カテゴリー「高崎のよい所」の8件の記事

2023年4月20日 (木)

久しぶり 高崎「バク」で 乾杯する  

Img_4620

 今宵は暫くぶりに高崎の「バク」で一杯飲み、只今、電車で帰宅しました。3時間があっという間に過ぎてしまい、何故、楽しい時は時間が経つのが早いのでしょう。

 友人の「時計屋の隣さん」も見え、元女子新体操選手も見え、ママさんと4人で尽きない話に顎が疲れるほどでした。お酒の量は控えましたので、と言ってもビールをジョッキーで2杯、日本酒を一合でしたので、お許しください。

 明日から、心身ともに鞭を打ち、公園での朝のラジオ体操に始まり、続いて、100本ほどの植物の水遣りに始まる生活を送ります。それにしても、現在、庭に花木が咲いてる数では倉賀野一かもしれません。写真は数少ない日本シャクナゲです。おやすみなさい。

Dear my friends abroad who are a drinker the same as me
 Tonight, I had a drink at the tavern named "Baku" in Takasaki-city for the first time in a while, and just now I returned home by train. I'm sorry. Why does three hours flew by so quickly.

 I could see my friend "Watchmaker's Neighbor", former female rhythmic gymnast Ms. H, and the four of us had endless conversations that made my jaw burn. I refrained from drinking alcohol, so please forgive me tonight for having two jockeys of draft beer and one cup of Japanese sake.

 After tomorrow, I will whip my body and mind, start with morning radio exercises in the park, and continue to lead a healthy life, starting with watering about 100 plants. Even so, the flowers in the garden are probably the most blooming in Kuragano right now. The photo is one of the few Japanese rhododendrons. Good night.

※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/

 

| | コメント (2)

2022年6月 8日 (水)

今宵こそ 「バク」で人間 取り戻す

286482172_5021703367952689_4792380863884
   
 今宵は1ヶ月振りに高崎の小料理屋「バク」を訪れ、夕食を摂る予定です。この店に初めて行ったのは海外日本人学校の勤務経験を持つ先生方の会で、二次会として連れてってもらったのが初めてです。
  
 それから全く行かなかったのですが、親戚の人に「いい所があるから行こう」と言われ、付いて行ったら、以前に来たことを思い出しました。 
  
 それ以来、さっぱりして明るく何でも話せるママさんの人柄に惹かれ、すでに100回程行ったでしょう。長女を連れて行ったこともあります。近年では、私のブログのコメンテーター「時計屋の隣さん」と、ここで歓談するのが楽しみになってます。
  
 先日、彼の投稿文が上毛新聞「ひろば」に掲載されたので、今宵はそのお祝です。では、高崎線に乗って行って参ります。二次会は行きませんのでご安心ください。
   
Dear my foreign friend who loves draft beer
 Tonight, I will visit the tavern named "Baku" in Takasaki-city for the first time in a month and have dinner. When I visited here the first time was together with a group of teachers who had experienced working at overseas Japanese school. I was taken there as a second party.
  
 I didn't go at all after that, but my relatives told me "Shall we go to a tavern due to a good place", and when I followed him, I remembered that I had come before.
  
 Since then, I've been attracted to Mama's personality who is refreshing and cheerful and she can listen to anything including my individual matters. Therefore I have already visited there about 100 times. I have taken my eldest daughter as well. In recent years, I'm looking forward to chatting here with the blog commentator named "Watchmaker's Neighbor".
  
 The other day, his post was published in the Jomō Shimbun "Hiroba", so tonight is a celebration for him. Then, I will go by train to Takasaki-station. Please feel relieved that I will not go to the second party.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (0)

2022年2月24日 (木)

城建ちて 群馬の景色 見渡せる

P1060111
 
 この城は群馬県にありますが、どこに建っているでしょう。私は週に2回ほど少し離れた位置から見てます。写真のように近くから見るのは年に数回です。
 
 実はこの城は山の頂上に建っており、この山頂一帯は四季を通じて植物や野鳥の宝庫であり、私のウォーキングコースの一つです。
 
 城の天守閣からの眺めはため息が出るほど素晴らしく、高崎・前橋が一望でき、また、赤城、榛名、妙義の上毛三山、雪を被った谷川岳、そして活火山の浅間山などは平地で見るより一層雄大に見えます。
 
 この界隈一体は春はツツジの名所で登山客も多く、大きな牛が伏せた形の像があり、帰路は近くの日帰り温泉で汗を流せます。この城は「一郷山城」と言い、高崎市吉井町の牛伏山山頂に建っています。
 
Dear my friends who like Gumma, Japan
 This castle is located in Gumma prefecture, but where is it built? I look at it from a distance about twice a week. As you can see in the picture, I see it from a close distance several times a year.
 
 Actually, this castle is built on the top of a mountain, and this mountaintop area is a treasure trove of plants and wild birds throughout four seasons, and is one of my walking courses.
 
