フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

カテゴリー「群馬の素晴らしさ」の27件の記事

2025年3月16日 (日)

魅力ある谷川岳一帯を散策したい

457069445_7938695226253474_8288_20250316201201
 
 浅間山山頂を始め、尾瀬の至仏山など群馬県の山の殆どを登った私は、中でも素晴らしい自然の一つは谷川岳と感じてます。それは天神平経由で山頂まで登ったことがあり、景色は最高でした。それとは別に、山頂の上空から魅力いっぱいの谷川岳を見たこともあります。つまり、ヘリコプターに乗り、空から谷川岳一帯を眺めました。
 
 今年も、健脚を期して、夏季に谷川岳一帯を散策する予定です。普段、ウォーキングで鍛えているので大丈夫でしょう。もちろん、下山後はお気に入りの谷川温泉でリラックスします。
 
Dear my FB friends who are crazy about mountaineering and great music.
 I have climbed most of the mountains in Gumma Prefecture, including the summit of active volcano Mt. Asama three times and Mt. Shibutsu in the Oze National Park. I feel that Mt. Tanigawadake is one of the most beautiful natural sites. I have climbed to the summit via Tenjindaira, and the views were amazing beyond description. Apart from that, I have also seen the charming Mt. Tanigawadake from above the summit. That is, I took a helicopter and looked at the whole area of ​​Mt. Tanigawadake from the sky.
 
 This year, I plan to walk around Mt. Tanigawa area in the summer, hoping to get my legs in shape. As you know, I usually train by walking, so I think I'll be fine. Of course, after descending the mountain, I'll relax at my favorite Tanigawa Spar.
 

2025年2月24日 (月)

日没でシルエットになった荒船山

Img_7109
 
 私の家から見た今日の日没です。太陽が沈む位置は群馬県の西南に位置するテーブルマウンテン「荒船山・標高1423m」の少し北側になりました。あいにく雲がかかってましたが、太陽はキラキラ輝き、荒船山がシルエットです。日没は17時25分でした。
 
 この風景は、その名の通り、荒海を進む船の如しです。すでに荒船山に4回登頂しましたが、今年、もう一度登りたいと思います。
 
Dear my FB friends who like mountaineering and great music.
 This is today's sunset as seen from my house in Takasaki-city at Kuragano-town. The sun set a little north of Mt. Arafune (1,423m above sea level) which is a table mountain located in the southwestern Gumma Prefecture. Unfortunately, there were clouds, but the sun was shining brightly so that Mt. Arafune formed a silhouette. Sunset was at 5:25pm.
 
 As the name suggests, this view resembles a ship sailing through rough sea. I have already climbed Mt. Arafune four times, but I would like to climb it again this year with you who exist in my heart.
 

2024年12月23日 (月)

初日の出が見られます。写真は日没です。

Photo_20241223223801
 
 私の家は一見して二階建ての日本家屋ですが、山小屋風の屋根裏部屋があるので事実上は三階です。一年に一度ほど景色のよいここでパーティーを開きます。ここから見える景色は上毛三山の他、浅間山、谷川連峰、そして、毎年、地平線から昇る初日の出が見られます。
 
 写真は先日の日没の光景で、西南に聳えるテープルマウンテン荒船山の頂上の中央に沈む日没です。この光景は一年に幾度も見られませんから貴重です。それは天気に因りますし、見落としもあります。次回は2月上旬です。
 
 以前に書きましたが、この頂上から5羽のレース鳩を放したことがあります。距離は約50Kです。鳩は私より早く全部帰って来ました。上信県境に聳えるこの山が好きな私は、また行きたいのですが、昨今は熊の出没の可能性があり、長生きしたい私は一人で行くことはしません。周囲は深さ200mほどの断崖絶壁ですから熊が出たら逃げられません。家で眺めていればこのような光景が見られます。
 
Dear my friends abroad who are interested in nature and great music
 At first glance, my house is a two-story Japanese-styled house, but it actually has three floors, because it has a mountain hut-style attic. I hold a party here about once a year, with a great view and Bottoms up. In addition to the well-known three mountains of Gumma prefecture, the view from here includes active volcano Mt. Asama, the Tanigawa mountain range, and every year, the first sunrise of the year rising from the horizon.
 
 The photo shows a sunset from the other day, with the sun setting in the center of the peak of Table Mountain Mt. Arafune which is towering in the southwest. This view is rare because it can only be seen a few times a year. Furthermore, It depends on the weather, and sometimes I miss to see. The next time will be in early February, I guess.
 
