カテゴリー「自然の脅威に対処」の3件の記事

2022年7月 3日 (日)

食料と 飲料水の 確保です。 

P1010459
 
 それぞれの植物は自らが最も活躍できる時期を知ってるので驚きます。夏至を過ぎて咲く紫君子蘭は瑞々しい色で自らを最高に表現しています。
 
 紫君子蘭は別名アガパンサスとも呼ばれ、南アフリカを原産地とする多年草です。 このため、「アフリカンリリー」とも呼ばれ、私の好きな多年草ですから、何も手を加えなくても芽が出て花が咲き、庭に初夏の訪れを教えてくれます。
 
 ところで、今日は地区の防災会議が私の家の前の集会所で開かれ、役員の私も参加します。
 
 令和元年の千曲川堤防決壊のように「天災は忘れたころにやって来る。」を肝に銘じ、平素から、「数日分の食料と飲料水の確保」が命をつなぎます。また、ガスが来なくても煮炊きできる「かまど」とマッチの保管です。
 
 今日も熱中症対策に時々水を飲みましょう。
 
Dear earthlings who are weak against natural disaster
 I am surprised that each plant knows when they can be most active. Purple lily which blooms after the summer solstice, expresses herself best with its fresh color. 
 
 As you know, the purple lily, also known as agapanthus, is a perennial plant originating in South Africa. For this reason, she is also called "African Lily" and one of my favorite perennial plant, so she sprouts and blooms without any artificial modification, and she tells me that early summer is coming in the garden.
 
 By the way, the district disaster prevention meeting will be held today at the meeting place in front of my house, and I will participate as an officer.
 
 Like the collapse of the Chikuma River embankment occurred at Reiwa 1st in Nagano prefecture, we have to keep in mind that "natural disasters will come when we forget". It is indispensable for us that "securing food and drinking water for several days" will lead to our life. In addition, it is a storage of matches with "Kamado" that means the kitchen stove that can be boiled without the arrival of gas.
 
 Let's drink water from time to time as a measure against heat stroke today as well.
 
上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2022年4月17日 (日)

植え替えた 樹木に対し 強風注意

Img_3193
【写真は萎れる前のものです。】
 
 昨日、台風一号が太平洋を北上したことから、群馬県も一日中、強風に晒されました。
  
 結果的に、先日植え替えた品種名「鹿児島」の高さ3mある紅梅の葉が少し萎れいることに気づき、すぐに、水をたっぷり与え、養分の無駄を防ぐため不必要な枝を剪定しました。
  
 強風だと水分が葉から通常より多く蒸発するのでしょう。慌てて、水を与えました。植え替えた紅梅の周囲は土手のように水が溜まるようにしてあります。
  
 2日間ほど雨模様が続いたので、私は水遣りは不要かと思いました。しかし、植替え直後は丁寧に観察し、必要な処置をしなければなりません。
 
 人間も同様で、体力・知力には適度な運動の励行と、しっかりした栄養が肝心で、私は一日の活動源である朝食が大切だと考えてます。
 
※今朝になり、萎れた葉は回復してました。
 
Dear my friends who love nature and music
 Yesterday, our Gumma prefecture was exposed to strong wind all day long by Typhoon No. 1 which moved northward in the Pacific Ocean.
 
 As a result, in the evening, I noticed that the leaves of red plum with 3m height, which was replanted by me the other day, was a little wilted. So immediately I gave plenty of water and pruned unnecessary branches to prevent waste of nutrients.
 
 After it is a strong wind, water will evaporate from the leaves than usual. I gave water in a hurry. There is a bank collecting water around the replanted red plum.
 
 As you know, it had been raining for 2 days, so I thought that watering was unnecessary. However, after replanting, it is necessary for us to carefully observe and we must take necessary measures.
 
 As the same for humans, proper exercise and proper nutrition are indispensable for physical strength and intelligence. Especially I think breakfast is important because of the source of daily activities.
  
