フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

カテゴリー「人間の喜びとは」の187件の記事

2025年1月 1日 (水)

群馬県の初日の出は6時55分です。

Img_6804
 
 皆様、明けましておめでとうございます。
 
 昨年中はブログやフェイスブックを通じて楽しい交流を有難うございました。今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
 写真は今朝6時55分に私の家の窓から撮った初日の出です。大きな木は倉賀野一背の高い「銀杏の木」です。毎年、初日の出は同じ位置に出ます。この瞬間、太陽と反対の位置にある最も明るい恒星「シリウス」は西の空に沈みました。
 
 今年の目標は、心身ともに一層の健康維持に努めます。皆様とお会いできる日を楽しみにしております。
 
Dear my overseas friends who are interested in nature and great music.
 
Happy New Year everyone.
  Thank you for all the enjoyable interactions through the blog and Facebook last year. I look forward to your continued support this year as well.
 
  The photo is of the first sunrise I took from the window of my house at 6:55 this morning. The large tree is the tallest ginkgo tree in my Kuragano-town. Every year, the first sunrise rises in the same position. At this moment, Sirius, the brightest fixed star opposite the sun, set in the western sky.
 
My purpose this year is to maintain even better health in both body and mind. I look forward to meeting you all.
 

2024年12月30日 (月)

いつもペアで行動するメジロに肖りたい

262362908_4424884414301257_2632387635765
【画像をクリックし、拡大するとメジロが2羽いることが分かります。】 
 
 庭に飛来する野鳥はキジバトにしてもメジロにしても必ず2羽で行動を共にし、枝に止まって休憩したり、花の蜜を吸ったり、果物の実を啄んだり、私が用意した水を飲んだり、水浴したりしてます。写真はメジロがマユミの蜜を吸ってます。2羽いるのでおそらく番でしょう。暫くして、1羽が飛び去ると続いてもう1羽も同じ方向に飛んで行きます。2羽で自然の中を自由に飛び回り、こんな仲睦まじい光景を見ると、一人暮らしの私は羨ましく感じます。
 
 昨日は午前も午後も、平素サボり気味の私としては珍しく頑張り、日英対照「天声人語2024秋号」90日分の最後の5日分を読み終わり気持ちの上でホッとし、新年を迎えられそうです。午後になって最後の日のページを読み、英単語の意味を調べつつノートに書き写していたら、チャイムが来客を知らせました。ドアを開けて驚きました。
 
 珍しくフェイスブック友人「Aさん」が催し物のお知らせで、来訪してくださり、15分程の短い時間でしたが、いろいろ歓談でき、楽しく充実した時間が持てました。お礼にピアノで2曲を弾きましたら、弾き手は上手くなくても、年末の静けさのためでしょうか、ピアノの音色と強弱は彼女によく伝わったようです。やはり、人間にとって言葉や音楽での交流は楽しいものです。
 
 今年も今日・明日のみとなり、悲しいこともあった一年が暮れようとしてます。近年、友人が少なくなってしまった私ですが、来年は、人との交流に今まで以上に重きを置き、音楽を含め、人間らしい喜びを求めつつ暮らしたいと思います。
 
Dear my overseas friends who like nature and great music
 The wild birds that fly into my garden, such as turtle doves or Japanese white-eyes, always move in pairs, resting on branches, sucking nectar from flowers, pecking at fruit, drinking the water I prepared, and bathing. In the photo, two Japanese white-eyes are sucking nectar from a Mayumi tree. So they are probably mating. After a while, one flies away, the other follows in the same direction. Seeing the two birds flying freely in nature together, therefore, seeing such a harmonious scene makes me envious as a single person for twenty years.
 
 Yesterday, I studied hard both in the morning and afternoon, which is unusual for me who usually tend to slack off, and finished reading the last five day's worth of the Japanese-English comparison "Tensei Jingo 2024 Autumn Edition" out of a total of 90 days. I felt relieved and ready to welcome the new year. In the afternoon, while I was reading the last day's page and was looking up the meanings of English words and copying them into my notebook, the doorbell rang to let me know that a visitor had arrived. I was surprised when I opened the door.
 
