フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

カテゴリー「健康管理」の33件の記事

2024年3月23日 (土)

体内の流れをスムースに

Photo_20240323120601
 
 久々に良い瞬間を捉えました。今朝、地区のラジオ体操から帰宅し、庭の樹木に水を遣り、その後、ご覧の野鳥の飲み水も新しいものに取り換えたところ、それを見ていたかのように、すぐにキジバトが飛来し、美味しそうに飲み始めました。
 
 現在では町内の側溝の蓋はすべて閉じられ、野鳥にとって飲み水の在りかが乏しく、生き難くなってます。私は、このキジバトが喉を潤してる姿を見て、内心、ホッとしました。
 
 翻って、私たち人間も大地震や自然災害で食物の流通が途絶えたり、水道が止まれば同様で、途端に生命の危機に直面します。
 
 ところで、話題は変わりますが、私たちには健康維持のため大切な基本があります。平素、無意識で行ってることです。それは、1、スムースな呼吸、2、スムースな血液循環、及び、3、胃腸内のスムースな循環です。
 
 1については、口呼吸でなく常に鼻呼吸を心掛けます。一つの方法に、ハッカを含んだ飴を舐めると鼻腔内が広がります。鼻呼吸を心掛けると鼻の奥にある喋形骨胴や、篩骨洞に酸素が届き、脳がすっきりします。
 
 2については、血液をスムースに上体に押し上げるキャフレイズです。階段の縁などを利用し、踵の上下運動です。これにより、日々「脹脛の筋肉」が充分に鍛えられます。
 
 3については、空腹時にリコピン、βーカロチンを含む飲み物、及び、ワカメが腸活動に効果的です。健康の基盤は、体内への酸素の流れ、スムースな血液の流れ、体内に入れた食べ物のスムースな流れです。
 
Dear my overseas friends
 After a long interval, a good moment was captured by camera. This morning, I returned home from local radio gymnastics held in the park, then I watered the trees and flowers in the garden. Afterwards, I replaced the drinking water as you see for the wild birds with fresh water. As soon as I replaced the water, as if a bird had seen it, turtledoves immediately flew in and enjoyed the delicious water. So she started drinking.
 
 Currently, all the gutter covers in the town are closed, making it difficult for wild birds to drink in their natural environment. This morning, I was relieved to see this turtledove quenching her throat.
 
 On the other hand, we humans also face a life-threatening crisis if the food supply or water supply is cut off due to a major earthquake or natural disaster.
 
 By the way, the topic is changing, but there are basics that are important for us to maintain our health. We tend to usually do unconsciously. These are 1. Smooth breathing, 2. Smooth blood circulation, and 3. Smooth circulation in the stomach and intestines.
 
 Regarding 1, always try to breathe through the nose instead of through mouth. When we suck on candy containing menthol, our nasal passages will expand. When we try to breathe through the nose, oxygen reaches the sphenoid sinus and ethmoid sinus at the interior of our nose, which clears our brain.
 
 Regarding 2, it is calf raising that pushes blood up into the upper body. Use the edges of stairs to sufficiently train our calf muscles every day.
 
 Regarding 3, drinking containing lycopene and β-carotene when an empty stomach, as well as wakame seaweed, are effective for intestinal activity. The bases for our health are the flow of oxygen into the body, the smooth flow of blood, and the smooth flow of food put into the body. 
 

2023年10月 3日 (火)

暫くぶりに皮膚科で診察

Img_5162
 
 珍しく今日の午後は皮膚科に行きます。髪の毛の生え際に変なものが少し膨らんできたので、取り去ってもらいます。
 
 追伸・・・初めての皮膚科でしたので、場所を見つけるのに戸惑いました。すぐに治療して戴き10分程度で終わりました。
 
 それにしても窓口のスタッフが丁寧で、その上、若い女医でしたので、また行きたくなりました。ここはお薦めです。高崎市の「すみれ皮膚科」です。
 
Dear my friends abroad
 Rarely I'm going to the dermatology hospital this afternoon by reservation. There's something strange boil or eruption which is growing up around my hairline, so I'd like to have it removed.
 
