フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

カテゴリー「anti-hypertension」の9件の記事

2023年6月 3日 (土)

台風が近づくと 体調は意外とよい

Img_4826
 
 現在、日本列島の南岸沖を北東に時速35kmで進んでいる台風2号の気圧は980hPaと伝えられます。一方、写真は私の室内の今朝6時の時点の気圧で丁度1000hPaです。
 
 ところで、今朝の私の体調は、怠さもなく、体の動きや気力は充実までいかなくても、意外とよく感じてます。皆さんの体調は如何でしょう。
 
 私たちはこの地上に生きてる限り、気圧とは一瞬たりとも無関係には生きられません。気づき難いことですが、私たちの毎日の生活のすべては重力と共に、気圧に左右され、それにより行動が制限されたり、時には調子よく行動できたりします。それは天気の晴雨以外にもあります。
 
 生前の母は「今日は何となく身体がおおごとよ。(体調が悪い)」と行ったことが今でも耳に残ってます。実はその言葉を発したときは意外に「良く晴れてる日」でした。つまり、日本列島が高気圧に覆われてるときでした。
 
 昔の食生活は漬物中心であって、たくさんの塩を使い、また、多くの料理には醤油を使っていたためでしょう。母は高血圧でした。このため、天気が良く高気圧に覆われたときは普通の人以上に血圧が影響を受け、高気圧が血圧をより圧迫し、それが原因で体調が悪かったと考えられます。
  
Dear my friends who seek real health
 Typhoon No. 2 is currently moving northeast off the southern coast of the Japanese archipelago at a speed of 35 km/h, and the atmospheric pressure is said to be 980 hPa. On the other hand, the picture shows the air pressure in my room at 6:00 this morning, which is exactly 1000hPa.
 
 By the way, about my physical condition this morning, I don't feel tired, and even though my body movement and energy weren't full, I was surprisingly feeling well. How is your physical condition today?
 
 As long as we live on this earth, we cannot live without air pressure as well as gravity even for a moment. It's hard to notice, but everything in our daily life is affected by them, which restricts our actions and sometimes allows us to act well. It's more than just rain or shine.
 
 I still remember what my late mother said to me when she was alive, "I'm not feeling well today". Actually, when she said those words, it was unexpectedly "a fine day." In other words, when the Japanese archipelago was covered with anticyclone, she was suffering from hypertension.
 
 This is probably because the diet in the old days centered on pickles and used a lot of salt, and many dishes used soy sauce. Therefore my mother had high blood pressure everyday. For this reason, when the weather was good and covered by high pressure, the blood pressure was affected for her more than the average person, and the high pressure put more pressure on the blood pressure, and it is thought that this was the cause of her bad physical condition.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
  

2021年11月18日 (木)

塩分と温度差 減らして防ぐ 脳卒中

Img_2601

 我が町でも早朝時よりサイレンを鳴らした救急車が度々通り過ぎます。かつては交通事故の現場へと向かった救急車は、近年では交通事故より、むしろ多い緊急性の高い病魔への対応であり、中でも高齢者が罹る脳卒中への緊急出動が多いと考えられます。

 晩秋となり、気温が低くなる早朝時のトイレにおいて、また、入浴時における脱衣場の低温や浴室の急激な温度変化によって、血管が収縮することで脳卒中になることが多いと考えられます。温度差はヒートショックが起こりやすく、特にこれからの季節では、脱衣場を前もって温めておくことが大切です。

 毎朝5時35分頃より、NHKラジオでは「健康ライフ」の番組が月から金まで放送され、専門家から有益な助言があり、私たちは脳卒中になる要因を、可能な限り、未然に避けておくべきです。次にこの番組の要点を書いてみます。