 My Facebook friend "Ms. A" came to visit me to announce an event, which was a rare occurrence. Although it was only a short 15 minutes, we had a pleasant chat and enjoyed a fulfilling time with drinking grapefruit juice. As a thank her, I played two pieces by the piano, although I'm not a skilled player, perhaps because of the quietness of the end of the year, the tone quality and dynamics of the piano seemed to reach her mind well. After all, communication through words and music is enjoyable for humans.
 
 This year, there is only today and tomorrow, and a sad year is drawing to a close. I have had fewer friends in recent years due to they had passed away year by year, but next year I would like to place more importance on interacting with people than before and live my life seeking human joy, including music.
 

2024年12月26日 (木)

庭をきれいにすると運動になり、一石二鳥

Img_6788
 
 年末なので大掃除ですが、この十日余りは外に出て、いわば庭の大掃除をしています。落葉した葉を築山に載せ、風で飛ばないようにその上から土を被せたり、剪定した枝を鋸で切って紐で括り、ゴミ収集に出したりします。毎日、一人黙々と庭での作業の甲斐あって、夏季には見えなかった森の中の一軒家が、外部からよく見えるようになりました。ご覧のように、細かい葉は依然として散らばってるので庭のかたずけは今一歩で、後6日で新年を迎えます。
 
 作業で注意してる点は「足が長いため」屈んで腰を痛めないこと。鋸や剪定鋏を使うので怪我しないよう必ず軍手を嵌めて作業です。作業時間は長くても1時間程度で切り上げます。しかし、残念なことに「ご苦労様!」という声が聞こえ、お茶が出て来て、庭での休憩や歓談はありません。このため、身体と心の休憩はお気に入り喫茶「さんぽ道」へ青い車で行ってコーヒーを戴きます。
 
 それにしても、人間は「やる仕事があると本当に有難い」です。庭仕事の場合、近未来の樹形を頭に描きつつ、剪定は四方八方から眺め、美的感性が養われます。また、作業はいろいろ工夫が必要で頭も使います。一連の作業が終わると達成感も生じ、夕食前の一杯は格別の味になります。
 
 もちろん、肉体作業のみで一日を過ごすわけでなく、毎日、スーパーで健康食を考慮しつつ買い物したり、ピアノの練習時間の確保、並びに、年末は集中的に天声人語を介して英文に接してます。今日は高崎駅前の証券会社へ出向き、経済研究を予定し、生活にバランスを取ってます。
 
Dear my overseas friends who are interested in natural environment and great music
 It's the end of the year 2024, so it's opportunity for a big cleanup, therefore, I've been outside for the past 10 days , so to speak, cleaning up the garden. I bring the fallen leaves to the artificial hill and cover them with soil to prevent them from blowing away by the wind, cut the pruned branches with a saw, tie them with string, and take them out for collection. Thanks to the work I do alone every day, the house in the forest that was invisible in the summer season is now clearly visible from the outside. As you can see, the small leaves are still scattered around, so the garden is still one step left, so there are only 6 days left until the New Year 2025.
 
 I'm careful about when working is not to bend over to prevent from lumbago, because I have long legs. When using saws and pruning shears, I always wear gloves to avoid injury. I finish working in about an hour at most. Unfortunately, I don't hear lady's voice "Thank you for your hard work!, please drink tea". There is no rest or conversation in the garden. For this reason, I take a break from my body and mind by going to my favorite cafe "Sampo-michi," by my blue coupe and having coffee.
 
 Even so, humans are truly grateful to have work to do. When working in a garden, I can visualize the tree's future shape in my mind while pruning, looking at it from all directions and cultivating an aesthetic sensibility. The work also requires a lot of ingenuity, so it uses the brain. Completing a series of tasks gives me a sense of accomplishment, and a drink before dinner tastes especially good.
 
 Of course, I don't spend my days doing only physical work. I shop at the supermarket every day, making sure to choose healthy foods, and I make time to practice the piano. At the end of the year, I intensively read English through Tensei Jingo. Today I'm going to a securities company in front of Takasaki Station to balance my life by some economic research.
 

