フォト
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

カテゴリー「人間の喜びとは」の177件の記事

2024年9月12日 (木)

倉賀野上四町内「長寿会お知らせ版」に拙いブログが掲載される

Img_6416
【画像をクリックし拡大してご覧ください。】
  
 昨日発表された倉賀野町上4町内の「長寿会お知らせ版」には近年、拙いブログの一部が掲載されるようになり、編集者K氏に深くお礼申し上げます。同時に、このお知らせ版は町内の多くの方々に読まれることから、私としては内容の一層の充実と文章の明確化に精進しなくてはなりません。
 
 今後も研鑽に努め、実践や取材を徹底し、ブログ本来の目的である高齢化社会に於ける「人間の喜びとは何か」及び、「健康維持法」の大きなテーマについて考えられたら意義があると思います。
 
 2017年(平成19年)に始めたブログ記事数は4880件に達し、特に近年はほぼ毎日フェイスブック及びブログにより発信してます。ブログはホームページと同様に、どなたでもアクセス可能です。しかも、ご存じの通り、インターネットは瞬時にして地球の隅々まで行き渡ります。
 
 ところが、世界人口の98%は日本語で書かれた文章では理解が不可能です。このため、拙い英訳も掲載し、こちらも研修に努めます。英訳では高校時代に習った5文型に必ず当て嵌めてます。
 
Dear my friends abroad
 The simultaneous interpretation for your understanding will be done after my radio gymnastics held in the nearby park and breakfast in Japan time.
..............................................
 In recent years, some of my poorly written blog have been published in the "Longevity association Notice Edition" of Kuragano-Kami-4th which was announced yesterday, and I would like to express my deep gratitude to Mr. Kumagai, the editor. At the same time, since this notice edition is read by many people in the town, I must work hard to further enrich the content and clarify the sentences.
 
 I will continue to study and thoroughly practice and research. I think it will be meaningful if I can think about the big themes of "What is human's joy?" and "How to maintain health" in the aging society, which is the original purpose of my weblog.
 
 Since I started this blog in 2017 (Heisei 19), the number of articles has reached 4,880, and in recent years, I have been posting on Facebook and the blog almost every day. Blogs, like websites, can be accessed by anyone. Moreover, as you know, the Internet can reach every corner of the earth instantly.
 
 However, 98% of the world's population has difficulty understanding sentence written in Japanese. For this reason, I will also publish my poor English translations and strive to train them from now on as well. When translating into English, I always make sure to fit into the five sentence patterns which I learned in high school.
 

2024年9月 9日 (月)

今後もピアノ演奏を楽しみたい。

Img_5432
 
 先日、私の家の前の上4集会所「ふるさと」で「折り紙の会」があったらしく、その時、私は家でピアノを練習していて、その後、少々、懐かしい昔の歌や映画音楽など数曲弾きました。
 
 後日、「折り紙の会」の方から、折り紙を折っていたら「カッキーの家からピアノの音が流れてきました。」と言われました。皆さん、折りながら聴いていてくださったようです。
 
 ピアノというと、歌や楽器の伴奏になったり、本格的なピアノ曲になりますが、ピアノで歌のメロディーを右手で、同時に、左手で伴奏付けて弾くととても良いです。今後はこの分野でもピアノを楽しみたいです。
 
 The other day, there was an origami gathering at the Furusato community center in front of my house. At that time, I was practicing the piano. Afterwards, I played a few old songs and movie music that I remember fondly.
 
 Later, someone from the origami group told me that while they were folding origami, they heard the piano sound coming from Kakki's house. It seemed like everyone was listening while folding the paper.
 
 When we think of the piano, it can be used to accompany for vocalist or instruments, or to create full-fledged piano pieces by Chopin, Mozart etc. but it's very nice to play the melody of a song by the piano with our right hand and accompaniment with our left hand at the same time. I would like to enjoy playing the piano in this field in the near future. Please come from NZ and listen if you have time.
 

