フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

カテゴリー「梅の花」の5件の記事

2025年2月 6日 (木)

春への憧れ・・・・今日も未だ咲かない紅梅

Img_7002
【画像をクリックし、拡大してご覧ください。】 
 
 今年は、小寒や大寒に比較し、立春になってからの方がより寒冷になってます。大陸からの寒気団により日本海側では例年になく降雪が多いと伝えられてます。このようなときは私たちの身体も冷えやすく、血管が縮み、血行不良になりやすく、結果的に細胞への酸素や栄養が供給され難く、また、老廃物が排泄し難くなりやすいと考えられます。
 
 拙い体験では、このようなとき身体のストレッチを行うと身体は温まってきます。特に、首の後ろ、背中、肩から上腕部分です。お薦めは、朝6時25分からNHK3チャンネルのテレビ体操です。画面を見ながらいろいろの動きが楽しくできます。今の寒気団が抜ければ、春も次第に近づいて来るでしょう。皆さん、寒さ対策は今一踏ん張りです。
 
 ところで、例年に比較し開花が2週間以上遅くなってる紅梅です。今朝は咲くか、今朝は咲くか、と毎朝期待して観察してますが、今朝も未だ開花してません。まるで、咲きそうで咲かない私の人生のようです。それでももうすぐです。2月中旬になれば、写真の真っ赤な紅梅を含め、色彩の異なる5本の花梅が咲く予定です。ぜひ、カッキー梅林を見にいらして下さい。庭でお茶を飲みながら歓談しましょう。
 
Dear my overseas friends who are crazy about the blossom of plants and great music.
 The simultaneous interpretation for your understanding will be done after my breakfast Japan time.
.............................................................
 This year, it has been colder after "Risshun" which is the beginning of spring compared to the "Shokan" first cold period and "Daikan" last coldest period. It is said that the cold air mass from the continent has caused more snowfall than usual on the Japan Sea coast. At this times, our bodies are also prone to getting cold, our blood vessels shrink, and blood circulation becomes poor, as the result, oxygen and nutrients tend not to be supplied to cells, and moreover makes it difficult to excrete waste products.
 
 In my own experience, stretching at times like this can warm up the body. In particular, the back of the neck, back, and the area from the shoulders to the upper arms. I recommend you to watch TV gymnastics on NHK Channel 3 from 6:25 a.m. You can enjoy various movements while watching the screen. Once the current cold air mass passes, spring will gradually approach to our Japanese archipelago. Everyone, please make an effort to protect yourself from the cold.
 
 Not change the subject, but the red plum's blooming is more than two weeks later than usual. I watch her every morning hoping to see if she will bloom this morning, but she has not yet bloomed this morning, too. It's like my life, which it seems like it's about to bloom but never bloom. By mid-February, five plum trees of different colors, including the bright red plum in the photo, will be bloomed all as once, I guess. Please visit Kakky's plum grove and see them. Let's chat over tea in the garden. I'm waiting for you to the core.
 

2023年3月 6日 (月)

「思いのまま」 今まさに「思いのまま」

Img_4336
【ぜひ、クリックし拡大してご覧ください。】
  
 今日は二十四節気の「啓蟄」です。私たちを載せた地球は公転軌道上の一体どこに浮かんでいるてしょう。
 
 それは「しし座」の方向に浮かんでます。一方、反時計回りに公転してる私たちの地球から見ると太陽の背景は現在「水瓶座」になってます。
 
 ところで、よく「私は何々座」と言いますが、これは生まれたときの「太陽の背景の星座名」を言います。しかし、紀元前のときの星座を21世紀の今でも、使っているので、実際には1ヶ月程ズレてます。このズレは地球の歳差運動が原因してます。ですから、今の時季に生まれた人の星座は本当は「水瓶座」です。
    
 本題です。「何と素晴らしい梅の花があるのだろう」と、初めて「思いのまま」の品種を見たときの感動は今でも忘れません。花が好きだった両親に見せてやりたかったと、当時40代の私は強く思いました。
  