2024年12月19日 (木)

植物には太陽、良い土、水を、人間には交流が必要

Img_6774Img_6704
【クリックし、拡大してご覧ください。】
  
 昨日の午前中は、落葉してたハクモクレンの葉の95%程を集め、ご覧の通り、築山の上に載せ、その上からホースで水を撒き、更に赤土を被せましたが、葉の枚数が多くて土が足りません。今日も葉が風で飛ばないように更に周囲から土を運び、被せますが、年齢を重ねてる私にはなかなか重労働です。それでも、今後、花に囲まれた築山の姿をイメージして作業すれば身体は動くでしょう。
 
 ところで、築山の南側の端には10個の植木鉢が並んでます。これらは自然と庭に生え、次代を担う植物で、ねむの木、紫陽花、ユリで、多くはツツジの枝を挿し木したものです。もっと大きくなったら適当な場所に直植えします。
 
 今回、葉をたくさん載せましたが、この下には球根である水仙、チューリップ、グラジオラスが地中で春の準備をしてます。今までの体験では、球根の芽は上に被せた葉を突き破り、地上に芽を出してくるので、自然は誠に力強いです。4月~5月には色とりどりの花に覆われた築山になりますので、どうぞ見にいらして下さい。
 
 今日は作業が終わったら、暫くぶりにお気に入り喫茶「さんぽ道」に水色の愛車で行って、休憩してこようと思います。一人で生活したり、一人で作業をしたままでは精神的に参ります。人間には会話を通して適度に人との交流が大切です。これは、丁度、植物にはよい土と太陽光、そして水が不可欠であることに似てます。
 
Dear my overseas friends who like both of nature and great music
 The simultaneous interpretation for your understanding will be done after breakfast Japan time.
............................................................
 Yesterday morning, I collected about 95% of the fallen leaves from the white magnolia, as you can see, placed them on top of the artificial mound. I then watered it with a hose you see and covered it with red soil, but there are so many leaves beyond description that there is not enough soil. Today I continued to bring in more soil from the surrounding area to stop the leaves from blowing away by the wind, and covered it over, but this is hard work for me as I get older. Still, if I imagine the artificial mound surrounded by flowers in the near future, my body gets moving.
 
 By the way, there are 10 flower pots lined up at the southern end of the mound. These are plants that grow naturally in the garden and will carry the future generations forward, such as silk trees, hydrangeas, and lilies, and many of them are cutting from azalea branches. When they get bigger, I will plant directly in a suitable place in the garden.
 
 This time, I placed a lot of leaves, but underneath them are daffodils, tulips, and gladiolus bulbs preparing for spring underground. From my experience, the bulbs sprout and break through the leaves covering them and sprout above the ground, showing how powerful nature is. From April to May the mound will be covered in colorful flowers, so please come and see it.
 
 After I finish work today, I will take a break at my favorite cafe, Sampo-michi, in my light blue coupe for the first time in a while. Living or working alone everyday can be mentally draining. It is indispensable for humans to have the right amount of interaction with others through conversation. This is similar to how good soil, sunlight, and water are essential for plants.
 
 

2024年12月13日 (金)

自然の中でリラックスし、歓談の環境が整う


Img_6749
【画像をクリックし、拡大すると臨場感が出ます。Click on the image to enlarge it for a more realistic look.】 
  
 この1ヶ月ほどで落葉樹はほぼ落葉が終わりました。このため、落葉の片づけを毎日少しずつ行ったところ、庭は徐々にすっきりしてきました。こんな作業でも良い運動になります。
 
 昨日は、ご覧の丸いテーブルをセットし直しました。ここでお茶が飲めます。近所の方や知人が見えても自然の中で寛いで歓談することは、とても有意義です。周囲は常緑樹に囲まれ、それらは2本の日本シャクナゲ、7本の西洋シャクナゲを始め、ツツジ、枇杷、金木犀、金柑、アセビ、青年の樹などです。このため、冬でも光合成を盛んにし、人間の健康に配慮してます。
 
 運が良ければ、キジバトが水を飲みに来る姿が見られます。私が丸いテーブルが良いと思うのは、その名の通り、角がなく、全員の顔がよく見られ、上座下座がないことです。これにより、気持ちはリラックスして歓談できます。近くに太い幹が見えますように、実はここは大きな梅の木の下なのです。このため、夏季は日陰になり、冬季は暖かな陽が当たります。
 
 昨日、「金柑を捥ぎに来てください」と書きましたように、味わうことができます。人間にとって最も大切なことの一つは、忙しい社会の中にあっても、時にはお茶を飲みつつ自然の中でリラックスし、心置きなく歓談することではないでしょうか。ご希望があれば、拙いピアノ演奏も可能です。先日、薬局の女性が用事で見えたので、2曲ほど弾きました。彼女も音楽が好きとのことで喜ばれてました。
 
Dear my overseas friends who are interested in nature and great music
 In the past month or so, the deciduous trees have almost completely lost their leaves. For this reason, I have been clearing away the fallen leaves little by little every day, and the garden is gradually becoming clearer. Even this kind of work is good for my physical exercise.
 