1、食生活を整える。

 〇朝食を抜かないことです。朝食は一日の活動源であり、これから体を動かすので栄養をきちんと摂取します。概して朝は血圧が高めなので低い気温に注意します。

 〇夜9時以降に飲食をしない。夜は活動がないことから、エネルギーや栄養はそのまま蓄積してしまいます。つまり、体重増になります。

 〇濃い味付けをしない。ファーストフードやレトルトは美味しくするため塩分が多く含まれてます。薄味に慣れることが必要です。

 〇野菜や果物をしっかり摂る。これらにはカリウムが多く含まれ、塩分を体外に排出する作用があります。しかし、果物の摂り過ぎには注意します。糖分が含まれてるからです。

2、生活習慣を改善します。

 〇体重が20才のときより10Kg以上増えてると危険です。肥満は大敵、動脈硬化になったり、血糖値が上昇し、悪玉菌が増えやすい。 

 〇夜更かしが多いと危険です。睡眠不足は血圧を上げる大きな要因です。

 〇近場でも車をよく使うことはやめましょう。運動不足になります。

 〇駅などで階段を避けないことです。筋肉の減少を食い止める。

 〇ウォーキングは一日7000歩をめざしましょう。

 〇特に、夏は脱水が良くないので水分摂取が必要です。また、年間を通じて、就寝前に水を飲む習慣にしましょう。しかし、飲み過ぎないことです。飲み過ぎるとトイレに行くので睡眠不足になります。

 ※塩分の摂り過ぎは血圧が上昇し、脳卒中に結び付きやすいです。一日の塩分摂取量は男性では7.5グラム以下 女性では6.5グラム以下をめざします。

 ※風呂場では、裸の状態での急激な温度差を避けるため事前に脱衣場や浴室を温めておくことが肝心です。 

2021年1月19日 (火)

放射冷却・・・人も植物も寒さ対策を充分に

Img_1604
 
 年間で最も寒い季節となり、特に明日から大寒です。一方、立春は2週間後ですから春はすぐそこまで来ています。自然界はそれを示すかの如く、柑橘類の実は黄色くなって食べ頃であり、日本シャクナゲは日に日に蕾が大きくなりつつあります。
 
 シャクナゲはあまりの低温に葉が幾分か垂れ下がってます。日の出直前に気温が最も下がります。特に晴れてる夜間には放射冷却が起こります。
  
 私たち人間も季節の変わり目は体調を崩しやすいので、人混みを避けるなどコロナ対策はもちろん、寒さ対策、血圧対策を施し、最も寒い今の季節を乗り越え、お互いに健康を維持しましょう。
 
Img_1601
 
 It has become the coldest season in a year, especially from tomorrow. On the other hand, the beginning of spring will come two weeks later, so spring is just around the corner. As if the natural world shows in the photos, citrus fruit turns yellow and are ready to eat, and Japanese rhododendron buds are getting bigger day by day.
 
 The leaves of rhododendron hang down due to excessively low temperature. The radiation cool tends to happen when it fine during night time. Therefore the temperature drops the most just before sunrise.
  
 We humans are also apt to get sick at the change of the season, so let's take measures against Covid19 by avoiding crowds as well as measures against cold and hypertension. We should overcome the coldest season and maintain good health each other.
 
※上の拙い英作文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
 

2020年11月10日 (火)

本末転倒!早朝に行う運動

Img_1293_20201110090801
 
 今朝6時30分は一段と冷えてました。この寒さの中でも町内の人たちと公園でラジオ体操をしたら身体がポカポカしてきて、空腹になり朝食が美味しかったです。しかし、寒くなると血管が縮むので朝は血圧が高くなりやすく心配です。私としてはもう少しの期間、ラジオ体操を続けても、本格的な冬の間は休むつもりです。家の中でします。
 
 健康のためにやってるつもりが本末転倒になったら意味がありません。血圧の観点から、冬期は午前10時頃から外で身体を動かせば健康的でしょう。
 
 ところで、ずいぶんウォーキングをしたことから、どの靴底も減ってます。そろそろ運動靴を買おう。写真は車の運転用の靴です。
 
 It was still colder at 6:30 this morning. Even in this cold temperature, when I did radio gymnastics in the park with the people in the town, my body became warm and "hunger is the best sauce", so the breakfast was delicious. However, if it gets cold, our blood vessels shrink, so I am worried that my blood pressure will rise. Even I will continue radio gymnastics for a few days only, then I will take a rest during the full-scale winter. I'll do it in the house.
 
 It is no good that "put the cart before horse" for hypertension. From the viewpoint of blood pressure, it will be healthy that we move our body outside around 10 am in winter.
  
By the way, since I walked a lot, all the soles have decreased. It's time to buy new athletic shoes. The photo shows shoes for driving a car.
 
