カテゴリー「健康的な秋の過ごし方」の6件の記事
2020年10月14日 (水)
2020年10月 7日 (水)
近所の人に咲いてることを教わる
2020年10月 1日 (木)
枇杷酒を味わいつつ、中秋の名月を見る
2020年9月 9日 (水)
長~い私の足・・・今後も生かそう
昨日の夕方、5時から6時半まで阿久津町の土手の東の端まで往復6Kをウォーキングしました。このため夕食が美味しかったことこの上ありません。もちろん1杯付です。ところで、私の影を見て、改めて私は足が長いと嬉しくなりました。
当り前ですが、健康とは作るものです。しっかり運動、しっかり食事が欠かせません。どちらかと言うと、私たちはしっかり食事に偏りがちです。
日没は妙義山の山中に沈みました。これからも、自然に生かされてることを感じて人生の後半戦を充実させます。不足する要素はビタミンIのみです。
Today, I walked 6km round trip from 5 pm to 6:30 pm to the eastern end of the bank of Akutsu-town. For this reason, the dinner was delicious. Of course, one cup is included. By the way, looking at my shadow, I felt delighted again that my legs were extremely long.
Obviously, health is making things. Exercise and diet are essential. If anything, the food tends to be biased.
Yesterday's sunset was in the Mt. Myogi. I will continue to enhance the second half of my life by feeling that I am lived by nature. The missing element is only Vitamin I.
一方、毎朝行われてるラジオ体操会に出席してます。高齢のため、多くの人は手を上げたり、手を横に伸ばすとき、肘が曲がります。また、膝が悪いのでしょう。ジャンプができません。ですから、どうしても体操と踊りの中間的な動きになりやすいです。
体操は、しっかり筋肉を伸ばし、縮め、極限まで捻って、動作を大きくすると効果があります。
私は最近3K痩せました。因みに、中性脂肪は1ヶ月で164から73に減少です。最近の朝食は納豆にメカブを入れて、ご飯です。みそ汁の具はモロヘイヤと豆腐、ワカメなどです。
On the other hand, I attend a radio gymnastics every morning. When raising their hands or extending them sideways, most elderly people bend elbows, and knees are so bad that they can't jump. Therefore, it tends to be an intermediate movement between gymnastics and traditional dance.
I think it's effective to firmly stretch and contract muscles, twist them to the limit so as to increase their movements.
I recently lost 3 kilos. By the way, triglyceride decreased from 164 to 73 in one month. The recent breakfast is rice with natto and mekabu. Miso soup ingredients include Jew's mallow, bean curd and wakame seaweed.
2020年9月 1日 (火)
秋はきちんと生活したい
今日から9月です。令和2年も残り3分の1となり、月日の経つのは誠に早い。時間だけがどんどん経過しても、自分の努力はそれに比例して進捗してるだろうか。人間とは常に今という時間にのみ生きている。昨日や明日には生きられない。今、目の前にあるやるべき課題に没頭できる自分でありたい。
それにしても、この夏は殊のほか猛暑であった。秋になれば気温と湿度が下がり、身体や脳にとって活動しやすい季節となり、怠惰な生活に陥らないようにしたい。
It is September from today. Time is flies, the remaining of this year became one-thirds. Is my effort progressing in proportion to the time? Human beings are always alive just now. We can't live yesterday or tomorrow. Now, I want to concentrate on the tasks I need to do before me.
Nevertheless, this summer was extremely hot due to climate change. In autumn, the temperature and humidity will drop, and it is a time when the body and brain are more active, so I will avoid falling into a lazy life.
2019年10月22日 (火)
日中は物事に集中し、夜間は十分な睡眠を
日々、如何に頭と身体がすっきりするかその方法を考えてます。基本は1、ぐっすり睡眠でき、2、朝、目覚めが良いことでしょう。
このため運動不足はよくなく、それに反して、心身ともに多少疲労感があるとよく眠れます。北半球ではこれから寒くなりますから、就寝中、温かく過ごすと快眠になり、心肺機能の健康にもプラスになると考えられます。
喉や鼻、そして気管の健康を害するものは意外なことに冷気です。 日中は物事に集中してよく活動しましょう。
I consider about how my head and body are refreshed every day. Basically, I think that 1, we can sleep deeply, 2, we can awake smoothly in the morning.
For this purpose, lack of exercise is not good. On the other hand, if we feel a little tired both physically and mentally, so you can sleep deeply. In the Northern Hemisphere, it will be cold from now on, so if you stay warm while sleeping, you can sleep well, and it will also contribute to the health of cardiopulmonary function.
What harms the health of throat, nose and trachea is unexpectedly chill. Let's work well and concentrate on something you like during the daytime.
その他のカテゴリー
anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia antioxidant Audi TT Quattro English pronunciation facebook ISSからの景色 Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions soprano saxophone studying English pronunciatoin お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 イクステーリア インドの自然 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 ストレッチング スポーツ トキの野生化へ ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 予防 二十四節季 二十四節気 交通安全 人命救助 人生 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 先人の知恵 八重桜 内視鏡による検診 前立腺 剪定 創意工夫 助け合い 動物愛護 医師の一言 古代史 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 呼吸筋 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地球 地球環境 多年草 大相撲 大腸の健康 天体 天体ショー 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 季節の移り変わり 学問・資格 宇宙に浮遊してる私たち 安全な入浴法 安全パトロール 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 小学校の英語教育 平和 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 我が家の仕来たり 我が家の菜園 持寄り前の調整 指揮法 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 星座 星食 春 春の過ごし方 晩秋から初冬へ 暦 暦について 月 月の満ち欠け 朝の習慣 未来ある子供の安全 杉の木 果実酒 果物の木 柴犬「ころ」 栄養価ある野菜 梅の花 植物の植え替え 植物の生態 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気象 水分補給 決意 流星群 海外日本人学校 渡り鳥 源平しだれ 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生活様式の変化 生活習慣病の予防 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会生活の基本 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 種鳩の管理 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済講演会 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 血圧 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ大輪 親の役割 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 谷川岳遭難救助の鳩 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰の鍛錬 車 車の運転心得 車検 近所の交流 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙の投票 野鳥の楽園 長寿について 防災 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の活性化 風邪対策 食事 骨の検査 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢者の運転 高齢者講習 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 MRIによる検査
最近のコメント