 Yesterday, I reset the round table you see here. We can drink tea here. It is very meaningful to relax and chat in natural environment even if neighbors or acquaintances come by. It is surrounded by evergreen trees, such as two Japanese rhododendrons, seven Western rhododendrons, azaleas, loquats, fragrant olive, kumquats, and yucca. For this reason, the photosynthesis is active even in winter, so that it is considerate of human health.
 
 If you are lucky, you can see a turtle dove coming to drink water. What I like about a round table is that, as the name suggests, there are no corners, everyone's faces can be seen well each other, and there is no upper or lower seat. This allows us to relax and chat. As you can see, the thick trunk nearby, so here is actually under a large plum tree. This means that it is shaded in the summer and receives the warmth of the sun in the winter.
 
 As I wrote yesterday, "Please come and pick some kumquats," you can enjoy them. Even in the midst of a busy society, I think one of the most important things for humans is to relax and chat in nature over a cup of tea from time to time. If you wish, I can also play my humble piano performance. The other day, a lady from the pharmacy came by on some business, so I played a couple of music for her. She also likes music, so she was very happy.
 

2024年12月 9日 (月)

還暦を過ぎたら、一人で遊べる癖をつける

Img_6717Img_6718
 
 年令を重ねると、いっしょに遊べる友達が次第に減って来ます。私は人生途上で出会った本当に仲の良かった友人K、F、Tは、すでに3人とも天に召されてます。ですから早いうちから、つまり還暦ごろから「一人で遊べる習慣」をいろいろ身につけておいた方が良いと思います。
 
 ましてや、怖いことや危険なこと、新たな事への挑戦を一切やらなくなり、家にだけに閉じこもり、つまり、用心深くなり過ぎると、おもしろい体験や、初めての体験、何より「心を揺さぶられる体験」のチャンスがなくなります。
 
 ところで、季節は寒冷となり、ご覧の通り、温かな廊下で君子蘭やハイビスカスが、生き生きして春を待ってます。ハイビスカスは今でも蕾を持ち、君子蘭は1月中旬には蕾が生まれる気配で、早くも1月下旬から2月初めには開花する勢いです。こんなことでも、水遣りしつつ育てていると、如何にして良い花を咲かせられるか「創意工夫」することになり、「期待感」へと繋がり、開花を迎えると「大きな喜び」になります。
 
 左の写真の手前は太い杉の木で、すでに上は切ってあります。力士が行うように「テッポウ」用に残し、私はここに近づくたびに、両手をついて斜めの姿勢で腕立て伏せや、片手ずつで「テッポウ」をします。年を重ねるほど上体を鍛えたり、ウォーキングで足腰を鍛錬することが必須です。筋トレした後は牛乳を飲みます。筋肉は鍛錬と栄養を必要とするからです。年を重ねたら有り余る時間をいろいろ「見て回ったり」、「記憶力の陶冶」に使ったり、「身体活動」に充てたいものです。
 
Dear my overseas friends who like both of nature and great music
 The simultaneous interpretation for your understanding will be done after breakfast in Japan time.
.........................................................
 As I get older, the number of friends I can play with gradually decreases. All three of my really good friends K, F, and T whom I met along the life have passed away. Therefore, I think it's a good idea to start early, around the age of 60, we should get into the habit of playing alone.
 
 Furthermore, if we stop trying scary, dangerous or challenging new things and stay indoors, in other words, become too cautious, we will miss out on interesting experiences, new experiences, and above all, experiences that move us.
 
 Not change the subject, but the weather is getting colder in Japan, and as you can see in the photo, the kaffir lilies and hibiscuses are lively in the warm hallway, waiting for spring. The hibiscus still has buds, and the kaffir lilies are showing sign of buds forming in mid-January, and will bloom as early as late January to early February, I guess. Even with things like this, as I water and raise it, I have to think creatively about how to make it bloom beautifully, which leads to a sense of anticipation, and when it blooms, it becomes a great joy for me.
 