上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
 

2020年5月28日 (木)

息をすべて吐く深呼吸10回で血圧が下がる

Img_0690

 この世に生を受けて以来、私たちが無意識に続けてる呼吸回数は一体何回でしょう。

 この計算は簡単です。1分間の呼吸回数はおよそ18回ですから、一日では18回×1440分=25920回です。1年では25920×365.25=9467280回で、運動して脈が速くなることを考慮して1年でおよそ1千万回です。ですから、10才で概算1億回、40才で4億回、60才で6億回と推定できます。あなたは生れてから何回呼吸したでしょうか。

 一方、脈拍は1回の呼吸で4回ほどです。このため生れてからの脈拍数は呼吸数の4倍ほどでしょう。例えば、60才ならば24億回位でしょう。

 この呼吸と脈拍によって血液循環が起こり、身体中の臓器や筋肉などに酸素と食物から摂り入れた栄養を休むことなく運搬しています。私たちはこれによって生かされてます。

 この血液循環の血管内壁にかかる圧力が血圧で、こちらはその時の体調や気温、塩分量、精神の安定度など、多くの要因により、常に変化しています。血圧計で計るとその都度、数値が異なるのはそのためで、どの数値も正しいことになります。

 私は40才くらいから高血圧に罹り始め、今でも医師から処方された降圧剤を服用してます。最近は、朝晩、血圧を測定し、2週間に一度、医師にその結果を診てもらってます。ですから、血圧管理手帳をつけてます。でも、これは医師が判断するためのもので、直に終わるでしょう。

 ところで、血圧は常に適正値を維持できるよう努めるべきです。そのためには食事のおかずやスープを減塩したり、食事の絶対量を減らしたり、運動したりで血圧は低くなる傾向なので、生活習慣によって改善されると考えられます。一般的には早朝に計ると高く、夕食後に低くなる傾向です。

 もう一度復習すると、血圧とは血液が心臓から押し出されて動脈を通るときに、動脈の壁にかかる圧力のことです。日本高血圧学会によると、診察室血圧が上の血圧140以上で、かつ、下の血圧が90以上を高血圧としています。

 この数値は75才以上の高齢者のものですから、それより若い人は130/80とされてます。これらは診察室血圧ですから、家庭での血圧はそれより上も下も5低いことが目標とされてます。つまり、75才以上の家庭血圧は135/85で、75才未満では125/75が適正とされてます。

 血圧で大切なことは、計ることで一喜一憂するのでなく「計らない時こそ常に適正値である」ことが肝心です。

 一方、私の体験上、血圧は呼吸と関係するようです。新緑の季節、樹木は光合成が盛んであり、新鮮な酸素を排出してます。このような環境での深呼吸は血圧によく、深呼吸後の血圧は下がる傾向です。

 一般的に、深呼吸というと、どうしてもいっぱい吸いがちです。しかし、そうでなく、長く吐くことです。「長い時間かけてすべてを吐き出します。」吸うのは一瞬です。これを10回続けてから血圧測定してみると、私の場合、上も下も10ほど下がります。やはり、深呼吸は大切なことが分かります。

 

2020年5月10日 (日)

感染症対策と共に、変動する血圧対策を忘れまい

Img_0616

 感染病対策の日々ですが、私は45才くらいから血圧が高くなり始めて、退職する頃がピークでした。現在は安定してます。しかし、血圧は常に変動してるので起床時と就寝前に血圧測定してます。理由は高血圧が原因で起こる病気が数多くあるからです。

 それらは脳出血、脳梗塞、くも膜下出血などの脳疾患、また、心臓病、心筋梗塞、腎臓病、動脈硬化などです。

 高血圧は今後の人生を左右するので、血圧測定は、がん対策、認知症対策とともに毎日の日課にしてます。


 The days are focused on infectious diseases measures, but my blood pressure began to rise around the age of 45, and the peak was when I retired. Currently stable. However, blood pressure is constantly fluctuating, so it is indispensable to measure it after waking up and before going to bed. The reason is that there are many diseases caused by hypertension.

 They are cerebral diseases such as cerebral hemorrhage, cerebral infarction, subarachnoid hemorrhage, heart disease, myocardial infarction, kidney disease and arteriosclerosis.

 Hypertension affects future life, so I make it daily routine to measure it along with cancer control and senile dementia.

