フォト
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

カテゴリー「失敗から学ぶ」の14件の記事

2024年4月 3日 (水)

満開の東洋錦に照らし合わせ、振り返る人生

Img_5836
【画像をクリックするとピントが合います。】
    
 二色に咲き分けるボケの一種「東洋錦」がついに満開になり、バランスの取れた色彩を表現しています。まるで育ててる私に対し「カッキーも人生に花を咲かせなさい。」と言わんばかりです。
  
 比較的大きな植木鉢に植えてあるので数年間はこのまま大きく成長させたいと思います。また、樹勢は良いので肥料は油粕を年に2回ほど施すのみで、水を時々遣り、あまりいじらず、余分な枝を剪定する程度で、自然に成長させる方が賢明でしょう。
  
 あるいは音楽演奏にも共通し、一本調子にならず、緩急を取り入れたり、明暗をつけたり、音色によって心の内面を表現し、この東洋錦のようにバランスを取りたいものです。
  
Dear my friends throughout the world
 "Toyo Nishiki" that is a Japanese quince and a type of bicolor bloom, is finally in full bloom now, expressing well-balanced colors. As if she said to me "Kakki, please make your life bloom."
 
 As you see, I am planting it in a relatively large flowerpot, so I would like to let it raise for several years. Since the tree is vigorous, it would be wiser for me to only apply fertilizer with oil cake about twice a year, water occasionally, and prune excess branches, and do not tamper with it too much, allowing it to grow naturally.
 
 Also, as common with musical performances, I want to maintain a balance like this Toyo Nishiki, by being not monotonous expression, fast and slow movements, adding light and shade, and expressing inside of my heart through tone quality.
 
 

2024年2月28日 (水)

早春から春へ・・・花の季節始まる

Img_5683
Kaffer
 
 早春の今、庭では各種の花梅が咲き、自称「倉賀野梅林」は花盛りです。一方、温かな廊下では、早くも西洋シャクナゲが咲き始めたり、君子蘭は1月上旬から咲いており、今でも新たな蕾が出て来て来月いっぱい咲きそうです。
 
 素人であった私は、失敗を通して、君子蘭を良く咲かせるコツを、やっと掴めたと思ってます。先ず、根が充分に張れるように大きめの鉢に植え、君子蘭用の土を使うことです。君子蘭は南アフリカが原産地ですから、寒さに弱く、冬季は室内で育てます。本来、森の木陰で咲く植物なので直射日光を嫌います。直射日光に当たると花の色が褪せます。ガラス越しなら大丈夫です。
 
 一方、西洋シャクナゲも寒さに弱いので、小さなものは室内で育て、大きなものは室外の軒下で冬を過ごします。日本シャクナゲは日本の気候に慣れてるので室外で大丈夫です。殆どのシャクナゲは4月~5月の開花です。現在、すでに蕾が膨らんでおり、今春も期待できそうです。また、牡丹もすでに蕾がいっぱいです。お近くの方はもちろん、NZなど遠望の方も見にいらして下さい。
 
 それにしても、植物は個性豊かな花の色彩で周囲を楽しませてくれます。今まで比較的暗かった私も、今後は、植物のように取り巻く周囲を明るくできるでしょうか。人間が植物から学ぶことは多いです。
 
Dear my earthlings
 The simultaneous interpretation for your understanding will be after my breakfast in Japan time.
.........................
 Now, it's early spring, various types of plum blossom are blooming in the garden, and the self-proclaimed "Kuragano-Plum-Grove" is in full bloom. On the other hand, in the warm hallway, Western rhododendrons have already started blooming, and Kafir lilies have been blooming since early January, and still now, new buds are appearing so that it they will bloom till next month.
 
 I was an amateur, so that through my mistakes, I think I've finally mastered the trick of making Kafir lily bloom well. First, I plant it in a large pot so that the roots can spread out sufficiently, and use the suitable soil for Kafir lily. She is native to South Africa, so she is sensitive to cold weather and should be grown indoors during the Japanese winter. Originally, it is a plant that blooms in the shade of trees in the forest, so she hates direct sunlight. The color of the flowers will fade if exposed to direct sunlight. she is okay if through glass.
 