2024年8月29日 (木)

これを英語で何と言うか・・・・という観点

Img_6380Img_6382
 
 昭和の末頃より天声人語を読んでます。ブログでは早朝に日本文で書き、その後、ラジオ体操会参加し、朝食を終えてから英文に変換する習慣になってます。この方式は実は「天声人語の日英対照版」にヒントを得ています。この本は先ず日本文で書かれ、同じ内容が英訳されており、私にとても役に立ちます。昨日、2024夏号」(今年の4月~6月分まで収録)を手に入れました。
 
 どうしたことか、以前より「この日本語を英語で何と言うか」という観点に立ち、単語に始まり、いろいろの言い回しに興味を持ち、例えば、テレビで珍しい言葉が流れると和英辞典で調べます。実は、この習慣は現役時代に遡り、来日したAETの先生と共に過ごしたとき、休み時間に話したり、会議の内容についてや、その他、職場に於ける生活で必要に応じて説明することから始まりました。一方、高崎市と姉妹都市であるバトルクリーク市からの方々をホームステイとして我が家に受け入れたことで感じたことです。
 
 それまでは英語と言えば、興味が少ない難しい英文を読んで「その意味は何か」英和辞典で調べる方法でしたが、なかなか身に付かずにいました。しかし、外国の方のために今すぐ必要で「これを英語で何と言うか」という観点に立つと、和英辞典ほど役立つものはありません。このため、SNSで英訳が必要な現在も「和英辞典と日米口語辞典」は身近な所に置いてあります。もちろん、英和辞典も毎日引いてます。幼児が日本語を次第に話せるようになるのと同様に、拙い経験では、英語は「今、必要で実際に使ってこそ」記憶に残るように思います。
 
Dear my friends abroad
 The simultaneous interpretation for your understanding will be done after my radio gymnastics held in the nearby park and breakfast in Japan time.
.................................
 I have been reading "Tensei Jingo" since the end of Showa era around 1985. I write in Japanese on Facebook early in the early morning, then participate in NHK radio gymnastics venue, then I convert it into English after breakfast. This method was actually inspired by the "Tensei Jingo Japanese-English Comparison Edition." This book is written in Japanese first, and the same content is translated into English, which is very useful for me and the foreigner who learns Japanese. Yesterday, I bought the "2024 Summer Issue" (containing April to June of this year) at a book store in Takasaki-city.
 
 For some reason, I have been interested in various English expressions, starting with words, from the perspective of "how to say this Japanese in English." For example, when I hear an unusual word on TV, I looked it up in a Japanese-English dictionary. In fact, this habit dates back to my active days, when I spent time with AET teachers who came to Japan, and I would talk to him during breaks, explain the contents of meetings, and other things in their life at workplace as needed. On the other hand, when I hosted people from Battle Creek, USA which is a sister city of Takasaki City, in my home as homestay.
 
 Until then, when I studied English, I would read difficult English sentences that I had little interest in and look up "what does it mean" in the English-Japanese dictionary, but I had a hard time mastering it. However, when it comes to knowing how to say something in English, which is immediately necessary for foreigners, there is nothing more useful than a Japanese-English dictionary. For this reason, even now, when English translations are necessary on this Facebook, I keep a Japanese-English dictionary and a Japanese-American colloquial dictionary close by. Of course, I also look up words with using the English-Japanese dictionary every day. Just as a young child gradually learns to speak Japanese, from my own clumsy experience, it seems that English tends to only stick in our memory when we "need it now and actually use it."
 

2024年8月21日 (水)

果物の苗を植える・・・・近未来は収穫の喜びに!

Img_6359
 
 1ヶ月ほど前に東の土地に植えた果物の苗です。連日の猛暑と車庫の屋根に降った雨水で見る見るうちに大きくなってきました。私は子供の頃、よく捥いで食べた思い出があり、葉が大きいことが特徴です。この果物は「無花果」と書いて「イチジク」です。
 
 調べてみると、原産地は西アジアで今では世界中で栽培され、日本へは17世紀頃、中国から入って来た説と、西アジアから直接長崎に入って来た説があるようです。
 
 名前が示すように一見、花がない果物ですが、私たちはその花の塊を食べるといわれます。ご存じでしょうが、生ったら中味を写真でアップいたします。
 
 一方、ニュージーランドの友人スペンスさんに教わりましたが、「イチジクの葉」は「恥ずかしいことや嫌なことを無害なもので隠す」という意味で広く使われたり、また「絵画や彫像で身体の部分を覆い隠すためにイチジクの葉が使われることがある。」とのことです。
 
 イチジクが庭の仲間に入ったことで、今後は金柑、枇杷、梅、柿が生ります。梅を除いて、どの果物も野鳥の好みでもあります。少しは野鳥と共存し、その代わり良い声を聴かせてもらいます。後は人間が食べます。生ったら味見にいらして下さい。
  
Dear my friends who like a fig
 This is a fruit seedling that I planted in the eastern yard about a month ago. It has grown rapidly due to the recent intense heat and the rainwater that fell on the roof of the garage. I remember picking and eating it often as a child, and it is characterized by its large leaves. This fruit is called "ichijiku" in Japanese that means fig.
 