 The view from the tower of this castle is so wonderful, so breath-taking scenery that you can overlook Takasaki-city and Maebashi- city, and you can see Mt. Akagi, Haruna, Myogi. These mountains are more magnificent than seeing from the plain.
 
 This summit is vast and a famous place for azaleas in the spring, and there are many climbers, and there is a statue of a big cow lying down, and on the way back, you can bathe at a nearby day spa. This castle is called "Ichigoyama Castle" and is built on the summit of Mt. Ushibuse in Yoshii Town, Takasaki City.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

2021年11月 3日 (水)

高崎の 鼻高展望 別天地

Img_2541
 
 昨日は約10年ぶりに、高崎市の「鼻高展望の花の丘」まで青い車でドライブしました。ここは標高200mくらいの高台なので遠方の榛名山や、妙義山の眺望が素晴らしかったです。写真の花たちは今が盛りです。
 
 しかし、コスモスなどはすでに時期が過ぎており、訪れる人も疎らで、何とはなしに晩秋に近づいてる気がしました。帰路は久しぶりに観音山丘陵をぐるっと回って高崎の人里離れた自然を味わいました。「花の丘」へ行く季節は春や夏そして初秋がよいでしょう。
 
Dear my friends staying in Japan and abroad
 Since about ten years ago, I drove to "Hanadaka Observatory Flower Hill" situated in southwestern Takasaki City by the blue car yesterday. Because the altitude of this hill is about 200m, the majestic scenery of Mt. Haruna and Mt. Myogi in the distance was breathtaking. The flowers in the photo are in their best now.
 
 However, the time has already passed for Cosmos, etc., and the number of visitors is sparse, so I felt that it was approaching late autumn. On the way back, I went around the Kannonyama hill after a long interval and enjoyed the remote nature of Takasaki-city. Spring, summer and early autumn are the best seasons for you to visit "Flower Hill".
 
Img_2537
 
 

| | コメント (2)

2020年11月 6日 (金)

誠に素晴らしい「新鏑橋」が開通・・高崎~藤岡間

Img_0991_20201106194101
 
 今日、吉井ドリームセンターからの帰路に、この度、開通した「新鏑橋」を愛車で通過しました。景色がとても良かったです。藤岡側から橋を進むと正面に榛名山が大きく見えるからです。
 
 実はこれから、この橋は私のウォーキングコースになります。高崎側・木部町の土手を1Kほど歩いてからこの橋を渡り、藤岡側の土手を1K歩くと往復5Kの距離になります。
 
 全コース高い位置なので空気は新鮮で、景色は最高です。こんな良い環境でせっせせっせと歩く私を想像してみてください。今までに支払った税金がこのような形で還元です。有効利用しなければなりません。高崎近辺の方は、ぜひこの橋を通過してみてください。
 
 Today, on the way back from Yoshii Dream Center, I passed the newly opened "Shin Kabura-Bashi" New Bridge by my car. The scenery is marvelous beyond your imagination. Mt. Haruna looks big ahead of us when passing on the bridge from the Fujioka side.
  
 Actually, from now on, this bridge will become my walking course. If I walk about 1km on the bank on the Takasaki side at Kibe-town, then I cross this bridge and walk 1km on the bank on the Fujioka side, the total distance will be 5km for a round trip.
 
 The air is fresh and the scenery is great because all the courses are high situation. Would you please imagine me who is walking hard in such an ideal environment. The taxes paid so far are returned in this way. We must use this bridge effectively. If you are in the vicinity of Takasaki city, please try passing through this bridge in the near future.
 
上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
 
 

| | コメント (0)

2020年9月 8日 (火)

美味しかった昨夜のビール

1

 昨晩は2週間ぶりに高崎の「バク」に行きました。友人も来てました。ビールを戴きながらの楽しい3時間はあっという間でした。

 人間、何が楽しいと言っても、心許せる人との自由な会話ほど楽しいことはありません。

 おっと、実は私には音楽演奏(ソプラノサクソフォーン)も同じくらい表現という楽しみがあります。どなたでも「自分らしく生きる」ことで、幸せを感じるのではないでしょうか。


 Last night, I went to a tavern named "Baku" in Takasaki-city after two weeks. One of my friends also came. It was so pleasure to have a good three hours while having a beer.

 For humans, nothing is more fun than free conversations with person who can forgive in heart.

 Oh, in fact, I have the same pleasure as expressing music performance by soprano saxophone. For everyone, "Health, economy, and living my own way" are the three pillars of happiness.