 On the other hand, Western rhododendrons are also sensitive to Japanese cold, so small ones should be grown indoors and larger ones should spend the winter outdoors under the eaves. Japanese rhododendrons are accustomed to the Japanese climate, so they can be grown outdoors. Most rhododendrons bloom from April to May. Currently, the buds are already swollen, and I expect the blossom this spring as well. Also, the Botan peonies are already full of buds. Please come and see it, not only those who live nearby, but also those who are far away, such as in NZ.
 
 Even so, plants entertain their surroundings with their unique flower's colors. I have always been relatively dark in personality, but from now on I wonder if I can brighten up my surroundings like plants. Humans can learn a lot from plants.
 
  

2023年9月 1日 (金)

先祖の言い伝えを厳守

40449641_1726261234163602_13962665648224
【画像をクリックし、拡大してご覧ください。】
  
 この碑は、岩手県宮古市姉吉地区にあり、碑文は「明治29年の津波で、村の生存者はわずか2人、昭和8年の津波では、4人だけだった」と過去の大津波で村民がほとんど全滅した悲惨な状況を今に伝えてます。
 
 「大津波の悲劇があったことを記録し、何年経過しても用心せよ」と子孫に戒めてます。「津波は、ここまで来る。ここから下には、家を建てるな」と警告してます。村の人たちは先人の教訓を守り続けています。
 
 ところで、日本中で年々空き家が増えると共に、新築家屋が建設されてます。今後、土地を購入し、家を建てる予定の人は「先人の教訓を厳守するべき」です。
 
 「土地の位置が高いこと」、「近くに河川がないこと」、「土手の近くでないこと」、「近くに崖がないこと」等、自らの目で十分に調査し、広告に惑わされず、利便性のみに捉われず、自然災害から子供たちの身が守れる土地を購入すべきです。今日は二百十日で、防災の日。
 
Dear my friends abroad
 This monument is located in the Aneyoshi district in Miyako City, Iwate Prefecture, and the inscription indicates, "In the tsunami that means the tidal wave occurred in 1899, only two people survived in this village, and in the tsunami in 1931, only four people survived. The ancestors here are still now admonishing the tragic situation that almost all the villagers were wiped out.
 
 "The monument constructed by the ancestors records the tragedy of the great tsunami, and warn the descendants to be careful, no matter how many years have passed." "The tsunami will come here. Don't build your house below here," They warns. The villagers continue to follow the lessons of their ancestors.
 
 Not change the subject, but the number of vacant houses is increasing year by year throughout Japan, and new houses are being constructed. Young people who plan to purchase land and build a new house in the future should "strictly adhere to the lessons of their ancestors."
 
 Your own research is important such as "the land is a high place", "there are no rivers nearby", "not near banks" and "no cliffs nearby." Don't be fooled by advertisements, and at a glance, convenient situations only. I am of the opinion that you should purchase land where they can protect their children from natural disasters. Today is Disaster Prevention Day in Japan and 210 days have passed since the beginning of spring in Japan.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

2023年2月26日 (日)

蕾を発見! 手を掛ければ 応えてくれる

Img_0282
 
 先日、芽が出ない君子蘭の鉢の土を入れ替えましたが、それが功を奏したのでしょう。ご覧の通り、葉と葉の間から蕾が生じてきました。これから茎が上に伸びて多分、雛祭りころに咲きそうです。
 
 やはり、芽の出ない原因を人間が知り、手を掛ければ応えてくれます。これは埼玉の花園で手に入れたもので、店頭に並んでいたとき遠くから目だったので、一瞬で購入を決めた君子蘭です。
 
 君子蘭は寒さに弱いので、室内で咲かせます。蕾を見ると「新生」「希望」「夢」などの言葉がぴったりです。
 
Dear my friends abroad
 The other day, I changed the soil in the pot of Kaffir lily that didn't sprout. As the result, it was quite successful. As you can see, buds have grown between the leaves. From now on, the stems will grow upwards, and it will probably bloom around the Doll's Festival that is one of the traditions in Japan.
 
 "After all, we should know the reason and take action why it doesn't sprout, so they will respond." I got this at Hanazono, in Saitama prefecture, and when it was lined up in the store, it was prominent from afar, so I decided to buy it instantly.
 
 "Kaffir lily is vulnerable to the cold, so I let her bloom indoor." Words such as "new birth", "hope", and "dream" are fit very well when looking at the buds.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
  

2022年12月 9日 (金)

今年の 余りにも大きな事件

Img_3976
【写真は江戸時代に倉賀野河岸があったところです。The photo shows the place where the Kuragano river-harbor used to be in the Edo period.
   