 P.S.: It was my first time visiting a dermatologist, so I was confused about finding the place. I received immediate treatment and it was over in about 10 minutes.
 
 However, the staff at the counter were polite and the doctor was a young woman, so I wanted to go again. I highly recommend this dermatology. This is "Sumire Dermatology" in Takasaki City.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

2023年3月28日 (火)

この白いものは何でしょう。

Img_4474
    
 私が毎日使ってる「この白いものは何でしょう。」答えは砂糖もしくは塩ですね。実は塩です。
  
 「カッキー、こんなに塩分を摂ったら血圧が上がりますよ。」と声が聞こえてきそうです。しかし、この塩は食料には一切使わず、耳鼻咽喉科の医師に勧められ、朝晩2回、鼻の洗浄に使っています。この塩をぬるま湯に溶かし、0.9%の濃度にし、片方の鼻に入れ片方の鼻から出します。私は専用の器具を持ってます。なお、洗浄の前に点鼻薬を1~2滴、垂らすとより効果があります。
   
 0.9%の理由は私たちの血液に含まれてる塩分濃度が0.9%だからです。ですから、これより濃度が高くても低くても、痛くて鼻腔内に入れられません。
   
 鼻洗浄によって顔面の殆どを網羅する鼻の内部が洗い流され、空気の通りが良くなり、特に、脳の下に位置する篩骨洞もきれいになって、その後、空気の流通によって「大切な脳が冷やされます。」
   
 私たちは平素、無意識に呼吸を1日に約29000回行ってます。生活習慣として肝心なことは鼻呼吸を心掛けることで脳と呼吸の健康につながると考えてます。
  
 ※なお、実施に当たっては、耳鼻咽喉科の医師の指導に従ってください。
  
Dear my overseas friends who breathe unconsciously
 What is this white stuff which I use everyday? You may answer to the question, It is sugar or salt. The correct answer is salt.
  
 "Kakki, if you eat this much salt, your blood pressure will go up." However, I don't use this salt for food at all, but I use it twice a day in the morning and at night to wash my nose by the recommendation of the otolaryngologist. Dissolve this salt in lukewarm water to a concentration of 0.9% and pour it into one nostril and out the other. I have my own equipment. In addition, it is more effective to drip 1-2 drops of nose drops before washing.
   
 The reason for 0.9% is that the salt concentration in our blood is 0.9%. Therefore, even if the concentration is higher or lower than this, it is painful and cannot be put into the nasal cavity.
  
 Nasal washing cleanses the inside of the nose which covers most of the face, and improves air circulation, especially the ethmoid sinuses which are located under the brain. Therefore it cools down.
  
 We normally breathe unconsciously about 29,000 times a day. I think that the important thing as our lifestyle is to be healthy by trying to breathe through the nose. I think it's connected to the health of the brain and breathing.
   
※Please follow the instructions of the otolaryngologist in charge when performing this procedure.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
   

2022年10月21日 (金)

雰囲気でなく 理詰めで考える マスク着用

Photo_20221021061701
 
 今のご時世、白いものを見るとマスクのようですが、この花は今を盛りに庭の塀の近くで咲いてる「秋明菊」です。一つの花に100本ほどの雄蕊が見えます。誠に、優しさと美しさが漂います。この菊にとって、今が咲きやすい季節なのでしょう。
 
 ところで、何故、一人で車を運転してる人がマスクをしているのでしょう。感染を気遣う相手もいないのに。また、広い公園を散歩している人もマスクを取らないのでしょう。こんなに換気されてる場所は他にありません。
 
