フォト
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

カテゴリー「月の満ち欠け」の30件の記事

2024年11月29日 (金)

月の欠けた部分がうっすら見える

Img_6668
    
 今朝5時40分頃、南東の空に、月齢27.3の「下弦の月」が出てました。快晴のためはっきり見え、すぐにカメラに収めました。ご存じの通り、11月は太陽暦【現行歴】と太陰太陽暦【旧暦】の日付が同じでしたが、実は12月も太陽暦と太陰太陽暦の日付が一致してます。このため、12月3日は西南の空に三日月が出て、12月15日は十五夜です。
 
 ところで、今朝の細く欠けた月をよく観察すると、写真の通り、欠けた部分がうっすらと見えてます。この部分に太陽の光が当たることはないのに、何故うっすら見えるのでしょう?
 
 これは、地球に当たった太陽光が反射して月面をうっすら照らしています。これは「地球照」と呼ばれる現象です。私の想像では、日本で見る場合は、太平洋に映る太陽光が月を照らしていると想われます。
 
 私たちが住む地球でも、満月の夜には、月は光を発してないのに月の光にかなり照らし出されます。同様に、月面も明るい地球に照らされることになります。特に、地球から見て三日月や新月に近く月の表面が大きく欠けている状態のとき、月から見る地球は満月のように明るいことから、その光に照らされることになります。月が大きく欠けている時ほど「地球照」は良く見えます。
 
Dear my overseas friends who like both of nature and great music
 The simultaneous interpretation for your understanding will be done after my radio gymnastics held in the nearby park and breakfast in Japan time.
.....................................................
 At around 5:40 this morning, a waning moon with the phase of 27.3 appeared in the southeastern sky. It was a clear dawn, so I could see it clearly so that I quickly captured it on camera. As you know, the solar calendar [current calendar] and the lunisolar calendar [old calendar] have the same dates in November, but in fact, the solar calendar and the lunisolar calendar also have the same dates in the next December. For this reason, the waxing moon of the phase of 3 appeared in the southwestern sky on December 3rd, and December 15th is the fifteenth night of full moon.
 
 By the way, if I looked closely at the waning moon this morning, I could see that the crescent part is faintly visible, as in the photo. Why is it faintly visible in this part of the surface of the moon even though the sunlight does not shine on this part?
 
 This is because the sunlight hitting the Earth is reflected and faintly illuminates the surface of the moon. This is a phenomenon called "earthshine." In my imagination, when viewed it from Japan, the sunlight reflected on the Pacific Ocean is illuminating the moon.
 
 Even on Earth where we live, on nights of a full moon, the moon is illuminated by moonlight, even though the moon does not emit any light. Similarly, the surface of the moon is also illuminated by the bright Earth. In particular, when the moon is close to a waning crescent or new moon, the Earth seen from the moon appears as bright as a full moon. The more the moon is missing, the better the "earthshine" is visible.
 
 

2024年9月19日 (木)

今宵は十六夜の月

Img_6435
 
 今宵の月が「十六夜」(いざよい)の月です。昨晩のように、太陽光が正面から当たると満月ですが、今宵、よく見ると、右上がほんの少し欠けてます。そして、山の凸凹も見えますね。
 
 それにしても、月面の紋様は、今宵のように、日本で東の空に昇ったときは「ウサギが餅をついてる」ように見えます。その後、日に日、月面の約15分の1ずつ右上が欠けて行きます。そして、ついに全て欠けると10月3日で、この日は旧暦(太陰太陽暦)で9月1日となり、その後は、いよいよ晩秋になります。
 
 今日以降は、下弦の月となり、月の出る時刻が毎晩50分前後ずつ遅くなり、そして、10月4日からは、上弦の月となり、夕方西の空に細い月となって再度現れます。
 
Dear my friends who are interested in phase of the moon
 Tonight's moon is the Izayoi moon in Japanese that means 16th night of the moon phase. When the sunlight hits it head-on, like last night, it's a full moon, but if we look closely tonight's moon, we can see that a small part of the upper right corner is waning. You can also see the unevenness of the mountains on the moon surface.
 
 Even so, when the moon rises in the eastern sky in Japan, like tonight, the pattern on its surface looks like a rabbit pounding rice cake. After that, about one fifteenth of the moon's surface is missing from the upper right corner each day. When it is finally missing, it will be October 3rd, which is September 1st in the lunisolar calendar, and after that, late autumn will finally come in Japan.
 