 そして、ついにゲット。この梅も当時乗っていた「いすゞ117クーペ」のトランクに根だけ入れ、幹や枝は後ろに出し、埼玉の花園から、あまり目に付かないように一般道は通らず、交通量の少ない裏道経由で倉賀野の家までやっと運んだものです。
     
 以前は枝の中に紅白が散りばめていた状態でしたが、近年では、ご覧の通り、上が紅、下が白に分かれ咲きます。それでも、よく観察すると下の白の中に紅が少し混ざっています。
   
 今では、庭のほぼ真ん中に植えてあり、来客を迎えます。色彩として紅は華やかさを、白は落ち着きを見せ、観賞する人間の心までバランスが取れるような気になります。
   
 さあ、今日も根元に水を遣ろう。「おっと」、暫く雨が降らないので地下水が下がり、井戸水が枯れてます。花が長持ちするよう町の水道を使いましょう。お近くの方は見にいらして下さい。
      
   
Dear my friends abroad
 Today is "Keichitsu" in the twenty-four solar calendar. By the way, where is our Earth floating in the orbit now? It is floating in the direction of "Leo". On the other hand, when viewed from our Earth, which revolves counterclockwise, the background of the Sun is now "Aquarius".
   
 Not change the subject, but when we say "My constellation is for instance Scorpion", this is the name of the constellation on the background of the sun when we were born. However, in fact, the constellations from BC are still used even in the 21st century, they are actually off by about a month. This shift is caused by the precession of the Earth. Therefore, the constellation for those born in this season is actually "Aquarius".
   
 Main theme is as follows. I still can't forget the excitement I felt when I first saw this Omoinomama that means "as you wish" variety, thinking, "What wonderful plum blossoms there are in this world." In my 40s at the time, I strongly felt that I wanted to show it my parents who loved flowers.
   
 And finally I got it." I put only the roots in the trunk of Isuzu 117 Coupe that I was driving at the time, stem and branches in the back. I finally carried her to my yard in Kuragano-town.
   
 Previously, red and white flowers were scattered in the tree, but in recent years, as you can see, the top part is red and the bottom part is white. Still, if I look closely, I can see a little red mixed in the white below.
   
 Now it's planted almost in the middle of the garden and welcomes visitors." In terms of colors, red expresses a gorgeous atmosphere and white expresses a sense of calmness.
   
 I will water the roots today as well. "Oh", it hasn't rained for a while, so the groundwater is going down and the well water is drying up. Use the town's tap water to keep her flowers lasting longer. If you are in the area, please come and have a look. I'm waiting for you to the core.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
         

2022年4月 7日 (木)

植え替えて 息吹に燃える 赤い梅

Img_3157
【クリックし、拡大してご覧ください。】
 
  先日、植え替えた花梅は、その後、朝夕の水遣りと余分な枝の剪定をしっかり世話した甲斐があり、どうやら枯れることはなさそうです。ご覧の通り、たくさん葉芽が出てきました。
 
 今度は、庭先で2月初めから3月中旬まで1ヶ月以上に亘り真っ赤に咲くので、人目に付き、見る人に癒しを与え、あるいは情熱を感じさせるかもしれません。
 
 この梅の品種名は鹿児島と言います。樹高が3mほどあり、併せて、幹が曲がっており、樹形として個性があります。強風でも動かないように四方から紐で結んであります。来年、一つの楽しみが増えました。
 
Dear my friend who loves a red flower
 The plum that was replanted the other day is by means of taking care of watering in the morning and evening and pruning of excess branches, so it may not die. As you can see, a lot of leaf buds came out.
 
 Next season, it will bloom bright red in the garden for over a month from early February to mid-March, so it may be noticeable, soothing or passionate to the viewer.
 