 私は一人暮らし故、家の中でマスクをすることはなく、そのため、外出時につい忘れがちです。確かに、感染対策上、マスクの重要性は強調してもし過ぎることはありません。
 
 しかし、それだけでなく、周囲の視線、すなわち「空気」に左右されてる面もあるのではないでしょうか。後ろ指を指されるのではないかとです。
 
 私たちはマスクの要不要を「空気」でなく、「理詰め」で考えるべきです。例えば、電車などの中は密閉され、混雑してるので必ずマスクをしなければなりません。
 
Dear my friends abroad
 In today's world, when we see something white, it looks like a mask, but this flower is "Autumn Ming Chrysanthemum" or we say Japanese anemone which is blooming near the fence of my garden now. About 100 stamens can be seen in one flower. Sincerely, I feel there is kindness and beauty. For this chrysanthemum, now is the best season to bloom.
 
 Not change the subject, but why is a person wearing a mask while driving alone when there is no one to worry about infection?" Also, why is a person who is walking in a large park, don't take off the mask. No place is so ventilated.
 
 As I live alone, I never wear a mask at home, so I tend to forget it when I go out. Certainly, the importance of mask in terms of infection control cannot be overemphasized.
 
 However, in addition to that, isn't it also influenced by the gaze of the surroundings, that is, the "air" or "atmosphere"? I wonder if they will be afraid of talking about them.
 
 "We should think about the need for mask not in terms of "air" but in terms of "logic"." For example, trains are closed and crowded, so we must wear a mask.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
 

2022年10月14日 (金)

美味しさが 忘れられない 讃岐うどん

Img_3806
 
 長い人生において、いつかは年齢数が体重の㎏数を上回ります。その年齢は一般的に50代から60代でしょう。しかし、私の場合は未だに体重の数値の方が年齢数を上回ってます。これを逆転させるため、いろいろ工夫してます。
 
 三度の食事メニューを変化させ、概して、朝食ではご飯に納豆とモズクを混ぜたもの、そして野菜三種類の味噌汁です。昼食ではパンか、あるいは、うどんです。夕食では体重を考慮し、いわゆる主食は食べず、魚類とゴボウ、カボチャなど食物繊維の多いおかずのみです。概して油物は摂取しません。
 
 ところで、私は生粋の日本人なのでしょうか。うどんが本当に美味しく感じます。特に「讃岐うどん」が美味しいです。体重が多いのはコロナ太りでしょう。
 
 運動はウォーキングと「テッポウ」と「ダンベル」による筋トレです。年齢が増すほど、骨密度と筋肉量は生命の基盤と考え、日々鍛錬してます。
 
Dear my overseas friends who pursue real health
 During our long life, our age will be more than our weight in kilograms. Generally the age is in the 50's to 60's. However, in my case, the weight number still exceeds the age number. Now, I'm trying to do my best in order to reverse this situation.
 
 The meal menu has changed three times. For breakfast, it is generally rice mixed with natto that means fermented sticky soybeans and mozuku seaweed, together with miso soup including three kinds of vegetables. For Lunch, it is bread or udon that means wheat noodle like the photo. For dinner, considering my weight, I don't eat so-called staple food, only fish and side dishes with a lot of dietary fiber such as burdock and pumpkin. I generally don't eat oily foods.
 
 "By the way, am I a native Japanese?" Udon tastes really good. Especially "Sanuki udon" that is made in Northern Shikoku island is delicious beyond description. A lot of weight may be by corona overweight.
 
 Exercise is walking and muscle training with "teppo" that means pushing up like a somo wrestler's training and "dumbbells". As getting older, I believe that bone density and muscle mass are the basis of our life, therefore I practice this training every day.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
  

2022年9月15日 (木)

オカラ入り 大豆のジュース 愛飲中

 今日の午後、愛車の調子を維持するため吉井ドリームセンターへ入浴に行ってきました。相変わらず大浴場は空いてました。往路は中山峠経由、帰路は新鏑川橋経由で狭い道は通過しません。
 