 From today onwards, the time the moon rises will be around 50 minutes later each night, and from October 4th it will reappear as a thin moon in the western sky in the evenings.
 

2024年9月18日 (水)

十五夜は満月でなく、今宵が満月

Img_6432
 
 昨晩【9月17日】は「十五夜」でしたが、群馬県高崎市の空は生憎、曇っていたので月が見えませんでした。しかし、今朝4時に窓を開けたら、空はよく晴れ渡っており、ご覧の通り、西の空に黄色い満月が美しく輝いてました。この時間帯では見る人が少ないのでしょう。私には幾分か月が寂しそうに見えました。
 
 私たちは、東の空に昇った「十五夜」の月を満月と思いがちですが、調べてみると、昨晩は月齢14.7であり、実際によく観察すると、例年、確かに、左上が微かに欠けてるので満月でありません。しかし、月が西の空に行ったころ、つまり、10時間も経過すると、ご覧の通り、満月になってます。
 
 ところが、写真を見てお気づきでしょう。東に昇った時の【いわゆる、兎が月が餅をついてるような】月面の柄とは異なってます。向きが右回りに90°ほど変化してます。これは地球が反時計回りに自転しているためで、時間の経過と共に、私たちの見る角度が変化したのです。
 
 東の空に昇るときでも、赤道近くや南半球で見ると日本で見る月とはかなり異なって見えることになります。これは地球の緯度の違いによるものです。日本で今夜18日、東に昇る月は、月齢15.3ですから満月です。兎が餅をついてるかの如くに見えでしょう。
 
Dear my friends who are interested in phase of the moon
 Last night [September 17th] was the "Harvest Moon", but unfortunately the sky in Takasaki City, Gumma Prefecture was cloudy so that we couldn't see the moon. However, when I opened the window at 4am this morning, the sky was clear and, as you can see in the photo, the yellow full moon was shining beautifully in the western sky. There probably aren't many people to see it at this time. To me, the moon looked a little lonely.
 
 In General, we tend to think that the Harvest Moon is full moon" that rises in the eastern sky, but when I looked it up, I found that last night's phase of the moon was 14.7, and when I looked closely, I found that it was not a full moon every year, because there is a slight eclipse in the upper left. However, when the moon went to the western sky, that is, after 10 hours had passed, it became a full moon, as you can see in the photo.
 
 However, if you look at the photo, you will notice that the pattern on the moon's surface is different from when it rises in the east [like a rabbit pounding rice cakes on the moon]. The direction has changed by about 90 degrees clockwise. This is because the Earth rotates anticlockwise, and the angle from which we view the moon changes over time.
 
 Therefore, even when it rises in the east, the patterns on the moon's surface will look different depending on the country. This depends on the latitude of the Earth from viewing it by humans. If you view it near the equator or in the southern hemisphere, it will look quite different from viewing in Japan. Tonight, the 18th, the moon rising in the east in Japan will be 15.3 in phase, making it a full moon. It will look like a rabbit pounding rice cakes as usual.
 

2024年9月 7日 (土)

日に日に大きくなってゆく上弦の月

Img_6408
  
 今宵6時15分に撮影した西南の空に浮かぶ月です。今日は旧暦【太陰太陽暦】で8月5日ですから、月齢5の月です。まだ、周囲が少し明るいので輪郭や月面がはっきりしませんが、右側が光ってます。
  
 現在、この月を南半球で見ると左側が光っています。赤道直下で見ると下が光り、お椀の舟のようでしょう。いずれにしても、西に沈むとき弦が上になりますから上弦の月です。
 
 それはそうと、深夜零時に南の空高く「水瓶座」が見えるでしょうか。私はそれまで起きていられないかもしれません。それでも、今日は「白露」ですから、真南に「水瓶座」は必ずあります。
 
Dear my Facebook friends
 This photo was taken at 6:15 tonight in Japan, showing the moon floating in the southwestern sky. Today is the 5th day of August in the lunisolar calendar, so the phase of moon is 5 days old. It is still a little bright around the edges so the outline and surface of the moon are not clear, but the right side is glowing.
 
 Currently, if we look at this moon in the southern hemisphere, the left side is glowing. If we look at it directly on the equator, the bottom is glowing, so that it looks like a bowl-shaped boat. In any case, when it sets in the west the string is at the top, so it is a waxing crescent moon.
 
 By the way, will Aquarius be visible high in the due southern sky at midnight? I may not be able to stay awake until then. Still, since today is Hakuro that means White Dew, Aquarius will definitely be due south.
 