 As I wrote before, I have released five racing pigeons from this summit. The distance is about 50 km from Kuragano town. All the pigeons arrived before I returned. I love this mountain that stands on the border of Nagano and Gumma Prefecture, and If possible, I would like to go again, but as you know, recently there is a possibility of bears appearing. I want longevity still now, so I won't go alone. It is surrounded by perpendicular cliffs about 200 meters deep, so if a bear appears, there is no way to escape, except for Heaven. If I look at it from my home, I can see like this splendid scenery. I recommend you see it at my house.
 
https://ttsreader.com/ja/... 【上の英文をネイティヴの発音で聴きたいときは英文をコピーし、ここに貼り付けてください。】
 

2024年4月14日 (日)

ウォーキング中、いろいろ目に入り脳の刺激になる

16992384_1155722694550795_42510571997977
 
 群馬県には飛行場がありません。しかし、日本のほぼ中央に位置することから四方八方から飛行機が飛び交う様子が見えます。ジェット音はほとんど聞こえませんが、ご覧の通り、約1万m上空の成層圏に飛行機雲が度々見えます。
 
 写真の飛行機雲はその角度から推測すると、関西方面行きと新潟方面行きが行き交ったのかもしれません。
 
 四月中旬となり気候が穏やかな先日、鏑川と烏川の合流地点をウォーキング中、ふと空に目をやると飛行機雲が✖印になっており、すぐにシャッターを切りました。
 
 でも、何か悪い虫の知らせのようにも感じ、最近の自らの行動を振り返ってみましたが、飛行機雲は直に消えてしまい、ああ良かったと安心し、せっせと歩きました。それにしても歩いた後の一杯は格別です。おっと、この✖印は「今夜はお酒をやめなさい。」という意味か。
  
Dear my overseas friends
 Gumma Prefecture has no airfield. However, since it is located almost in the center of Japan, we can see jet planes flying from all directions. I can hardly hear the jet sound, but as the photo indicates, contrails can often be seen in the stratosphere about 10,000 meters above the ground.
  
 Judging from the angle of the contrail in the photo, they may have been bound for Kansai and bound for Niigata.
 
 The other day, when the weather was mild in mid-April, I was walking along the confluence of the Kabra-River and Karas-River, I suddenly looked up at the sky and saw two contrails marked with a cross, it was so unusual sight that I immediately snapped the photo.
 
 However, I felt like it was news of some kind of premonition, so I looked back on my recent actions, but the contrail immediately disappeared, so I was relieved and walked quickly. Even so, having a drink after walking is delicious beyond description. Oh, does this ✖ sign mean "don't drink alcohol tonight"?
 

2024年3月 4日 (月)

眺めて良し、登って良しの「榛名山」

Hhh
【画像を拡大すると臨場感が出ます。】 

 写真は私のお気に入り、高崎市の「牛伏山」山頂からの景色で、中央に連なる山は上毛三山の一つ「榛名山」です。この山は多くの峰々が連なってますが、今まで、その殆どを登りました。しかし、昨今は熊の出没があることから、一人での登山はしてません。
 
 このフェイスブックの最初を飾ってる円錐形をした山の写真も、右から2番目の峰である雌岳(めだけ)山頂から最も右の水沢山を撮ったものです。最初にこの光景に出合ったとき、あまりの美しさに心から感銘したものです。この水沢山周辺が日本列島のほぼ真ん中と言われてます。
 
 高崎市の児童生徒は、この榛名山の雄姿を仰ぎ見つつ通学することから、多くの小中高の校歌は、この山の気高さと人としてあるべき品格を重ね合わせ、歌われてます。見かけ上、最も高い峰は相馬岳で、この山頂からの景色は関東平野と利根川の蛇行はもちろん、富士山が大きく見えます。
 
 また、榛名山の中で有名なのは標高1080m付近の「榛名湖」です。周囲4キロほどの広大なカルデラ湖で、時折、私はマイナスイオンを感じつつ榛名湖一周ウォーキングをします。季節とともに山容の色彩が変化し、帰路には伊香保の「日帰り温泉」に立ち寄りるのが、孤独にして自由な人生の楽しみになってます。
 
Dear my friends abroad
 The simultaneous interpretation for your understanding will be after my breakfast in Japan time.
................................
 The photo is my favorite view from the top of Mt. Ushibuse in Takasaki City. The mountain in the center of the photo is Mt. Haruna which is one of the three well-known mountains in our Gumma Prefecture. As you see, this mountain has many peaks, and I have climbed most of them so far. However, these days, due to the sudden appearance of bears, I no longer climb the mountain alone.
 