上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2019年10月28日 (月)

望まれるスーパー堤防の建設

P1090040

【噴煙たなびく浅間山2568m】・・・私のウォーキングコースより、昨日撮影・・・拡大して下さい。

 「人間はしょせん、動物である」ことから自然災害や病には弱いものです。

 写真の浅間山は天明三年(1783年)数日間にわたり大噴火し、今でも広範囲に及ぶ巨大な噴出岩石が当時の噴火のもの凄さを現代に伝え、その一帯は「鬼押し出し」と命名されてます。また、それより低い位置にある鎌原村では、噴火後238年経過した今でも村の殆どの民家と多数の人間が埋没したままです。古来より、大自然の脅威に人間は成す術がありません。

P1020777

【鬼押し出園で数年前に撮影】

 今般、連続して日本列島を襲った台風15号及び19号が齎した多大の農作物被害と、特に水害により多数の尊い人命が失われ、ご家族にとって愛する人を失った悲しみは、どれ程か察するに余りあります。

 2011年3月11日の東北大震災の記憶から何年も経たないのに、またもや甚大な自然災害に日本列島は震えています。この強力台風は地球規模で進んでる気候変動によるものと考えられ、アメリカでのハリケーン同様に、昨今では国連でもその対策が大きく取り上げられてます。

 人間は大自然の中に生き、その恩恵と宿命である脅威の中にあり、時に起る生命に対する危険な境遇に、その時代ごとに知能の粋を総動員して対処し、事前にこれに備えてきましたが、昨今の台風は巨大化、猛烈化し、現代に至っても古来同様、基本的に人類には成す術がありません。

 この原因の一つは南米チリ沖の太平洋で起こるエルニーニョ現象といわれ、それは海水温の上昇であり、また、エル二ーナ現象による海水温の下降に起因し、結果的に、東南アジアの赤道付近の海水温が変化し、日本上空5000m付近を常に西から東へ吹いてる偏西風のコースを北へ押し上げたり、南へ押し下げたりし、結果的に日本列島は時に未曾有の大雪に見舞われたり、巨大台風の襲来という時代に突入してると考えられます。

P1090042

【土手までいっぱいに水嵩が増した鏑川の河川敷】

 今般の災害を見ると、未だ経験したことのない大雨による土手が崩壊し、河川の氾濫が起こり被害を大きくしました。

 ところで、戦後、関東地方を襲ったカスリーン台風では私の住む群馬県でも592名の人命が失われ、関東一円では1100名が犠牲になったと記録されてます。その後、利根川の中流域では巨大なスーパー堤防の建設が進み、私は時々見学に行きますが、普通の堤防の三倍ほどの幅と高さの土手が河川の決壊を未然に防いでおり、今般も利根川の中流域ではそれほどの被害が報告されてません。

 自然の脅威に、人間は知恵でしか対処する方法はありません。その対策の一つが、今までのような小さな堤防でなく、十分な幅と高さがあるスーパー堤防の建設です。

P1050905

【群馬県・島村にある利根川のスーパー堤防】

 最近、建設された土手は次第に強靭になってます。気候変動に伴い、子々孫々の安全のために千曲川はもちろん全国に建設したいスーパー堤防です。今後は、巨大な堤防に切り替えて行くべき時代です。人類が大自然の脅威に対抗するには「考え抜く知恵と実践力」以外に手段はありません。

  

| | コメント (2)

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions soprano saxophone studying English pronunciatoin お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スポーツ スムースな血流の促進 トキの野生化へ パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中生代 予防 二十四節季 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人命救助 人生 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 会話の仕方 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 八重桜 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 口腔衛生 古代史 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 呼吸筋 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏季の花 夏至の天体 多年草 大相撲 大腸の健康 天体 天体ショー 天敵 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子供の頃の思い出 季節の移り変わり 学問・資格 学習に遅すぎることはない 宇宙に浮遊してる私たち 安全な入浴法 安全パトロール 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 平和 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章を書く 料理法の改善 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 朝の習慣 朝ドラ 未来ある子供の安全 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 栄養価ある野菜 栄養素 梅の花 梅雨の過ごし方 植え替え 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気象 気象病 水分補給 決意 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 渡りの習性 渡り鳥 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 種鳩の管理 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済活性化 経済講演会 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ大輪 親の役割 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査