 The variety name of this plum is Kagoshima. The tree is about 3m high, and the trunk is bent, so it is unique shape. It is tied with a string from all sides so that it will not move even in strong wind. Next year, I have more fun.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 
Img_0145_20220407035001
【以前の開花時に撮影したものです。】
  

2020年2月 9日 (日)

寒波で遅れていても今春の梅は蕾が多い、

Img_0123

 庭は紅梅の蕾でいっぱいです。この数日間、寒波の到来で予想より幾分か開花が遅れてますが、毎日、根元に水を与えてるので蕾が生き生きしてます。やはり水を与えると生育がよくなる気配です。咲いた後も長持ちするよう井戸水を与えます。この蕾が一斉に咲くと、恰も私の人生までパット咲くかのような気持ちになりますが、現実は厳しいでしょう。でも夢は持ちます。

 今日は前橋の市長選なので次女に投票に行くように伝え、経済的に住みよい前橋市を創れる人を選んで欲しいです。

https://www.youtube.com/watch?v=pJCUQhrlzw0


 The plum buds in the garden are full. Flowering is somewhat slower than expected due to an unseasonable cold wave, but the buds are alive because water is given by me to the root every day. After all, there is a sign that the growth is improved by watering. It will last long after blooming by watering of well. If these all buds bloom at once, as if I felt my life blooms at the same time, but the reality will be severe. However I have a dream.

 Since the election of Mayor of Maebashi-city today, I told my second daughter to go to vote and select a candidate who can create a more economically viable Maebashi-city.

2019年3月 3日 (日)

それぞれが 色彩豊かな 倉賀野梅林

P1070413


隠れた穴場の倉賀野梅林です。今年は良く咲いてます。梅の花に肖って人生も花開くでしょうか。

Here is Kuragano Plum Grove of a hidden good out-of-the spot for viewing. It is blooming well this year. I wish I were as lucky as full blossom of the colorful plums.
 
P1070411
  

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions rehydration soprano saxophone studying English pronunciatoin β―カロチン 「さんぽ道」 いすゞ117クーペ うっかりミス お気に入り喫茶店 お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ シルバー川柳 ストレス解消 ストレッチング スピーチ スポーツ スマホ スムースな血流の促進 チャンス到来 トキの野生化へ ハイビスカス パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア ラジオ体操 レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中国語 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人前での話し方 人命救助 人生 人生これから 人生の不思議 人生の基盤 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 今年を振り返って 今日は何の日 会話の仕方 低体温を防ぐ 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 偶然性 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 全員必修の意義 八重桜 六曜について 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 再確認 冬の星座 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 剪定の必要性 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 反省 収穫の喜び 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 味覚 呼吸 呼吸筋 和英辞典の威力 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球の動き 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏の花 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体のランデヴー 天体ショー 天敵 太陰太陽暦 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 娘たち 子どもの交通安全対策 子供の頃の思い出 季節と黄道十二星座 季節の移り変わり 孤独感からの解放 学問・資格 学習に遅すぎることはない 孫娘たち 宇宙 宇宙に浮遊してる私たち 宇宙は暗黒 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寒暖差 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 巨樹から学ぶ 常識を覆す 平和 平和の使者 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章の力 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日本文化 日没 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 春への憧れ 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 月までの距離 朝の習慣 朝ドラ 朝飯前 未来ある子供の安全 本との出合い 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 枝垂れ桜 柴犬「ころ」 柿の良さ 栄養価ある野菜 栄養素 校歌 梅の花 梅雨の健康管理 梅雨の過ごし方 梅雨の頃の花 植え替え 植物から学ぶ 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 植物の越冬 楽しい川柳 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気流に掲載 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 決断と実行 決断の時を知る 洗車 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 深まる秋 渡りの習性 渡り鳥 温度、気圧、湿度 温暖化 温活 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 烏川 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 相手の気持ちを考える 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会の変遷 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 秋田犬 種鳩の管理 立春とは 笑いは健康によい 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 筋肉維持 精神の安定 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済効果か、人間か 経済活性化 経済講演会 美しいもの 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 菊の美しさ 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 藤の花 虐待防止 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲ大輪 見えない所での努力 親から聞いた話 親の役割 親の役目 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 豊かに発想 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音感教育 音楽 音楽会 音楽教育 頭の切り替え 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 骨粗鬆症対策 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢になっての生き方 高齢化社会 高齢化社会を生きる 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査 SNS

カテゴリー