 今まで日没は日に日に早まってましたが、今日12月9日より、日没時刻が少しずつ遅くなります。【群馬県】
  
 一方、日の出時刻はこれから約1ヶ月間ますます遅くなり、季節はいよいよ厳冬期に入ります。
  
 この1年を振り返ると、最も強烈な印象は、奈良県での選挙応援演説中、多くの人が見守る中、安倍元内閣総理大臣が銃撃されるという事実はあまりにも衝撃が強く、未だに受け止められません。容疑者は宗教団体に恨みを抱いていたようです。
 
 世界に平和と民主主義を誇る21世紀の日本で、一国の元総理が演説中、撃たれて亡くなるなど誰が予測しえたでしょうか。どんな事態が起こるかも知れない街中での演説が予定されてたにもかかわらず、警備が誠にお粗末であったと、いくら指摘されても仕方ありません。
 
 テレビで大相撲中継を見ても、警備に就く人たちは相撲を全く見ず、つまり、土俵側を背にし、常に観客席を監視してることが分かります。これが警備する目の方向です。
 
 葬儀の日、安倍元総理の亡骸は活躍の舞台であった国会議事堂などを巡り、道路には追悼の黒い人波が延々と続きました。
 
 3年前、トランプ前アメリカ大統領を国技館に招待し、元首相は並んで大相撲を観戦し、遠来の大切な人を日本文化で温かく迎える姿勢に深く感銘しました。
 
 葬儀では海外からの要人が余りにも多く、改めて安倍外交の幅広い友好関係が認識できました。合掌。
 
Dear my overseas friends
 Until now, the sunset time was earlier and earlier, but from December 9th today, the sunset will gradually be later. 【Gumma Prefecture, Japan】
 
 On the other hand, the sunrise will be later and later from today for about a month, and the season will finally enter the severe winter.
 
 Looking back on the past year 2022, the most intense impression I have is the fact that former Prime Minister Abe was shot while giving a speech in support of the election in Nara Prefecture while many people were watching. The suspect apparently harbored a grudge against religious groups.
 
 In the 21st century Japan, which boasts peace and democracy to the world, who could have predicted that the former prime minister of a country would be shot and killed while giving a speech? Despite the fact that it was scheduled to give a public speech in the city where any kind of situation could happen, I can't help but point out that the security was really poor beyond description.
 
 Even if we watch a sumo wrestling broadcast on TV, we can see that the guards do not watch the sumo wrestling at all and are watching the direction of spectators. This is the direction of the guarding eye.
 
 On the day of his funeral, the corpse of former Prime Minister Abe went around the Diet Building and other places where he played his active role, and the streets were lined with black crowds of mourners.
 
 Three years ago, Abe invited former US President Trump to the Kokugikan where they sat side by side to watch a sumo wrestling match. I was deeply impressed by his heartwarming hospitality with Japanese culture.
 
 At the funeral, there were too many VIPs from overseas, and I was able to recognize once again the wide-ranging friendship of Abe's diplomacy. Worship.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
    

2022年11月18日 (金)

植物も 経済同様 タイミング 

Img_3917
 
 毎年、四季を通じて植物の世話をしてると、気温が急激に下がる時期は、この11月中旬から下旬にかけての頃です。二十四節気で言うと、立冬から小雪の間です。ですから、この期間内に寒さに弱い観葉植物を外に出したままでは葉が萎れ、大切な植物が枯れてしまいます。
 
 このため、昨日は今まで外で育ててた、ご覧の「金の生る木」を室内の廊下に入れました。この木は元々隣のTさんが生前に枝を一本下さったのが、このように大きく成長しました。つまり、挿し木で育ちました。主は天に召されても私の家で命を繋げてます。
 
 ところで、アメリカを中心とした本物の世界経済は1ドル149円まで下がった極端な円安は収まったものの、ウクライナ侵攻の影響と想われ、連日連夜、ダウ・ナスダック共に乱高下を繰り返しており、日本でも生活必需品の値上がりが著しいです。
 
 「金の生る木」に縋りたいですが、現実に、私は無駄な出費を抑える心のブレーキで対処してます。万人に関係する経済こそ、専門家の助言を参考にしつつ、生涯に亘り、自ら究めていくことが大切と思われます。
  
Dear my friends abroad who are influenced by world economy
 Every year, when I take care of plants throughout the four seasons, the time when the temperature drops sharply is around mid to late November in Japan. In terms of the twenty-four solar calendars, it is between Rittoh and Shohsetsu in our nation. Therefore, if the foliage plants that are vulnerable to cold are left outside after this season, the leaves will wilt and the precious plants will die.
 