 

2019年8月29日 (木)

備え付け血圧計は正確に測定できない場合がある

20171129_b087ce

 【最新の医療機器は優れた機能を持つ】

 常に変動してる私たちの血圧は、血液が血管に加わわる圧力です。血圧測定において、右手と左手でも数値が異なったり、連続3回、計っても3回とも異なります。しかし、それぞれが正しく、血圧は常に変動しているからです。

 私たちが間違いやすい血圧測定は上腕で測定する場合、心臓の高さと上腕の高さを同じにしなければなりません。しかし、実際はこの両方が同じ高さでないことが多々あります。

 医院の待合室などで机の上に設置してある血圧計は高性能です。しかし、例えば背の高い私は計測するとき、上腕と心臓の高さがいつも気になって仕方がありません。つまり、血圧計の高さが固定してるので、心臓と上腕の高さが一致し難いです。

 その原因は計測する人は身長及び、特に座高が皆違います。それであっても、それを無視して血圧計は一律に計測してしまうからです。

 これでは、身長の高い人は上腕が心臓より低くなり、血圧の数値が高くなります。反対に背の低い人は上腕が心臓より高い位置になるので、血圧の数値は低くなります。

 この問題点を解決するには血圧計の高さを上下に調節できる仕組みか、あるいは「椅子の高さが調節」できればよいのです。調節できない場合は、身長150㎝位の人と、身長180㎝ほどの人が同じ椅子に座って測定すると、心臓の位置は相当異なります。

 それを無視して一律に測定しても、誤った数値を自分の血圧と捉えてしまい、基準値を超えれば、投薬を勧めらることが起こり得ます。私たちは常に正確な血圧測定法を身に付けなければ意味がありません。それどころか、間違った数値を鵜のみにして、それに伴う対処法も間違う可能性が起こり得ます。

P1040209

【群馬県・赤城山の覚満渕】

 次に、私が考える正確な血圧測定法について、直前にすべきことです。

 トイレを済ませ、膀胱に尿が溜まってない状態にします。1、血圧計まで歩いてきたので心拍数が落ち着くまで3分ほど計測を待ちます。2、鼻で深呼吸します。その方法は素早く吸って長く吐きます。これを数回行います。3、ベルトを緩めます。4、前述の通り、心臓の高さと上腕の高さを「正確に一致」させます。

 一方、私たちの血圧はいろいろの状況から影響を受けます。身体の状況みならず、ストレスなど精神状態、その場の気圧について高気圧や低気圧も微妙に影響を与えるようです。

 今は亡き母は晩年、度々、今日は何とはなしに身体がだるいと言いましたが、その日は必ず良く晴れてる日でした。今、考えると血圧は気象【気圧】に無関係ではなかったようです。

 ところで、血圧を低く目に安定させるには、ウォーキングなど頑張らない運動を励行し、血液循環をスムースにすることで、少々汗ばむ状態がよいと考えます。また、日頃から心豊かにし、精神を落ち着かせる術を身に付けることも大切でしょう。一般論としてよく言われることに減塩があります。減塩に慣れた食生活が大切です。私は、塩分は食事から摂取することで十分と考えてます。

 

2019年6月24日 (月)

土手の上 梅雨の晴れ間に 有酸素

P1070923

 昨日午後3時半~4時半まで、いつもの鏑川の土手を4㎞ウォーキングしました。目的は血流を良くし、身体が快く感じることです。今回は概して力を抜き、腕を恰も振り子のように動かしたら前後によく振れました。また、時には腕を直角にするとスピードがでます。

 辺りは田植えの真っ最中で、また、建設中だった高崎~藤岡間の大きな橋はすでに完成してます。ところで、今日は東京へ行きます。新幹線ではありません。では行って参ります。

P1070924


 Yesterday I walked the usual route of Kabra-river's bank 4 km from 3:30 pm to 4:30 pm. The purpose is that my body feels comfortable due to smooth circulation. This time, I moved my arms like a pendulum so as to swing back and forth well. Also, sometimes when I made my arms right angle, the speed increased.

 The area around here is in the midst of planting rice, and the huge bridge between Takasaki-city and Fujioka-city, which was under construction over Kabra-river, has already completed. By the way, Today, I will go to Tokyo by local train not by bullet train. Then I will go.