 入浴後、喉が渇くので水分補給のため「梅ジュース」(クエン酸)を小さなペットボトルで持って行き飲みましたら、身体が潤いました。梅ジュースもいいですね。
 
Img_3715
  
 ところで、最近は体重が増え気味なので牛乳の代わりに、大豆のジュースを飲んでます。いろいろ飲んだ中では写真のオカラ入りがとても身体に良い感じです。
 
 一方、群馬大学病院の医師の講演会で、がん対策に効果がある食品は「トマト及び大豆が群を抜いてる」との言葉が今でも耳から離れません。私はこれを早朝の空腹時に徹底してます。
 
Dear my friends who like spa
 This afternoon, I went to Yoshii Dream Center to take a bath to keep my car in good condition. The public bath was still empty. I drove via Nakayama Pass, and the return route is via Shin-Kabra-river Bridge, and does not pass through narrow roads.
 
 After taking a bath, I was thirsty, so I took a small plastic bottle of "plum juice" (citric acid) and drank it to hydrate my body. Plum juice is delicious and healthy.
 
 Not change the subject, but I've been gaining weight lately, so I'm drinking soybean juice in the photo instead of milk." Among the various drinks, this product is including okara ingredients that means bean-curd-waste is very healthy for the body.
 
 At a lecture by a doctor of Gumma University Hospital, I can't forget his words, "Tomato and soybean are by far the most effective in anti-cancer foods." I drink this beverage early in the morning on an empty stomach.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

2022年9月14日 (水)

引き続き 健康対策 徹底する

Img_3685
 
 先日、実施した健康診断の結果が届きました。担当医師の説明によると、心配してた肝臓はすべて問題なしであることが分かり、内心ホッとしました。右わき腹の原因は無理してスコップで土を掘ったことによる筋肉痛です。シップを貼ってます。
 
 その他、腎臓は問題なし、貧血もありません。強いて言えば、血糖値が高めでしたが、薬を飲む程ではないとのことです。
 
 一方、男性の死亡原因第一位である「前立腺がん」の基準値は、50才では3.09以下が異常なし、私の年齢では4.09以下が異常なしですが、私の数値は0.42という極めて低く、まるで20代の若者のようです。
 
 また、男女ともに死亡原因の上位である「大腸がん」検査結果も陰性で安心しました。
 
 私は数年間、毎朝空腹時に飲んでるコップ一杯のトマトジュース【リコピン】または、人参ジュース【βーカロチン】または、大豆のジュース【イソフラボン】などの抗酸化作用ある飲み物が功を奏していると内心考えました。これは生涯励行します。
 
Dear my friends abroad
 I received the results of the health examination that I carried out the other day. According to the doctor's explanation, I was relieved to find out that there was no problem with my liver which I had been worried about. Because my right side of chest was muscle pain due to digging the soil with a shovel. I am attaching a compress now.
 
 In addition, there is no kidney problem and no anemia. If I must say, my blood sugar level was slightly high, but it needn't to take medicine.
 
 On the other hand, as you know, the standard value for prostate cancer which is the leading cause of death in men, is 3.09 or less for a 50-year-old, and 4.09 or less for my age. In fact, my value was 0.42 that is extremely low, like a young man in his twenties.
 
 In addition, I was relieved that the test result for "colon cancer", which is the leading cause of death for both men and women, was negative.
 
 In my heart, I have been drinking a glass of tomato juice [containing lycopene] or carrot juice [containing β-carotene], or soybean juice [containing isoflavone] every morning on my empty stomach for several years. I thought this was effective against "colon cancer". I will continue this habit in the rest of my life.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

2022年9月 5日 (月)

年一回の 健康診断 受診する

Img_2359-2
 
 今日は高崎市による健康診断を近くのクリニックで受診しました。ご存じの通り、現在は血液検査の数値により、体内の各種臓器の状態が正常であるか、異常であるか判定できる時代です。
 