 For this reason, yesterday I put the "Money Tree" you see in the photo, which I had grown outside until now, in the indoor hallway. Originally, this tree's branch was presented to me by Mr. Takano who was next door to me, while he was alive. This tree is grown from cutting. Even if the master is called to heaven, this tree is continued to live in my house.
 
 Not change the subject, but although the real world economy which is centered on the United States, has fallen to 149 yen to the dollar, the extreme depreciation of the yen has subsided, but it is thought to be the influence of the invasion into Ukraine, and the fluctuation of Dow and Nasdaq are repeated day after night. The price of the necessities of life increased outrageously.
 
 We want to cling to the "Money Tree", but in reality, I'm dealing with it with a mental brake to curb wasteful spending. All people are required a self-study of economy while referring to the advice of experts.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
 

2022年5月20日 (金)

植物を 育てることで 多くを学ぶ

Img_3362
【拡大してご覧ください。】 
 
 今朝起きたら「庭の隅」で目立ってました。数年前に植えたバラが毎年咲かずにいたので私は諦め、庭の隅に植えてました。
 
 それがどうしたことでしょう。今年は直径10cmほどの大輪として咲いてます。ご覧の通り、黄色に橙が混ざり、色彩に魅力があります。
 
 よく見たら蕾がまだ4つもあり、これから暫く楽しめそうで有難いです。バラは自身で健康を回復し、しっかり咲こうとしていたのです。
 
 こんな小さなバラからも「人間、何事も諦めたらいけない。」ことを教わります。申し訳なかったと思い、今後、大切に育てます。
 
Dear my friends who like unexpected incidents
 When I woke up this morning, it stood out in the "corner of the garden". The rose I planted a few years ago didn't bloom every year, so I gave up and planted her in the corner of the garden.
 
 What happened to that? This year, she began to bloom as a large flower with a diameter of about 10 cm. As you can see, yellow is mixed with orange, and the colors are fascinated.
 
 If I look closely, there are still 4 buds, so she will give pleasure to me for a while. She had recovered health herself and were about to bloom.
 
 From such a small rose, I learn that "Human beings should not give up anything." the same as marriage. I feel sorry, and I will take good care of her from now on.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

2022年4月23日 (土)

発音には 舌の形を よく見て真似る

Img_3228
 
 地球上で日本語を話す人は2%のみと考えられ、後の98%の人は日本語が話せないでしょう。ところが、英語なら多くの人が理解できることから、英語が世界共通語であると言われる所以です。
  
 インターネットには国境がなく、私たちのブログやフェイスブックも投稿すると瞬時に地球の隅々まで配信されます。このため、私は自らの感想や考えを世界の人にも知ってもらうため、ない頭を絞り、英文での発信に挑戦してます。
  
 そこで気づいたことは、先ず、生活に必要な英単語を知ることです。知らない単語が出てくると見ても聴いても分かりません。同様に、日本語に無い発音で、私たち日本人が発音できない英語の母音や子音は聞き取れませんから、日本語に存在しない英語固有の発音を繰り返し練習することがポイントと考えます。
   
 例えば、LとRの発音の差は外国人には全く違って聞こえても、私たち日本人には聴いても区別がつき難いです。しかし、LとRは実際に全く違うのです。
 
 私たちは意識して、Rについては舌を喉の方にかなり引っ込め、舌先を丸め、「舌が口の中のどこにも接触しないことがポイント」で、この点では、Rは母音と同じであると私は考えてます。
  
 Lは舌先を思い切り突き出し、上前歯にピタッと接触させ、舌の両端から音を出します。
   
 ですから、英語と日本語の違いの一つは「英語は口や舌の動きが著しい」と考えてます。
 
Dear my Japanese friends who are trying to study everything in English
 
 Only 2% of people on the planet are considered to speak Japanese, and the rest 98% can't speak Japanese. However, it is thought that many people understand English, therefore this is the reason why English is said to be an universal language.
 
 As you know, there are no borders on the Internet world, and if we post our Facebook page or weblog, it will be instantly delivered to every corner of the globe. For this reason, in order to let people around the world know my impressions and thoughts, so that I am trying to challenge to post in English by racking my brain.
 