 In the photo on the left is a thick cedar tree, the top has already been cut off. It has been left for "teppo" like sumo wrestlers training, and every time I approach it, I do push-ups on both hands or "teppo" by one hand alternately. The older we get, the more indispensable it is to strengthen our upper body and to strengthen our legs and hips by walking. After strength training, I drink milk, because muscles need training and nutrition. As we get older, we should use our spare time to "look around" and "improve our memory" such as new English words and to engage in "physical activity."
 
 

2024年11月26日 (火)

凄い深紅を味わう日々

405197363_6696980517091624_5276688366297
 
 今日は少々寒かったですが、庭の落ち葉や枯れ草などを集め、庭の整備に一人黙々と働きました。仕事は二人ですれば四方山話などしながら作業が進むでしょうが、仕方ありません。
 
 子供のときは8人家族の末っ子として賑やかな我が家でした。その後、新たに家族が3人増えましたが、今では二人の娘たちも独立し、一緒に過ごすことはなくなり、人生とは「家族がいて平凡と感じる時が一番幸せ」と、一人暮らしになった今頃気づいてます。
 
 ところで、写真の植物の実は本当に深紅で、前の道を通る人の目を惹きつけ、度々「何と言う植物ですか」と問われると、私は「ここの地名クラガノマチとそっくりです」と答えます。つまり、クロガネモチです。年々、大きくなってるので、巨樹となってこの深紅の実をつければ、凄いことになるでしょう。その姿を見るまでは元気で生きていたいものです。
 
 今日はいつもの喫茶「さんぽ道」で初めて昼食を摂りました。昼食が外食とは私には珍しことです。一杯を含む夕食なら外食は度々です。
 
Dear my overseas friends
 It was a little cold today in Japan, but I gathered fallen leaves and dead grass at the garden and worked alone in silence to maintain the garden. If there were two people working together, we would chat about various topics, but I can't help it.
 
 When I was a child, I was the youngest child in a family of eight, so that our home was very lively. Since then, three new members have joined the family, but now my two daughters became independent and I no longer spend time together, I have come to realize that life is happiest when we have a family, The damage is done.
 
 By the way, the fruit of the plant in the photo is really deep red, and it attracts the attention of people passing by. When I am asked what the plant is called, I answer, "It looks just like the name of this town, Kuraganomachi." In other words, it is a Kuroganemochi that means Japanese silverleaf. It is getting bigger every year, so if it grows into a giant tree and bears this deep red fruit, it will be amazing. I want to live until I see it.
 
 Today, I had lunch for the first time at my usual cafe, Sampo-michi. It is unusual for me to eat lunch outside. Dinner, which includes one drink, is very often.
 

2024年11月19日 (火)

侘しい晩秋を彩る「菊の花」と「柿の実」

Img_6614Img_6586
【画像は、いずれもクリックし、拡大してご覧ください。】 
 
 今まさに晩秋で今朝も外気温が相当に冷えてます。摂氏4°です。樹木の多くは紅葉し、落葉中でも、この時季に庭を明るく彩るものは、ご覧の通り、「菊の花」と「柿」です。以前はレース鳩がたくさんいましたが、現在は、いろいろの植物が家族であり、これらは時季が来ると、孤独な私を色彩で励ましてくれます。
 
 最近は昼食のデザートに柿を捥いで食べますが、1個の量はかなりあり、一人には多過ぎるほどです。実は、この柿の木は今まで渋かったのですが、3年前に思い切り幹を切断し新芽を育てたところ、昨年から生り始め、しかも甘くなったのです。どちらかというと渋い私カッキーも、近隣社会のために甘くなりたいものです。
 
 やはり、剪定は功を奏します。楽しい声を聴かせてくれる野鳥にも柿の実をいくつか残しておき、後はすべて捥ぐ予定です。以前に書きましたが、柿の木はこの他に種類の異なる若い2本も植えたので、数年後を期待してます。果物を植えると近未来に実が生るので楽しみで、期待感は生きる力になります。
 