 After researching, I found out that it is native to Western Asia and is now cultivated all over the world. There are two theories about its origin: one is that it was introduced to Japan from China around the 17th century, and the other is that it was introduced to Nagasaki-city directly from Western Asia.
 
 As the name suggests, it is a fruit that does not appear to have flowers at first glance, but it is said that we eat the mass of flowers. As you may know, I will upload a photo of inside of the fruit when it is ripe.
 
 On the other hand, as my friend Mr. Spence from New Zealand told me, "fig leaves" are widely used to mean "to cover something embarrassing or unpleasant with this something harmless." Also, fig leaves are sometimes used in paintings and statues to cover body parts.
 
 Now that fig tree have joined my garden, kumquats, loquats, plums, and persimmons will grow every year. All fruits, except plums, are also popular with wild birds. I will coexist with the wild birds to some extent, and in return I'd like to enjoy their beautiful voices. The rest will be eaten by humans. Please come and taste the fig when they are ripe. I am waiting for you.
 
  

2024年8月 8日 (木)

楽しみな「お盆の里帰り」・・・ビールが待ってます。

Img_6324Img_6153_20240808174701
 
 庭では長い期間に亘り、暑くてもハイビスカスが咲いてます。例年もそうですから、今年もおそらく秋まで咲き続けるでしょう。しかし、花の命は1日で、次から次へと咲きます。私としては水を欠かさないことが日課です。
 
 一方、「ねむの花」も未だに咲いてます。私の家は人間は一人ですが、花はいつも咲いており、現在、大きなサルスベリが満開です。花の枝がすごく垂れ下がっています。
 
 しかし、もうすぐ、お盆なので娘たち家族で賑やかになるでしょう。ビールで乾杯ほど楽しいことはありません。
 
Dear my friends who like "Bottoms Up"
 In the garden, hibiscus have been blooming for a long period, despite the heat everyday in Japan. As the case every year, this year too they will probably continue to bloom till mid-autumn. However, the flowers only last for a day, and they bloom one after another. I make it a daily routine to make sure I don't neglect watering them.
  
 Meanwhile, the silk tree's flowers are still in bloom. There is only one person in my house, but flowers are always in bloom. Currently a large crape myrtle beyond your expectation is in full bloom, with the flowering branches drooping down very much by her weight.
  
 However, Bon festival that means the Buddhist All Soul's Day will come up soon, so my home will be lively with my daughters and their families. There's nothing more fun than toasting with beer.
 

2024年7月16日 (火)

三連休を楽しみ過ぎたか?

Img_5329_20240716154901
 
 今日は孫娘【小2】が風邪気味とのことで、急遽、私が預かり一日面倒診てました。多分、彼女は三連休を楽しみ過ぎて、疲れが出たのでしょう。
 
 それでも、私にとって家族と過ごすのは久しぶりで楽しいです。一方、預かると責任を感じました。写真は去年の七五三のときのもので私が撮りました。
 
Dear my friends abroad
 My granddaughter (2nd grade) who is my second daughter's second daughter seemed to be a slight cold today, so in a hurry I took care of her for the whole day. Maybe she was just tired from enjoying the 3-day successive holidays too much.
 
 Still, it was fun for me to spend time with one of my family after a long interval. On the other hand, I felt a sense of responsibility when I was taking care of her. The photo taken by me is from last year's Shichi-Go-San ceremony.
 

2024年7月 5日 (金)

今日の午後も行っちゃいました。

Img_6177_20240705200001Img_6180
 
 余りにも暑くて涼しさを求め、結局、午後4時頃からお気に入りとなった喫茶店「さんぽ道」へ行っちゃいました。静かな環境で特製のアイスコーヒーのブレンドを戴きつつ、今日の猛暑を凌ぎ、今日はママさんとも話が出来ました。コーヒーを戴きながら、青い愛車も眺めてました。
 
 驚いたことに、ママさんのお父様がすぐ前の畑でトラックターを運転し、畑を耕してます。話によると、この度、畑の一部をこの「さんぽ道」にしたとのことで、駐車場は広く20台ほど停められます。
 
 今日は夕方だったので、客は一組の中年カップルがいただけでした。暫くするとママさんが「今日もピアノを弾いてください」と言われました。客が少なかったこともあり、私はあまり気を遣わずに弾きました。ピアノの前に座ったら、突然「べサメムーチョ」が弾きたくなり、続いて、客のカップルを意識し「ブルーライト横浜」、そして、定番の「雪が降る」で閉めました。1時間ほど楽しんで帰宅しました。
 
Dear my weblog friends
 It was so extremely hot that I wanted to cool down, so I ended up going to my favorite coffee shop, "Sanpo-michi," around 4 p.m. I was able to survive the heat of today while enjoying a special blend of iced coffee in a quiet environment, and I was able to talk with the owner today. I also looked at my blue car while enjoying coffee.
 
