り、暑いインドにあっては天然の涼みができます。人々はこの下で暑さを凌ぎ、自然の恩恵で夏を過ごします。
 
P1040938 【我が家のサルスベリ】
 
 私も夏の最中は庭に木陰ができるように計画し、下枝はカットして風の流れを良くしてます。風の吹く方向は概して東西です。樹木の中を通過する風は葉に接触することにより、涼しい空気になります。
 
 現在の日本は以前とは気候が大分変動し、梅雨もしとしと降りから、豪雨になり、毎年のように自然災害です。その上、連日猛暑です。家の中でクーラーは必須です。また、塩分とミネラルを含む水分補給はこまめな回数が必要です。
 
 猛暑でも、涼しい朝のうちや、夕刻時は樹木など自然に触れ、光合成によって作られた新鮮な酸素を吸って血液内に入れ、きれいな血液を体内に循環させたいものです。
 
※今回、ブログの発信が遅くなり、お待ちされてた方には申し訳ありません。昨日、東京へ行って、田舎者は今日、疲れが残ってました。ブログは午後6時から書き始めました。
 
 

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions rehydration soprano saxophone studying English pronunciatoin β―カロチン 「さんぽ道」 いすゞ117クーペ うっかりミス お気に入り喫茶店 お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スピーチ スポーツ スマホ スムースな血流の促進 トキの野生化へ ハイビスカス パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中国語 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人前での話し方 人命救助 人生 人生これから 人生の不思議 人生の基盤 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 今年を振り返って 今日は何の日 会話の仕方 低体温を防ぐ 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 偶然性 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 全員必修の意義 八重桜 六曜について 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 再確認 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 剪定の必要性 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 反省 収穫の喜び 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 味覚 呼吸 呼吸筋 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球の動き 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏の花 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体のランデヴー 天体ショー 天敵 太陰太陽暦 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子どもの交通安全対策 子供の頃の思い出 季節と黄道十二星座 季節の移り変わり 孤独感からの解放 学問・資格 学習に遅すぎることはない 孫娘たち 宇宙に浮遊してる私たち 宇宙は暗黒 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寒暖差 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 常識を覆す 平和 平和の使者 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章の力 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日本文化 日没 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 春への憧れ 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 月までの距離 朝の習慣 朝ドラ 朝飯前 未来ある子供の安全 本との出合い 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 柿の良さ 栄養価ある野菜 栄養素 校歌 梅の花 梅雨の健康管理 梅雨の過ごし方 梅雨の頃の花 植え替え 植物から学ぶ 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 植物の越冬 楽しい川柳 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気流に掲載 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 決断の時を知る 洗車 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 深まる秋 渡りの習性 渡り鳥 温暖化 温活 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 烏川 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 相手の気持ちを考える 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会の変遷 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 秋田犬 種鳩の管理 立春とは 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 筋肉維持 精神の安定 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済効果か、人間か 経済活性化 経済講演会 美しいもの 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 菊の美しさ 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 藤の花 虐待防止 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲ大輪 見えない所での努力 親から聞いた話 親の役割 親の役目 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 豊かに発想 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の切り替え 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 骨粗鬆症対策 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢化社会を生きる 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査 SNS

カテゴリー