 今日、担当医師の判定によって、すぐ結果が出たのは尿検査、肺のレントゲン、心電図でいずれも正常とのことで「ホッと」しました。その他、前立腺、大腸がん、肝臓、膵臓、コレステロール、中性脂肪、血液の状態などについては2~3週間後に結果が出ます。
 
 平素から、時間があれば私はどこでもできるキャフレイズを励行してるためでしょうか、不整脈を感じることはありません。今後も、心臓に負荷がかかり過ぎないよう毎日この運動を続けます。
 
 一方、がん対策として早朝の空腹時に飲んでるリコピン、βーカロチンを多量に含むジュースは生涯励行します。
 
Dear my friends who want longevity
 Today, I had the health checkup by Takasaki City at the nearby clinic. As you know, we are now in the era in which it is possible to judge whether the conditions of various organs in our body are normal or abnormal based on numerical values ​​obtained from blood tests.
 
 Today, according to the judgment of the doctor in charge, the results of the urine test, lung X-ray, and electrocardiogram were all normal, therefore I was "relieved" to the core. In addition, results for prostate cancer, colon cancer, liver, pancreas, cholesterol, triglyceride, and blood conditions will be available in two to three weeks.
 
 I don't feel any arrhythmia, probably because I always do calf-raise anywhere if I have time. I will continue to train this effective exercise every day so as not to overload my heart.
 
 On the other hand, as a cancer countermeasure, I will continue for the rest of my life to drink juices containing large amounts of lycopene and β-carotene on the empty stomach early in the morning.
  

2022年8月31日 (水)

健康は 創るものと 考える

Img_3701
 
 「健康は自ら創るもの」と考え、以前から早朝時に私が習慣化していることは次の通りです。
 
 1、鼻洗浄します。「0.9%の塩分」を含んだ「ぬるま湯」で左と右の鼻腔から交互に流し出します。
 
 2、必ず嗽薬でうがいする。就寝中の呼吸による口腔内を殺菌します。
 
 3、水道水で目を洗浄します。目の分泌物を除去します。
 
 以上は表面がすべて粘膜のため分泌物があり、汚れを洗い落します。
 
 4、リコピンやβーカロチンなど抗酸化作用がある飲み物を「早朝の空腹時」に胃と十二指腸の内壁ためにコップ一杯飲みます。
 
 5、朝6時20分に近くの公園までウォーキング10分、そこで地区のラジオ体操に参加10分、帰路にウォーキング10分の合計30分間を血液循環と筋肉増強のため運動してます。
 
 なお、平時のウォーキング後や、筋トレ後は必ず牛乳を飲みます。
 
Dear my friends who seek physical health
 I consider that "health is to create by myself". The following is what I have been practicing in the early morning for a long time.
 
 1. Wash the nose. Alternately flush through the left and right nostrils with lukewarm water containing 0.9% salt. 
 
 2. Gargle by surely using the mouthwash so as to sterilize the oral cavity due to breathing while sleeping in night time.
 
 3. Wash the eyes with tap water to remove eye secretions.
 
 All the above surfaces are covered with mucous membranes, so there are secretions so that we have to wash dirt away.
 
 4.Drink a glass of lycopene or β-carotene which are antioxidant beverages" during our empty stomach in the early morning" to protect the inner wall of the stomach and duodenum.
 
 5. At 6:20 in the morning, I walk to the nearby park for 10 minutes, then do radio gymnastics in the district for 10 minutes, and after that I walk for 10 minutes on the way home for a total of 30 minutes. So I exercise for blood circulation and muscle strengthening.
 
 In addition, I always drink milk after walking or muscle training during normal times.
 