 To my surprise, the owner's father drives a tractor in the field right in front of the shop, plowing the field. I heard that they recently turned part of the field into this "Sanpo-michi," so that the parking lot is spacious enough to accommodate about 20 cars.
 
 It was evening today, so the customers were only a middle-aged couple. After a while, the owner asked me to play the piano again. Since there were not many customers, I played the piano without hesitation. When I sat down in front of the piano, I suddenly felt like playing "Besame Mucho," so I followed up with "Blue Light Yokohama," thinking of the couple of customers, and then closed with mt favorite "Snow falls". I enjoyed it for about an hour and then went home.
 

2024年6月28日 (金)

今日は梅雨本番です。

Img_6214
 
 花の多くは春に咲くものと思ってましたが、梅雨の季節でも庭では、ご覧の通り、何かしら咲いてます。生前に父が育てていたグラジオラスが40年以上経過しても毎年、球根から芽が出て咲くのですから生命に永遠性を感じます。実際には球根が当時より増え、これからが開花の本番です。
 
 今日は朝から雨で植物に水を与える必要がなく、カッキーラッキーです。このため晴耕雨読と行きたいところですが、こんな時こそ昨日訪れたお気に入りの喫茶「さんぽ道」に行きたい心境です。女性店長さんと知り合いになれましたが、我慢して来月にしましょう。これもフェイスブック友人「あつこ」さんのページで紹介されたお陰です。
 
 ところで、ニュースによると山開き直前の6月24日、富士山山頂【標高3776m】の火口内で、登山者とみられる3人が心肺停止の状態で見つかり、救助隊員も命がけとのことです。標高が日本一高いことから平地とは自然環境が全く異なります。それは降雪、低温、気圧の低さ、強風などです。
 
 原因は究明されてませんが、富士山は活火山であり、火山性有毒ガスの充満もあり得ます。火山ガスは1.2〜2.2倍重いために低い場所にたまりやすい性質があります。若き日、浅間山に登頂した体験では、火口から常にガスが噴出してました。楽しみとは、何事も「安全性が確認」された上で、実践されなければなりません。
 
Dear my friends abroad
 The simultaneous interpretation for your understanding will be after my radio gymnastics held in the nearby park and breakfast in Japan time.
.................................
 I thought that most flowers bloom in spring, but as you see, even in the rainy season, some flowers are blooming in the garden. The gladiolus that my father raised when he was alive still sprouts from the bulbs and blooms every year, even after more than 40 years, which makes me feel the eternity of plant's life. In fact, the number of bulbs has increased since then, and the real blooming season is just beginning from mow on.
 
 Today, it has been raining since morning, so I don't have to water the plants, so Kacky which is my name is lucky. Proverb says when it rains we should read in the home, but if it is fine we should work in the field. In my real intention, I feel like going to my favorite cafe, "Sampomichi," which I visited yesterday. I got to know the lady manager, but I'll hold off and go there next month. This is all thanks to the fact that it was introduced on the page of my Facebook friend "Ms. Atsuko."
 
 By the way, according to the news, on June 24th, just before the mountain opening ceremony, three people, who appeared to be climbers, were found in a state of cardiopulmonary arrest inside the crater at the summit of Mt. Fuji [altitude 3,776m], and rescue teams are also risking their lives. As it is the highest altitude in Japan, the natural environment is completely different from that of the flatlands. These include snowfall, low temperatures, low air pressure, and strong winds, I guess.
 
 Although the cause has not been determined, Mt. Fuji is an active volcano, so that it is possible that it is filled with toxic volcanic gases. Volcanic gases are 1.2 to 2.2 times heavier than normal air, so it tend to accumulate in low areas. When I climbed the active volcano Mt. Asama in my adolescence, the gas was constantly spewing out from the crater. Anything, our fun should only be done after safety has been confirmed.
 