 I noticed that it was essential to know the English words which are necessary for daily life. I can't understand a word, if I don't know by looking at it or listening to it. Similarly, If we cannot listen to vowels and consonants that doesn't exist in Japanese, we can't pronounce by ourselves, so it is important to practice pronunciation repeatedly that does not exist in Japanese pronunciation. If possible we should imitate native speaker's shape of tongue's movement.
 
 For example, the difference between L and R is completely different for native foreigners, but it is difficult for Japanese people to distinguish between them. However, L and R are completely different.
 
 I consciously think that L sticks out the tip of the tongue, makes contact with the upper front teeth, and makes a sound from both sides of the tongue. R is the same as a vowel I guess. The point is that the tongue is pulled considerably toward the throat, the tip of the tongue is rounded a bit, and the tongue does not touch anywhere in the mouth.
 
 Therefore, I think that one of the differences between English and Japanese is the movement of the tongue and mouth.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

2021年7月25日 (日)

分別が できない人は 分別なき人

Img_2228
 
 写真は一昨日の日の入り直前に、カメラを西に向けて撮った入道雲です。自然が怒っているようにも見えます。今の季節では日の入りが西というより、かなり西北の榛名山の方角に沈むことが分かります。調べてみると、その位置は真北から計って295°(群馬県)です。もちろん真西は270°ですから25°も北寄りに沈むので、このように右側が光る光景になります。
 
 ところで、私は時々、地区の不燃物収集の仕事をしてます。いつも、空きカンはトラック1台分も出て、毎回、その量の多さに驚きます。一方、一般のゴミの中にカンやペットボトル、小さい瓶を混ぜたまま燃えるゴミの中に出してる人もいますが、分別(ぶんべつ)をできない人は分別(ふんべつ)のない人です。
 
 現在、世界中の海にはプラスチックごみが無数に浮遊しており、魚が誤って食べてます。その魚を私たち人間が食べてます。子々孫々が生きる未来へはきれいな地球を残さなければならず、今のままでは未来の食料が危険です。
 
 The photo shows a cumulonimbus taken with my camera facing west just before sunset the day before yesterday. It also looks like nature is angry. In this season, you can see that the sunset is far northwest in the direction of Mt. Haruna rather than in the west. When I investigated it, its position was 295 ° (Gumma Prefecture) measured from due north. Of course, since the west is 270 °, the sun sinks 25 ° to the north, so the right side of the cumulonimbus shines like this.
 
 By the way, I sometimes work in the area to collect incombustibles. I always surprised at at the amount of many empty cans as one truck. On the other hand, some people mixed with cans, PET bottles, and small glass bottles in the burning ordinary garbage. So those who cannot classify are those who are not discreet.
 
 Currently, innumerable plastic waste is floating in the world's oceans, and fish accidentally eat it. We humans eat the fish. We earthling must leave a clean earth for the future where our children, grandchildren and our remote descendants will live, and the food of the future is dangerous as it is.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグして、コピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/
 

2021年7月12日 (月)

英文を ローマ字式に 読みがちだ

Img_2189

 一般的に、中学から高校時代の英語授業を通して、学習したことは主に英文講読とグラマーという名の文法であり、私は英語と音楽だけは他の教科より好きなこともあって、この二科目をより勉強したかもしれません。

 それがその後に運良く繋がり、最初の就職は全学年に音楽を教えに海外日本人学校へ行くことになりました。当時、日本人学校への条件は3つあり、1、音楽を教えられるもの、2、教員採用試験に受かってるもの、3、男子学生であることでした。

 条件の3番目は海外で危険が伴うと考えたからでしょうが、現代ではこれは通用しないことです。今ではすでに教育経験のある女性教員が数多く海外日本人学校で活躍しています。

 私の場合、たまたま教員免許が英語と音楽であったことから、採用試験官から見たとき海外ということで有利に働いたのかもしれません。しかし、前述の如く、講読と文法に主眼を置いた謂わばテストでよい点を取るための勉強と実践英語とは、格段の差がありました。

 実践英語では、主眼は音声が多く、人と人が会えば、文字ではなく、顔を見つつの口語英語です。当時は日本で事前に現地語であるヒンディー語を学ぶチャンスはなく、ヒンディ会話なるものも書店になく、現地語については、すべてがチンプンカンプンの状態であり、運良くインドの人たちは英語に長けてるため、英語でのやり取りをせざるをえませんでした。住居は日本総領事館内の宿舎であったことから、館内で働いてる人たちとも英語を媒介にして交流ができました。