 暮れから正月に収穫できるものは「金柑」です。この他、枇杷、近未来にはイチジクです。食べ切らないほど生るものは梅です。これからも人間の知恵の一つである「剪定」を心掛け、果物の世話を通して、自然と「持ちつ持たれつの生活」を心掛けます。寒くなったら金柑を捥ぎにいらして下さい。
 
Dear my overseas friends who are interested in nature and great music
 It is late autumn now, and the temperature outside this morning is quite cold. It's 4 degrees Celsius. Many of the trees have turned red, and even though the leaves have fallen, what brightens up the garden at this season are the chrysanthemum flowers and persimmons, as you can see. There used to be a lot of racing pigeons, but now there are many different plants as the family, and when the season comes, they cheer me up with their colors.
 
 Recently, I have been picking persimmons to eat as dessert with my lunch, but one piece is quite large, so it is almost too much for me. In fact, this persimmon tree used to be astringent the same as my personality, but three years ago I cut the trunk and let new shoots raise, and they started to bear fruits last year, and they are sweet. At the same time, I would like to be sweet for the sake of the neighborhood.
 
 As expected, pruning is effective. I will leave a few persimmons for the wild birds that provide a pleasant sound, and pick the rest. As I wrote before, I have also planted two young persimmon trees of a different variety, so I am looking forward to seeing them in a few years. If planting fruit trees, we can look forward to seeing them bear fruit in the near future. Hope gives us the strength to live.
 
 Kumquats are another fruit that can be harvested from the end of the year through to the New Year 2025. Other fruits include loquats, and in the near future figs. Plums grow in such numbers that I cannot eat them all. I will keep in mind to pruning which is one of the human wisdoms, and by caring for fruit, I will strive to live a give-and-take life with nature. When it gets cold, please come and pick some kumquats without hesitation.
 

2024年10月19日 (土)

未だに愛嬌振り撒くハイビスカス

Img_6515
 
 季節は秋本番ですが、本当にいつまでも咲いてるハイビスカスです。今回も塀の隙間から外に顔を出し、ご覧の通り、前の道を通る人に愛嬌を振り撒いてます。まるで、私に不足する社会性を教えているようです。
 
 ところで、今日は次女の二人の娘たち(小4、小2)の運動会なので、前橋まで応援に行きます。客観的に成長が見て取れるか楽しみです。平素は二人ともバスケットに水泳に励んでいるので身長は伸びてます。また、運動は好きそうです。果たして今日は活躍できるでしょうか、楽しみです。
 
 そういう私も、遥か昔の中学生の時はバスケットに夢中で、その頃はピアノを未だ習ってませんで、ピアノは高校に入ってからです。実は、私の二人の姉が音楽教師だったので、その影響があったのでしょう。私も音楽教育の道に進みました。ところで、倉賀野中学校の校歌は私の姉が作曲しました。姉はすでにこの世にいませんが、その校歌は今でも歌われてます。
 
 このため、退職後は趣味の一つとしてピアノを弾いてます。昨日もお気に入り喫茶「さんぽ道」で弾かせて戴き、ピアノは楽しい気持ち、悲しい気持ちを思い切り表現できる優れた楽器です。習っておいて本当に良かったと感じてます。
 
Dear my friends who like music
 Although mid-autumn has come, the hibiscus really blooms until now. This time, she has popped out from the fence, and as you can see, she is charming people who pass by on the path in front of the garden. As if, she is teaching me the social skills that I lack.
 
 By the way, today is the sports day for my two granddaughters (4th grade, 2nd grade in elementary school), so I'm going to Maebashi-city to cheer them on. I'm looking forward to seeing how they have grown objectively. They are both training hard at basketball and swimming, so they are getting taller. They also seem to like sports. I'm looking forward to seeing how they will perform today.
 
 I was crazy about basketball as well when I was in junior high school a long time ago, and I didn't take piano lessons at that time. I started playing piano after I entered high school. In fact, my two older sisters were music teachers, so I guess that was the influence. My occupation was music education in high schools. By the way, the school song for Kuragano Junior High School was composed by my older sister. The students sing it still now.  
 
 For this reason, after my retirement, I play the piano as one of my hobbies. I had the opportunity to play at my favorite cafe, Sanpo-michi, yesterday. I feel that the piano is an excellent instrument for fully expressing happy and sad feelings, therefore, I am really glad that I learned the piano.
 