2024年3月30日 (土)

地球も暗黒の宇宙に浮いている

20
 
 今朝早く撮った月齢20の下弦の月です。やはり、右側の弦に当たる部分に凹凸が見え、月面にたくさんのクレーターがあることが分かります。同時に、暗黒の宇宙に浮かび、太陽光に照らされてる感じがよく分かります。私たちが住む地球も同様に、暗黒の宇宙にぽっかり浮いてます。
 
 若き日、インドのカルカッタ市に滞在してましたが、月を見るとき、度々、屋上で仰向けになって見たものです。それは月がほぼ真上を通過するからです。一方、不思議なことに、三日月が西の空に沈むとき、お椀の舟のような形になりました。
 
 また、北極星の角度も低くて驚きました。カルカッタ市の緯度は北回帰線より少し南であることから、このような現象が起こります。正午前後では、外に立っても周囲に自分の影がありません。影は私が踏んでました。太陽がほぼ真上から照っているからです。夏至の頃は自分の影が少し南にできました。このように地球上の場所により、天体の見える位置が変わります。
 
 ところで、現在の月は月齢20ですが、あと10日後には新月となり、この時、北米では、この月が太陽を隠し、皆既日食が起こると計算されてます。
 
Dear my overseas friends
 This is a waning moon at an age of 20 taken by me early this morning Japan time. Unevenness can be seen on the right side, indicating that there are many craters on the moon's surface. At the same time, we can clearly feel that the moon is floating in dark space and being illuminated by sunlight. The Earth we live on is also floating in the dark universe.
 
 When I was 20's, I lived in Calcutta, India, and when I looked at the moon, I would often lie on my back on the rooftop. That's because the moon passes almost overhead. On the other hand, strangely enough, as the crescent moon set in the western sky, it was the shape of a bowl boat.
 
 I was also surprised at how low the angle of Polaris was. This phenomenon occurs because the latitude of Calcutta-city is situated in slightly south of the Tropic of Cancer. Around noon, I couldn't see my shadow even if I stood outside. I stepped on my shadow. This is because the sun is shining almost directly overhead. Around the summer solstice, my shadow formed a little to the south. In this way, the visible position of celestial bodies changes depending on our location on Earth.
 
 By the way, the current phase of the moon is 20, therefore it will be a new moon in 10 days, and it is calculated that the moon will hide the sun. It will be caused a total solar eclipse in North America.
 

2024年2月28日 (水)

今宵は下弦の月

Moon
 
 現在、東の空に出ている月齢19の月です。この月が西の空に沈むとき、弦の部分が下になるので下弦の月です。
 
 直径200Kほどあると推定されるクレーターが右上に見えます。私たちを載せた地球も、この月の姿と同様に暗黒の宇宙に浮かび、太陽光が当たっています。
  
Dear my friends as earthlings
 The moon is currently in the eastern sky and the moon phase is 19 tonight. When this moon sets in the western sky, the string of the moon is at the bottom, so it is a waning moon.
  
 A crater estimated to be about 200km in diameter can be seen in the upper right. The Earth on which we are placed, also floats in a dark space, just like the moon, and is illuminated by sunlight.
 

2024年1月13日 (土)

月の暗い部分が薄く光ってます。

Img_5522
 
 夕刻に西南の空に「三日月」が出てました。そう言えば、今日は旧暦で12月3日ですから、正真正銘の三日月です。
  
 不思議なことに、通常では見えない左上の広い部分が薄く見えてますが、何故でしょう。
 
 あくまで私の考えですが、この写真を撮ったのは午後5時30分です。ということはインドでは午後2時です。故に、広いインド洋の海中に映ってる太陽が月面の暗い部分に反射していると考えられます。それにしても今宵の三日月は細くて誠に美しいですね。
 
Dear my friends abroad
 A crescent moon appeared in the southwest sky in the evening in Japan. Come to think of it, today is December 3rd in the lunar calendar, so it's a true crescent moon.
 
 Strangely, the wide area on the upper left that is normally invisible appears slightly, but why can we see it?
 
 This is just my opinion, but I took this photo at 5:30 p.m. Japan time. That means it's 2pm in India. Therefore, it is thought that the sun which is reflected in the vast Indian Ocean is reflected on the dark part of the moon's surface. Even so, tonight's crescent moon is thin and truly beautiful beyond description.
 