※For the Japanese people   
上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

2022年7月15日 (金)

どうしても 食べ過ぎ傾向 夕食です 

Img_0009

 私のように一人で生活することを余儀なくされても、家族と生活しても、共通することは三度の食事を摂ることです。私は朝食に主眼を置き、次が夕食、簡単に済ませるのが昼食です。しかし、夕食を食べ過ぎる傾向です。

 昼食については時々「カップヌードルに牛乳」の時があります。カップヌードルでもBIGはかなりの量があり、特にカレー味は結構おいしいです。ですから、こんな昼食でも「嘆かわしい」とは思いません。

 ところで、英語で「嘆かわしい」という形容詞は偶然にも日本語の「ラーメン食べる」の発音に似てます。このように覚えると英単語は脳によく定着します。lamentableです。

 しかし、毎日ラーメンばかりではさすがに飽きるので、日々の食事は知恵で工夫します。明日は誕生日なので夕方は馴染みの小料理屋で過ごします。これなどいい知恵でしょう。

 今後、年を重ねても、何が何でも認知症は防ぎたい。

Dear my friends who like noodle
 Whether I am forced to live alone or live with family, the common routine is to eat three meals. I focus on breakfast, then dinner, and lunch is the easiest meal. However, I tend to eat too much supper.

 Sometimes, my lunch is "a cup noodle with milk". Even cup noodle, it is a considerable amount of BIG, and particularly, the curry taste is delicious beyond description. Therefore, It is not lamentable even if like this lunch.

 By the way, the adjective "lamentable" in English resembles the pronunciation of "eat ramen" in Japanese. If we memorize like this, the English words will settle in our brain.

 However, we get tired of ramen every day, so I devise my daily meals with wisdom. Tomorrow is my birthday, so I will spend the evening at the familiar small tavern. This will be one of the good wisdoms I think.

 Even as I get older, no matter what I have to prevent senile dementia through cultivating creativity.

※For the Japanese people
上の英文をネイティヴの発音で聴くには、英文をドラッグして、コピーし、左サイドの「英文をネイティヴの発音で聴く」に貼り付けてください。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。 

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions rehydration soprano saxophone studying English pronunciatoin β―カロチン 「さんぽ道」 いすゞ117クーペ うっかりミス お気に入り喫茶店 お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スピーチ スポーツ スマホ スムースな血流の促進 トキの野生化へ ハイビスカス パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中国語 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人前での話し方 人命救助 人生 人生これから 人生の不思議 人生の基盤 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 今年を振り返って 今日は何の日 会話の仕方 低体温を防ぐ 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 偶然性 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 全員必修の意義 八重桜 六曜について 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 再確認 冬の星座 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 剪定の必要性 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 反省 収穫の喜び 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 味覚 呼吸 呼吸筋 和英辞典の威力 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球の動き 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏の花 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体のランデヴー 天体ショー 天敵 太陰太陽暦 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子どもの交通安全対策 子供の頃の思い出 季節と黄道十二星座 季節の移り変わり 孤独感からの解放 学問・資格 学習に遅すぎることはない 孫娘たち 宇宙 宇宙に浮遊してる私たち 宇宙は暗黒 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寒暖差 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 巨樹から学ぶ 常識を覆す 平和 平和の使者 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章の力 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日本文化 日没 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 春への憧れ 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 月までの距離 朝の習慣 朝ドラ 朝飯前 未来ある子供の安全 本との出合い 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 柿の良さ 栄養価ある野菜 栄養素 校歌 梅の花 梅雨の健康管理 梅雨の過ごし方 梅雨の頃の花 植え替え 植物から学ぶ 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 植物の越冬 楽しい川柳 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気流に掲載 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 決断と実行 決断の時を知る 洗車 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 深まる秋 渡りの習性 渡り鳥 温度、気圧、湿度 温暖化 温活 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 烏川 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 相手の気持ちを考える 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会の変遷 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 秋田犬 種鳩の管理 立春とは 笑いは健康によい 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 筋肉維持 精神の安定 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済効果か、人間か 経済活性化 経済講演会 美しいもの 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 菊の美しさ 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 藤の花 虐待防止 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲ大輪 見えない所での努力 親から聞いた話 親の役割 親の役目 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 豊かに発想 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の切り替え 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 骨粗鬆症対策 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢化社会を生きる 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査 SNS

カテゴリー