 The photo of the cone-shaped mountain that appears at the beginning of my Facebook page was also taken from the summit of Mt. Medake which is the second peak from the right, is Mt. Mizusawa on the far right. When I first encountered this sight, I was deeply moved by its unique beauty. The area around Mt. Mizusawa is said to be almost the center of the Japanese archipelago.
 
 Children in Takasaki City walk to school looking up at the majestic sight of Mt. Haruna, so many school songs for elementary, junior high, and high schools are sung this mountain, emphasizing the nobility of this mountain and a person should have the dignity like this majestic figure. Apparently, the highest peak is Mt. Soma, and the view from this summit includes not only the Kanto Plain and the meandering Tone River, but also Mt. Fuji which is the highest in Japan.
 
 Also, the most famous part of Mt. Haruna is "Lake Haruna" which is around 1080m above sea level. Lake Haruna is a vast caldera lake with a circumference of about 4 km, and I sometimes walk around Lake Haruna while feeling the minus ions. The colors of the mountains change with the seasons, and on the way home, stopping at a day trip hot spring in famous Ikaho Spar has become a pleasant way of living for me who is a lonely and free everyday.
 
  

2023年10月28日 (土)

一昨日の喉が痛みが、今日は回復

Img_5266
 
 10月末というのに、玄関前のハイビスカスが3つも咲いてます。今年はもう咲かないと思っていたのに、急に咲くのですから、予想外にいいこともあるものです。
 
 実は、一昨日の晩は東京・新宿に居ました。都庁ビルなど超高層ビル群が建ち並ぶ目抜き通りは余りの人の多さに驚きました。そのため、帰宅してから昨日まで喉が痛くなりました。純真無垢な田舎者(?)にとって都会の空気は合わないようです。今日は大分回復です。
 
 このため、お気に入りの「吉井ドリームセンター」まで、青い車でドライブしました。そしたら嬉しいことがありました。何と「今日は入浴料金が要りません。」と言われました。あっそうか、今日10月28日は群馬県民の日で、公立の施設は無料です。こんな日がちょいちょいあるといいですね。
 
Dear my friends abroad who like spa
 Even though it's the end of October, three hibiscus trees are blooming in front of the entrance. I thought it wouldn't bloom again this year, but it suddenly blooms, so sometimes it's unexpectedly good.
 
 Actually, I was in Shinjuku ward, in Tokyo, at the night before yesterday. I was surprised to see so many people on the main street which is lined with ultra-skyscrapers such as the Tokyo Metropolitan Government Building. As a result, I had a sore throat after I got home until yesterday. The city's atmosphere doesn't seem to suit an innocent country boy (?). I'm feeling much better today.
 
 For this reason, I drove to my favorite "Yoshii Dream Center" by the blue coupe. Then something nice happened. The receptionist told, "You don't need to pay the bathing fee today." Oh, today, October 28th, is Gumma Prefectural Citizen's Day, so that public facilities are free. I hope we have like this days in many opportunities.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

2023年9月25日 (月)

楽しみな天神平~坤六峠への紅葉狩り・・もうすぐ

383952595_6471677039621974_5131541510834
 
 軽のバンがあることから、Audi TT quattroにあまり乗ることが少なく、今日の午後、わざわざ乗りました。倉賀野バイパスの広い国道経由で岩鼻まで行き、旧国道17号を西に戻り、体力増強のため「クスリの青木」で牛乳や豆乳などを購入し、4kmほど乗りました。
 
 これでバッテリーは大丈夫でしょう。本格的な秋になったら、助手席に彼女を載せ、谷川岳天神平~群馬県最北の奈良俣ダム~「坤六峠」を周遊し、群馬県で最もきれいな「紅葉の名所めぐり」をドライブします。それまで、車の調整と私の体調を絶好調に鍛え上げます。
 
Dear my friends who are interested in driving and great music
 Since I have a light van vehicle, I don't ride the Audi TT quattro very often, so I went out of my way to ride it this afternoon. I went to Iwahana-town via the wide national road of Kuragano-Bypass, returned west on the old National Route 17. On the way, I bought milk and soy milk at "Medical shop named Aoki" to strengthen my stamina. Therefore I rode about 4km by TT.
 