2024年1月 5日 (金)

日の出前、暗黒の宇宙に月齢24の下弦の月

Photo_20240105045501
【写真をクリックし、拡大してご覧ください。】
 
 写真は今朝4時頃の「月齢24の下弦の月」です。実は、この時間に部屋の窓を開けると冷気が入るため、慌てて撮ったらピントが合わず、4枚目でやっとクレーターがはっきり撮れました。ご覧の通り、この時間では弦が上を向いてますが、この月が西の空に沈むときは弦が下になるので「下弦の月」です。
 
 もちろん現在の月は満月から新月に向かっているので「下弦の月」です。左側が光ってるのは朝日を浴びてるからです。この月をニュージーランドなど南半球で見ると右側が光ってます。東側が光ってる点では北半球で見ても南半球で見ても同じです。宇宙空間における現在の月の位置は、公転してる地球より前方にあります。
 
 ところで、国立天文台暦計算室によると、群馬県で、日の出時刻が最も遅いのは1月1日~1月10日までの6時56分です。このため、1年のうちで今が最も日の出が遅いです。1月11日から日の出が1分ほど早まります。
 
 一方、日の入りについては、最も早いのは12月4日~12月8日までの16時28分でした。今日の日の入り時刻は16時42分なので、夕方はすでに14分ほど日が伸びてます。もちろん、これらは緯度・経度により計算されてるものですから、山岳地帯では少々異なります。
 
 しかし、太陽高度【正午の角度】については、今まで約1ヶ月間は30°でしたが、今日から31°で、ほんの少し高くなり、少し春に近づいてます。因みに夏至の太陽高度は77°ですから、現在は未だ未だ低いです。
 
Dear my overseas friends who are interested in astronomy
 The photo is of the "waning moon at the phase of 24th" around 4 o'clock this morning. Actually, when I opened the window of my room at this time, the cold air came in, so I rushed to take a picture and couldn't get the good focus, but I was finally able to get a clear shot of the crater on the 4th picture. As you can see, at this time the moon's string is pointing upwards, but when this moon sets in the western sky, its strings will be downwards, so that it a "waning moon."
 
 Of course, the current moon is heading from a full moon to a new moon, so it is a "waning moon". The left side is shining by the morning sun. If you look at this moon in the southern hemisphere, such as New Zealand, the right side will be shining. The fact that the eastern side is lit is the same whether we look at it in the northern or southern hemisphere. The current position of the moon in space is in front of our revolving Earth.
 
 By the way, according to the National Astronomical Observatory of Japan, the latest sunrise time in Gumma Prefecture is 6:56 from January 1st to January 10th. For this reason, now is the latest time of the year when the sun rises. From January 11th, the sunrise will rise about 1 minute earlier.
 
 On the other hand, the earliest sunset was 16:28 from December 4th to December 8th in Gumma prefecture. Today's sunset time is 16:42, so the sun has already lengthened by about 14 minutes in the evening. Of course, these are calculated based on latitude and longitude, so they may differ slightly in mountainous areas.
 
 However, the present solar altitude [angle at noon] is 30° for about a month, but from today it will be 31°. It's getting a little closer to spring. By the way, the sun's altitude at the summer solstice is 77 degrees, so that it is still low at present.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.co
 

2023年12月24日 (日)

外国では「月」のことを何というでしょう。

Photo_20231224180401
 
 今宵は良く晴れ、月がよく見えます。江戸時代では今日は11月12日ですから月齢12です。上弦の月で明るい部分が広くなり、月面の様子が余りよく見えません。それでも、左に高い山があり、太陽光に当たっています。
 
 世界中の人が時間の経過と共に今宵の月を順々に見て行きます。内モンゴルでは月のことを「ユエ」と言ってました。もっと西のインドでは「チャンドラ」と言ってました。
 
 ところで、日本で見る月が南西に移動する頃、ある国では月が見え始めます。この国では月のことを「ミセツ」と言います。さて、どこの国でしょうか。
 
Dear my friends abroad who are looking at moon
 It's fine tonight so that the moon is clearly visible in my town. In the Edo period, today is November 12th, so the phase of the moon is 12. As the moon is waxing, the bright area becomes wider than before and the lunar surface cannot be seen very well. Still, there is a high mountain in the east, which is exposed to sunlight.
 
 People all over the world will look at the moon tonight one after another as time passes. Within the radius of my knowledge, in Inner Mongolia, the moon is called "Yue". In India, it was called "Chandra".
 
 By the way, around the time when the moon in Japan moves to the southwest, it begins to be visible in some countries. In this country, the moon is called "misetsu." Well, which country is it?
  