 

| | コメント (2)

2019年11月14日 (木)

高崎の名所・牛伏山山頂からの絶景はお勧め

P1060101

【牛伏山頂にある牛が伏せた像】

 時々、訪れる日帰り温泉「吉井ドリームセンター」の後方には標高491メートルの牛伏山が聳えてます。標高は低いように思われがちですが、関東平野から直接山になることから、登山道を登るにも、そうは簡単に登れるものではありません。

 群馬県南西部に位置する有名な御巣鷹山でさえ駐車場から標高差180mですから、491mは並大抵ではありません。牛伏山は私の家から車で30分ほどの距離にあり、四季折々に上毛三山(赤城、榛名、妙義)、そして活火山・浅間山の雄姿を見に行きます。

P1020405

 この絵は温泉施設「ドリームセンター」内に飾られてる斎藤弥平氏による大きな絵画で、前の建物が宿泊施設ドリームセンター、後方が牛伏山です。この山は遠方から見ると牛が伏せてるように見えることからこのように命名されました。

 地元・高崎市民でもこの素晴らしい山を訪れてない方が多くいると思われます。素晴らしさの第一は絶景です。群馬県の中央部である前橋市や高崎市、そして「武尊山」、魔の「谷川岳」が一望できることはもちろん、関東平野や遠く日光・「男体山」まで、見渡せることから、正にBreath-taking scenery【ため息が出る光景】と言えます。

 ましてや、牛伏山頂上に構える天守閣の三階展望台から見る景色は群馬県内でも指折りの眺望です。車で山頂まで行けることから、ぜひ、ここを訪れ、高崎市のよさが満喫されることを勧めます。

 山頂はかなり広く、散策にはやや傾斜もあってよい運動になります。春は桜に始まり、ツツジの群生など植物が豊富です。これから晩秋は紅葉か始まります。

Dscf0251

【山頂一帯はそろそろ紅葉】

 また、山頂の西部には長さ50mほどの洞窟があります。ここはよく響くことから私は一人歌うことがあります。洞窟を出ると群馬県西部や長野県方面まで見渡せます。近くには金平神社と命名された祠があり、今回は近未来について祈願し、隣にあった「平和の鐘」を遠方まで響き渡るよう力いっぱい打ちました。果たして轟音は届いたでしょうか。

P1060095

 一方、広い山頂の一角には「青い山脈」の楽譜と歌詞が刻された歌碑があります。この曲の作曲家・服部良一氏は牛伏山麓の日野小学校校歌の作曲を依頼され、当時、学校を訪問したとき、関係者と牛伏山に登り、氏は上州の山々が見渡せる光景に感動し、思わず一同は彼の作品「青い山脈」を合唱したと伝えられます。そのときの感動が説明板により、今でも語り継がれてます。

P1030277_20191114101501

【ぜひ、拡大してご覧ください。】

 この写真は以前に冬季に高崎市を撮影したものですが、牛伏せ山頂から見ると、高崎市は恰も武尊山の山麓にあるかの如くに見えます。これを見ても高崎市は関東平野の最も奥まった所に位置してることが分かります。ご覧の通り、群馬県は海なし県で、南部は平野、北部は山岳地帯で雪が降り、温泉やスキー場には事欠きません。この牛伏山の南側はゴルフ場です。

P1060179_20191114102801

 帰路は牛伏ドリームセンターの露天風呂で寛いだり、食事をしたり、もちろん宿泊もできます。

  

| | コメント (2)

2019年11月13日 (水)

牛伏山山頂の平和の鐘を突く・・・高崎市吉井町

P1060097

 秋晴れの昨日、群馬県吉井町に聳える牛伏山山頂に登りました。前橋市、高崎市、伊勢崎市、吉井町などが眼下に見え、遠く榛名山、赤城山、妙義山そして関東一円も望めました。

 暫し眺めた壮大な景色に比較し、日頃の自分の心のあり方に対し、もっと強い精神を陶冶しようと山頂にあった鐘を力いっぱい突きました。

 
(日本文と英文に意味の相違がございます)


 Yesterday of clear autumnal sky, I went up to the summit of Mt. Ushibuse in Yoshii-town in Gumma prefecture, Japan. Maebashi City, Takasaki City, Isesaki City, Yoshii Town, etc. can be seen under the eyes together with Mt. Haruna, Mt. Akagi, Mt. Myogi and Kanto-plain.

 Compared to the magnificent scenery that I saw for a while, I struck the bell at the top of the mountain as hard as I can so as to make a stronger spirit against my daily life so far. Will it be possible to eliminate living alone next year?

P1060096

【追伸】・・・明日の木曜日に牛伏山についてや、山頂からの景色の写真などを掲載いたします。

| | コメント (2)

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions soprano saxophone studying English pronunciatoin うっかりミス お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スポーツ スムースな血流の促進 トキの野生化へ パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人命救助 人生 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 会話の仕方 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 八重桜 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 呼吸筋 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体ショー 天敵 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子供の頃の思い出 季節の移り変わり 学問・資格 学習に遅すぎることはない 宇宙に浮遊してる私たち 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 平和 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 朝の習慣 朝ドラ 未来ある子供の安全 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 栄養価ある野菜 栄養素 梅の花 梅雨の過ごし方 植え替え 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 渡りの習性 渡り鳥 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 種鳩の管理 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済活性化 経済講演会 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ大輪 親の役割 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査