 The battery should be fine now. When autumn is in full swing, I put a sweetheart in the passenger seat and take a tour from Mt. Tanigawa Tenjindaira, to the northernmost Naramata Dam in Gumma Prefecture, and Konroku Pass. So I will drive through Gumma Prefecture's most beautiful autumnal tints spots. Until then, I will continue to tune up the car and keep my physical condition in top shape.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

2023年3月 1日 (水)

青春に 登った山々 毎日見える

Img_4310
 
 日没後、私の家の窓から、群馬の西北西の山岳を見ますと、活火山の浅間山(標高2568m)、及び浅間隠山(標高1757m)が際立って高く見えます。後者は地元の倉渕では川浦富士とも呼ばれてます。
 
 実は、どちらの山にも、私は若き日に少なくとも3回は登頂してます。浅間山山頂は標高があるだけに、見渡す限りパノラマで、北アルプスや富士山、そして関東平野が望め、景色は抜群です。しかし、活火山のため、常に推定100mほどの垂直の火口の底や崖から火山特有の匂いを伴った噴煙が出てます。火口は断崖絶壁で柵はなく、足を滑らせたら蟻地獄です。
 
 一方、浅間隠については、登山道は急ですが、それ程の危険はありません。こちらも山頂からの景色はパノラマで、関東平野の遠方までよく見渡せます。
 
 この両方の山頂はどちらも樹木など障害物がなく、群馬の山の中では山頂からの景色は群を抜いてます。私には山のベテランの友が二人いましたが、両者ともすでにこの世を去り、私はもう山登りはしません。その代わり、青い愛車で温泉を含め、これからも群馬の自然を大いに堪能したいと思います。それにしても、旅は道連れです。
   
Img_4311
 
Dear my friends abroad who like nature and mountaineering
 After sunset, looking out of the window of my third story, I can see the active volcano named Mt. Asama (altitude 2568m) and Mt. Asamakakushi (altitude 1757m). The latter is also called Kawaura-Fuji in the local Kurabuchi-town area.
 
 Actually, I climbed both mountains at least three times when I was young, of course still young in heart. The summit of Mt. Asama is so high that we can see the Northern Alps, Mt. Fuji, and the vast Kanto Plain as far as the eye can see. However, because it is an active volcano, volcanic fumes with a peculiar volcanic smell always come out from the bottom of the crater and perpendicular cliffs which is estimated to be about 100m deep. The crater is the same as ant hell with no fences.
 
 On the other hand, as for Mt. Asamagakushi, the mountain trail is steep, but not so dangerous. The view from the summit is also panoramic, so that we can see the Kanto Plain far into the distance.
 
 Both of these peaks have no obstacles such as trees, therefore the views from the peaks are outstanding among the mountains in Gumma prefecture. I had two friends who were mountain veterans, but both of them have passed away, so I won't climb mountains anymore. Instead, I would like to continue enjoying Gumma's nature, including hot springs, by my blue car. When shared, joy is double and sorrow halved.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
 

2023年2月20日 (月)

北へ移動する日没地点 日に日に早まる

Photo_20230220161001
 
 群馬県の西南~西北には、上信越県境の山並みが連なってます。この中で、ご覧のユニークなテーブルマウンテンは「荒船山」【標高1423m】です。まるで大海を進む船のようです。覚えているだけで20代から私は4回登頂しました。近年では左の高い地点からレース鳩を飛ばし、我が家まで帰還させたことがあります。
 
 実は、2月下旬となり、私の家から見える日没地点がこの「荒船山」になってきました。ご覧のように、地上は平らで長いのでおよそ1週間はここに太陽が沈みます。
 
 今の時季は太陽が沈む位置が日に日に北へと変化しますから、幾日か見ないでいると荒船山の絶壁より北側になってしまいます。
 
 国立天文台によると、群馬県の日没時刻は17時29分ですが、実際には、山岳なのでこれより10分ほど早まります。しっかり日没を鑑賞すると地球が刻々と自転してる事実を自分の目で確認できます。
 
Dear my friends who are an earthling
 From the southwest to the northwest of Gumma Prefecture, there are mountains on the border between Nagano and Niigata Prefecture. Among them, the unique shape of table mountain you see in the photo is "Mt. Arafune" (altitude 1423m). It's like a big ship sailing across the ocean. As far as I can remember, I have climbed Mt. Arafune four times since my twenties. In recent years, I have released my racing pigeons from a high summit on the left and made them return to my loft.
 
 In fact, it's the end of February now, and the sunset point that can be seen from my home is approaching "Mt. Arafune." As you can see, the summit is flat and long, so the sun sets here for about a week I guess.
 
 In this season, the position where the sun sets changes to the north day by day, so if I don't see it for a few days, the sun will end up on the northern perpendicular cliff of Mt. Arafune.
 