P1070921

 

2019年6月 5日 (水)

今の時季、安くて美味しい 健康食

  現在は「新玉ねぎ」が美味しい季節です。私は昼食に十割そばを食べるときスープの中に刻んで入れたり、また、塩コショウをまぶした野菜炒めを作ります。これは酒のつまみによいです。新玉ねぎの効用は切ると涙が出る物質「硫化アリル」によって高血圧対策や、動脈硬化対策になるといわれます。また、何しろ安いのも魅力です。今の季節にお薦めの野菜です。

 
 Currently, "new onion" is delicious in this season in our state. When I eat one-hundred percent soba noodle for lunch, I chop it into the soup, and make a stir-fried vegetables with salt and pepper. This is good for a snack of liquor. The effectiveness of the "new onion" for our health is said to be a measure against hypertension and arteriosclerosis by "aryl sulfide" which is a substance that produces tears when we cut it. In addition, it is attractively cheap anyway. I recommend you to eat it in this season.

P1070811

  話題は変わりますが、最近、年齢が嵩んできたため指の関節が変です。それでも、内側には曲がるのでピアノは弾けます。時々、易しいソナチネを弾きまスが、なかなか卓越した作品に感じます。弾くのは簡単でも、昔の作曲家はよくこんな素敵な旋律と和声、そして対位法を考えついたものです。ややもすると、私たちは得てして演奏の出来栄えのみを評価しがちですが、名画を鑑賞するように、まず、作品が持つ本来の価値を心から味わいたいものです。


https://www.youtube.com/watch?v=bE2Zok2eL1Q

 Recently, the joints of my hand's fingers are strange because the age has increased. Still, I can play the piano because the fingers can bend inside. Frequently I play the easy sonatine, but I feel that it is a remarkable masterpiece. It is easy to play for me, but old European composer has come up with such nice melodies, harmony, and counterpoint. We are liable to tend to evaluate only the quality of performances, but the same as appreciating famous paintings, first of all, we should taste the true value of the work of art itself to the core.

 

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions rehydration soprano saxophone studying English pronunciatoin β―カロチン 「さんぽ道」 いすゞ117クーペ うっかりミス お気に入り喫茶店 お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スピーチ スポーツ スマホ スムースな血流の促進 トキの野生化へ ハイビスカス パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中国語 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人前での話し方 人命救助 人生 人生これから 人生の不思議 人生の基盤 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 今年を振り返って 今日は何の日 会話の仕方 低体温を防ぐ 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 偶然性 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 全員必修の意義 八重桜 六曜について 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 再確認 冬の星座 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 剪定の必要性 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 反省 収穫の喜び 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 味覚 呼吸 呼吸筋 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球の動き 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏の花 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体のランデヴー 天体ショー 天敵 太陰太陽暦 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子どもの交通安全対策 子供の頃の思い出 季節と黄道十二星座 季節の移り変わり 孤独感からの解放 学問・資格 学習に遅すぎることはない 孫娘たち 宇宙 宇宙に浮遊してる私たち 宇宙は暗黒 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寒暖差 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 巨樹から学ぶ 常識を覆す 平和 平和の使者 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章の力 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日本文化 日没 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 春への憧れ 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 月までの距離 朝の習慣 朝ドラ 朝飯前 未来ある子供の安全 本との出合い 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 柿の良さ 栄養価ある野菜 栄養素 校歌 梅の花 梅雨の健康管理 梅雨の過ごし方 梅雨の頃の花 植え替え 植物から学ぶ 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 植物の越冬 楽しい川柳 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気流に掲載 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 決断と実行 決断の時を知る 洗車 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 深まる秋 渡りの習性 渡り鳥 温度、気圧、湿度 温暖化 温活 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 烏川 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 相手の気持ちを考える 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会の変遷 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 秋田犬 種鳩の管理 立春とは 笑いは健康によい 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 筋肉維持 精神の安定 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済効果か、人間か 経済活性化 経済講演会 美しいもの 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 菊の美しさ 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 藤の花 虐待防止 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲ大輪 見えない所での努力 親から聞いた話 親の役割 親の役目 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 豊かに発想 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の切り替え 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 骨粗鬆症対策 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢化社会を生きる 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査 SNS

カテゴリー