 学校内では、日本人の小学生と補習としての中学生で、全員が数年して日本へ帰国する児童生徒ばかりで、言語は国内と同様で日本語のみです。学校職員には現地採用のインドの方も数人いましたが、これらの方々とは英語と次第に慣れたヒンディー語でした。

 ところで、私は現在でも英語を続けてます。それはネット社会で瞬時にして海外からは生きた英語に接することができる時代であり、そのつもりになれば、取り巻く環境は英文が溢れてます。時事英語では、いくらやっても目知らぬ英単語に出合い、今更ながら学習不足を痛感し、辞書と睨めっこの日々です。

 しかし、困ったことに「三つ子の魂100まで」が英語の発音上、誠に不都合になってると感じてます。遠い小学生時代に習ったローマ字学習が、その後の英語学習において、生涯に亘る災いになってます。当時、小学4年で初めて習ったローマ字が私には珍しいこともあり、夢中で読み書きし、夏休みには宿題でもないのに、毎日、ローマ字日記を書き、教師からは「よく頑張ったね。」と褒められ、嬉しかった記憶があります。しかし、このローマ字を学習したことが、英文を読む上でも、ついローマ字式に読む癖が生涯に亘って抜け切れず、非常な妨げになってます。

 このことは、あるいはローマ字を習った日本人の多くに言えることかもしれません。例えば、よく使われるAward(賞)は、アワードと読んでしまいがちです。実際の発音はアウォーdに近く、volume(音量)をボリュームと読みやすく、ネイティヴはバリュームに近いです。また、vicinity(近所・付近)をビスィニティーと読みやすく、実際はヴァスィナティーに近いです。このようなことは枚挙に遑がありません。

 つまり、私たち日本人は、小学生時代に習ったローマ字の読み方と、英語の発音は全く異なることを再認識すべきです。一つ一つの単語をローマ字とは区別して正確に発音する習慣を身につけなくてはなりません。残念ながら、半世紀以上経た今でもローマ字だけは勉強したことが英語発音にマイナスに振りかかっています。しかし、こんなことも人生には起こり得るもので、この事にへこたれず、前進したいものです。

 

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions rehydration soprano saxophone studying English pronunciatoin β―カロチン 「さんぽ道」 いすゞ117クーペ うっかりミス お気に入り喫茶店 お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スピーチ スポーツ スマホ スムースな血流の促進 トキの野生化へ ハイビスカス パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中国語 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人前での話し方 人命救助 人生 人生これから 人生の不思議 人生の基盤 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 今年を振り返って 今日は何の日 会話の仕方 低体温を防ぐ 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 偶然性 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 全員必修の意義 八重桜 六曜について 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 再確認 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 剪定の必要性 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 反省 収穫の喜び 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 味覚 呼吸 呼吸筋 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球の動き 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏の花 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体のランデヴー 天体ショー 天敵 太陰太陽暦 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子どもの交通安全対策 子供の頃の思い出 季節と黄道十二星座 季節の移り変わり 孤独感からの解放 学問・資格 学習に遅すぎることはない 孫娘たち 宇宙に浮遊してる私たち 宇宙は暗黒 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寒暖差 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 常識を覆す 平和 平和の使者 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章の力 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日本文化 日没 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 春への憧れ 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 月までの距離 朝の習慣 朝ドラ 朝飯前 未来ある子供の安全 本との出合い 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 柿の良さ 栄養価ある野菜 栄養素 校歌 梅の花 梅雨の健康管理 梅雨の過ごし方 梅雨の頃の花 植え替え 植物から学ぶ 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 植物の越冬 楽しい川柳 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気流に掲載 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 決断の時を知る 洗車 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 深まる秋 渡りの習性 渡り鳥 温暖化 温活 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 烏川 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 相手の気持ちを考える 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会の変遷 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 秋田犬 種鳩の管理 立春とは 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 筋肉維持 精神の安定 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済効果か、人間か 経済活性化 経済講演会 美しいもの 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 菊の美しさ 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 藤の花 虐待防止 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲ大輪 見えない所での努力 親から聞いた話 親の役割 親の役目 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 豊かに発想 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の切り替え 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 骨粗鬆症対策 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢化社会を生きる 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査 SNS

カテゴリー