 According to the National Astronomical Observatory of Japan, the sunset time in Gumma Prefecture is 17:29 today, but it is actually about 10 minutes earlier than this time, due to the mountains. When we watch the sunset properly, we can see with our own eyes the fact that the earth is rotating every moment.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
 

2022年12月14日 (水)

いつ見ても ユニークな山容 荒船山

Img_4001_20221214154201
  
 写真は昨日、日没直後に撮りました。私の家の窓から見て西南西の方角にある荒船山【1423m】です。絵に描いたように典型的なテーブルマウンテンで、子供の頃から「不思議な形をした山」と感じてました。このため、今まで4回登頂しました。
 
 端から端まで歩くと1時間ほどかかり、周囲は200mほどの断崖絶壁で滑落したら一巻の終わりです。もちろん、柵はありません。ですから逆に景色は最高で、日本アルプス、大きな浅間山、そして、眼下に広い神津牧場が見えます。
 
 倉賀野から見て、現在の日没の方角は、この荒船山よりもっと南です。そういえば、最初に登った高校生のとき、登山中の苦労や、登頂した喜びの印象を作曲したことがあります。
 
 残念にも、その楽譜はどこかに行ってしまいました。もしかして、シューベルトの「未完成」のように作曲家の死後30年ほどして楽譜が発見されるでしょうか。その時は「荒船シンフォニー」と命名してください。
 
Dear my overseas friends who like mountaineering
 The photo was taken yesterday evening, just after sunset. Mt. Arafune [1423m] is located in the west-southwest direction from the window of my house. As you can see in the picture, it is a picturesque typical Table Mountain. Ever since I was a child, I have felt that the mountain has a strange shape. So far, I have climbed the mountain four times.
 
 It takes about an hour to walk from end to end, and once you slide down the precipitous cliff which is about 200m deep, you're done for. Of course, there are no fences. So on the contrary, the scenery is the best beyond description, you can see the Japanese Alps, the big active volcano Mt. Asama, and the wide Kozu ranch below.
 
 From Kuragano-town where I live, the direction of the current sunset is further south than this Mt. Arafune. Come to think of it, when I was a high school student when I first climbed Mt. Arafune I have composed a music about the hardships of climbing and the impression of the joy of reaching the summit.
 
 Unfortunately, the sheet music has gone somewhere." Perhaps, like Schubert's "unfinished symphony", the score will be discovered 30 years after the composer's death. At that time, will you do me a favor? Please name it "Arafune Symphony".
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
  

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions rehydration soprano saxophone studying English pronunciatoin β―カロチン 「さんぽ道」 いすゞ117クーペ うっかりミス お気に入り喫茶店 お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ シルバー川柳 ストレス解消 ストレッチング スピーチ スポーツ スマホ スムースな血流の促進 チャンス到来 トキの野生化へ ハイビスカス パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア ラジオ体操 レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中国語 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人前での話し方 人命救助 人生 人生これから 人生の不思議 人生の基盤 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 今年を振り返って 今日は何の日 会話の仕方 低体温を防ぐ 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 偶然性 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 全員必修の意義 八重桜 六曜について 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 再確認 冬の星座 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 剪定の必要性 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 反省 収穫の喜び 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 味覚 呼吸 呼吸筋 和英辞典の威力 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球の動き 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏の花 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体のランデヴー 天体ショー 天敵 太陰太陽暦 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 娘たち 子どもの交通安全対策 子供の頃の思い出 季節と黄道十二星座 季節の移り変わり 孤独感からの解放 学問・資格 学習に遅すぎることはない 孫娘たち 宇宙 宇宙に浮遊してる私たち 宇宙は暗黒 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寒暖差 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 巨樹から学ぶ 常識を覆す 平和 平和の使者 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章の力 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日本文化 日没 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 春への憧れ 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 月までの距離 朝の習慣 朝ドラ 朝飯前 未来ある子供の安全 本との出合い 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 枝垂れ桜 柴犬「ころ」 柿の良さ 栄養価ある野菜 栄養素 校歌 梅の花 梅雨の健康管理 梅雨の過ごし方 梅雨の頃の花 植え替え 植物から学ぶ 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 植物の越冬 楽しい川柳 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気流に掲載 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 決断と実行 決断の時を知る 洗車 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 深まる秋 渡りの習性 渡り鳥 温度、気圧、湿度 温暖化 温活 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 烏川 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 相手の気持ちを考える 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会の変遷 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 秋田犬 種鳩の管理 立春とは 笑いは健康によい 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 筋肉維持 精神の安定 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済効果か、人間か 経済活性化 経済講演会 美しいもの 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 菊の美しさ 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 藤の花 虐待防止 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲ大輪 見えない所での努力 親から聞いた話 親の役割 親の役目 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 豊かに発想 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音感教育 音楽 音楽会 音楽教育 頭の切り替え 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 骨粗鬆症対策 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢になっての生き方 高齢化社会 高齢化社会を生きる 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査 SNS

カテゴリー