答えはウクライナです。The auswer is Ukraine.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

2023年12月18日 (月)

今宵の月は「月」という漢字に似てる

410520326_6787250844731257_6636317850363
 
 昨日も上弦の月を撮りましたが、今日は月齢6です。昨日に比べ、およそ12°東へ移動し、その分、明るい所が広くなりました。
 
 皆さん、手の平を月に向かってかざしてください。親指から小指までの幅がおよそ12°です。つまり、月は一日でそれだけ東に移動します。腕が長くても短くても同じです。
 
 肉眼では月面のクレーターは殆ど見えませんが、写真を拡大して見るとずいぶんとクレーターが見えます。月の直径3474㎞から推し量ると、大きいクレーターの幅は200㎞位でしょう。
 
 なお、オーストラリアやニュージーランドなど南半球で、この月を同時に見ると上下が逆であり、しかも、左右も逆に見えます。つまり、左側が光ってます。しかし、時間と共に次第に西に移動するのは北半球に位置する日本で見るのと同じです。
 
 ところで、漢字の「月」という字は三日月の形状から生まれた象形文字と言われ、なるほど今夜の月も「月の海」と言われる少し暗い所が2本の線間ように見え「月」という漢字に似てます。
 
Dear my overseas friends who are interested in astronomy
 I took a picture of the waxing moon yesterday as well, and tonight it is at the 6th phase of the moon. Compared to yesterday, it has moved about 12 degrees to the east, and the bright area has expanded accordingly.
 
 Everyone, please hold your palm up towards the moon. The width from the thumb to the little finger is approximately 12 degrees. In other words, it moves that far east in one day. It doesn't matter if your arms are long or short.
 
 You can barely see the craters on the moon's surface with the naked eye, but if you zoom in this photo, you can see quite a few craters. Judging from the moon's diameter of 3,474 km, the width of the largest crater would be about 200 km, I guess.
 
 If you are in the southern hemisphere, such as Australia or New Zealand, and view this moon at the same time, you will see it upside down, as well as left and right. In other words, the left side is lit. However, it gradually moves westward every moment, similar to seeing in Japan which is located in the northern hemisphere.
 
 Not change the subject, but the kanji Chinese character for "tsuki" that means moon is said to be a hieroglyphic character derived from the shape of a crescent moon, and indeed tonight's moon is the slightly dark area looks like there are two lines. So the shape of the moon tonight is very similar to the kanji.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions rehydration soprano saxophone studying English pronunciatoin β―カロチン 「さんぽ道」 いすゞ117クーペ うっかりミス お気に入り喫茶店 お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スピーチ スポーツ スマホ スムースな血流の促進 トキの野生化へ ハイビスカス パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中国語 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人前での話し方 人命救助 人生 人生これから 人生の不思議 人生の基盤 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 今年を振り返って 今日は何の日 会話の仕方 低体温を防ぐ 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 偶然性 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 全員必修の意義 八重桜 六曜について 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 再確認 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 剪定の必要性 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 反省 収穫の喜び 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 味覚 呼吸 呼吸筋 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球の動き 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏の花 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体のランデヴー 天体ショー 天敵 太陰太陽暦 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子どもの交通安全対策 子供の頃の思い出 季節と黄道十二星座 季節の移り変わり 孤独感からの解放 学問・資格 学習に遅すぎることはない 孫娘たち 宇宙に浮遊してる私たち 宇宙は暗黒 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寒暖差 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 常識を覆す 平和 平和の使者 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章の力 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日本文化 日没 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 春への憧れ 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 月までの距離 朝の習慣 朝ドラ 朝飯前 未来ある子供の安全 本との出合い 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 柿の良さ 栄養価ある野菜 栄養素 校歌 梅の花 梅雨の健康管理 梅雨の過ごし方 梅雨の頃の花 植え替え 植物から学ぶ 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 植物の越冬 楽しい川柳 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気流に掲載 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 決断の時を知る 洗車 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 深まる秋 渡りの習性 渡り鳥 温暖化 温活 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 烏川 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 相手の気持ちを考える 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会の変遷 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 秋田犬 種鳩の管理 立春とは 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 筋肉維持 精神の安定 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済効果か、人間か 経済活性化 経済講演会 美しいもの 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 菊の美しさ 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 藤の花 虐待防止 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲ大輪 見えない所での努力 親から聞いた話 親の役割 親の役目 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 豊かに発想 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の切り替え 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 骨粗鬆症対策 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢化社会を生きる 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査 SNS

カテゴリー