2024年10月11日 (金)

高齢期で大切なこと・・・・今日一日まずまず充実

Img_6493Img_6494
 
 写真左の花はラジオ体操会場である倉賀野上四公園の花です。これらの花は地区の人たちで育ててます。右は隣の庭に咲いてるコスモスです。秋でも花はきれいに咲いてますが、私は草花はほとんど育てません。
 
 その代わり、樹木に花が咲くいわゆる花木のみです。理由は草花の世話をすると、どうしても、しゃがむので足が長いため、腰を悪くする傾向です。
 
 今日も「生活に変化を!」の信条で、牛伏ドリームセンターの日帰り温泉に行ってきました。そのまますぐに喫茶「さんぽ道」へ直行し、アイスコーヒーを戴き、ピアノを弾かせて戴きました。
 
 今日の曲目は体操女子選手の床運動の伴奏音楽、花の季節、ロシア民謡カリンカなど、どの曲も途中でテンポが変化する音楽を弾きました。しみじみゆっくりから、途中で速さが変化する音楽は心がうきうきしてきます。
  
Img_3638_20241011181501
 
Dear my friends who like spa and listening to music
 The flowers left are at Kuragano Kami-4th Park, where the radio gymnastics are held every morning at 6:30. These flowers are raised by local people. The right are cosmos flowers blooming in my neighbor's garden. The flowers bloom beautifully even in autumn, but I don't raise like this flowers.
 
 Instead, I only raise flowering trees. The reason is that when I take care of flowers in low place, I have to squat down, so I tends to suffer from lumbago because of long legs.
 
 Today, I went to the Ushibuse Dream Center's day spa, following my motto of "Change the daily life!". After that I immediately went to the cafe "Sampo-michi" and had an iced coffee and played the piano.
 
 Today's music included the accompany of the floor exercises of lady gymnast, Season of Flower, and the Russian folk song Kalinka. I played music that the tempo changes on the way. Music that changes tempo from slow pace to fast that makes me feel more vivid and cheerful.
 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions rehydration soprano saxophone studying English pronunciatoin β―カロチン 「さんぽ道」 いすゞ117クーペ うっかりミス お気に入り喫茶店 お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スピーチ スポーツ スマホ スムースな血流の促進 トキの野生化へ ハイビスカス パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中国語 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人前での話し方 人命救助 人生 人生これから 人生の不思議 人生の基盤 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 今年を振り返って 今日は何の日 会話の仕方 低体温を防ぐ 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 偶然性 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 全員必修の意義 八重桜 六曜について 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 再確認 冬の星座 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 剪定の必要性 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 反省 収穫の喜び 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 味覚 呼吸 呼吸筋 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球の動き 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏の花 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体のランデヴー 天体ショー 天敵 太陰太陽暦 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子どもの交通安全対策 子供の頃の思い出 季節と黄道十二星座 季節の移り変わり 孤独感からの解放 学問・資格 学習に遅すぎることはない 孫娘たち 宇宙 宇宙に浮遊してる私たち 宇宙は暗黒 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寒暖差 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 巨樹から学ぶ 常識を覆す 平和 平和の使者 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章の力 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日本文化 日没 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 春への憧れ 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 月までの距離 朝の習慣 朝ドラ 朝飯前 未来ある子供の安全 本との出合い 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 柿の良さ 栄養価ある野菜 栄養素 校歌 梅の花 梅雨の健康管理 梅雨の過ごし方 梅雨の頃の花 植え替え 植物から学ぶ 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 植物の越冬 楽しい川柳 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気流に掲載 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 決断と実行 決断の時を知る 洗車 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 深まる秋 渡りの習性 渡り鳥 温度、気圧、湿度 温暖化 温活 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 烏川 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 相手の気持ちを考える 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会の変遷 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 秋田犬 種鳩の管理 立春とは 笑いは健康によい 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 筋肉維持 精神の安定 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済効果か、人間か 経済活性化 経済講演会 美しいもの 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 菊の美しさ 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 藤の花 虐待防止 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲ大輪 見えない所での努力 親から聞いた話 親の役割 親の役目 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 豊かに発想 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の切り替え 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 骨粗鬆症対策 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢化社会を生きる 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査 SNS

カテゴリー