2024年6月15日 (土)

ピアノがある喫茶店「さんぽ道」オープン

Img_6177
 
 午前中、家から車で5分のところに、最近オープンした喫茶室「さんぽ道」に行ってきました。環境は抜群で周囲は広々した田園が広がり、その中にポツンとあります。今度は誰かを誘い一緒に行きたくなる雰囲気です。実は、フェイスブック友人「あつこさん」のページに紹介されていたので行ってみました。
 
 室内にピアノが置いてあり、店のスタッフさんに「ピアノを弾いてもいいですか」と尋ねたら、「どうぞ」と言われ、店内には女性客ばかり10人ほどいましたが、恥を忍んで「東北大震災復興曲」を弾いたところ、どうしたことか、スタッフさんから、「もう一曲弾いてください」とのことで、外は暑かったので少し涼しくなるように「雪が降る」を弾きました。天井も高くて室内によく響きます。
 
 比較的近くに、よい雰囲気の喫茶店ができ、特にピアノが置いてあるとは今風です。スタッフは全員女性のようでした。また、行きたくなりました。
 
Dear my friends abroad
 In the morning, I went to a recently opened coffee shop called "Sampo-michi" that means a path of taking a walk which is a 5-minute drive from my house. The environment is excellent, surrounded by spacious fields. It has an atmosphere that makes me want to invite someone to come with me next time. Actually, today I went because my Facebook friend "Atsuko-san" introduced it on her page.
 
 There is a piano in this room, so I asked the staff if I could play the piano, she said "Sure." There were about 10 lady customers, but I played "Tohoku Earthquake Recovery Song" without feeling embarrassed. After playing for some reason the staff said "Please play one more music." It was hot outside today, so I played "Snow Falls" to cool down a little. The ceiling is high and the sound resonates well in the room.
 
 A nice coffee shop has opened relatively close by, and it's very modern due to having a piano. All the staff seemed to be ladies. I'd like to go again.
 
  

2024年6月 1日 (土)

久しぶりに孫娘たちと過ごす

Img_6114
 
 今日の午後は孫娘(小4、小1)を二人預かり、アウデーの会社でお昼を食べ、その後、群馬の森の歴史博物館へ行き、二人とも群馬の歴史の説明を結構よく聞いてました。私自身も群馬の森は時々ウォーキングで行っても、歴史博物館に入館したのは数年振りでした。
 
 帰路に、百円ショップに立ち寄り、それぞれ自分の小遣いで必要品を買い、その後は私の家で過ごしました。私もちょっと疲れました。
 
Dear my friends abroad
 This afternoon I looked after my two granddaughters and had lunch at the Audi's office. Afterwards we went to the Gumma Forest History Museum, where they both listened attentively to the officer's explanation about Gumma's history. I sometimes go to Gumma Forest for walking, but it had been several years since I last visited the history museum.
 
 On the way home we stopped at a 100 yen shop and each girls bought some necessities by their own pocket money, then spent the rest of the day at my house. I was a little tired too.
 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions rehydration soprano saxophone studying English pronunciatoin β―カロチン 「さんぽ道」 いすゞ117クーペ うっかりミス お気に入り喫茶店 お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スピーチ スポーツ スマホ スムースな血流の促進 トキの野生化へ ハイビスカス パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中国語 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人命救助 人生 人生これから 人生の不思議 人生の基盤 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 今日は何の日 会話の仕方 低体温を防ぐ 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 偶然性 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 全員必修の意義 八重桜 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 再確認 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 剪定の必要性 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 反省 収穫の喜び 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 味覚 呼吸 呼吸筋 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球の動き 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏の花 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体のランデヴー 天体ショー 天敵 太陰太陽暦 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子どもの交通安全対策 子供の頃の思い出 季節と黄道十二星座 季節の移り変わり 孤独感からの解放 学問・資格 学習に遅すぎることはない 孫娘たち 宇宙に浮遊してる私たち 宇宙は暗黒 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 平和 平和の使者 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章の力 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日本文化 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 春への憧れ 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 月までの距離 朝の習慣 朝ドラ 未来ある子供の安全 本との出合い 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 柿の良さ 栄養価ある野菜 栄養素 梅の花 梅雨の健康管理 梅雨の過ごし方 梅雨の頃の花 植え替え 植物から学ぶ 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 植物の越冬 楽しい川柳 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 決断の時を知る 洗車 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 渡りの習性 渡り鳥 温暖化 温活 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 烏川 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 相手の気持ちを考える 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会の変遷 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 秋田犬 種鳩の管理 立春とは 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 筋肉維持 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済効果か、人間か 経済活性化 経済講演会 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 菊の美しさ 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 藤の花 虐待防止 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲ大輪 見えない所での努力 親から聞いた話 親の役割 親の役目 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 豊かに発想 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の切り替え 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 骨粗鬆症対策 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢化社会を生きる 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査 SNS

カテゴリー