フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

カテゴリー「anti-cancer measure」の26件の記事

2024年11月22日 (金)

味覚の晩秋を楽しむ日々

Img_6624 Img_6630
  
 日々、健康を維持するため「適度な」運動の励行と、食生活に気を配ってます。私の最近の傾向として、ご覧の「ピリ辛ラッキョウ」を食することが多くなりました。酢で漬けてあり味がよく、歯応えがあり、ピリ辛なので飽きが来ません。1日4~5コ食べてますが、世の中には美味しいものがあるものです。
 
 ラッキョウには食物繊維が豊富に含まれ、腸内環境を整えたり、コレステロール値や中性脂肪の低下、血糖値の上昇を抑える働きが考えられます。一方、骨粗鬆症の予防にニラも味噌汁に入れます。ご覧のように、事前に切っておくと、すぐに摘まんで使えます。また、玉ねぎも刻んでからオーブンで温め、胡麻油などかけて食します。私は最近、これらの野菜を多めに食してます。
 
 一方、晩秋の今、庭に生った柿をデザートとして食します。先日書きました通り、3年前、幹を思い切って剪定したら渋みがなくなり、世の中には美味しいものがあるものです。柿に含まれるビタミンCは免疫力を高め、カロテンには抗酸化作用【がん予防】があり、現在、昼食のデザートとして毎日1個戴いてます。
 
 このように食生活をあれこれ工夫してますが、実は、私には肝心なビタミンIが不足してます。
 
 Dear my overseas friends who are interested in nutrients and longevity
Every day, I try to exercise moderately to maintain my health and pay attention to my diet. Recently, I have started to eat more spicy pickled shallot named Rakky in our tongue, as you can see here. They are pickled in vinegar, so it has a good taste and chewy, so I never get tired of it, I eat 4 to 5 a day. There are really delicious foods in the world.
 
 Rakkyo is rich in dietary fiber, which is thought to improve the intestinal environment, lower cholesterol and neutral fat levels, and suppress the rise in blood sugar levels. On the other hand, I also put Chinese chives in miso soup to prevent osteoporosis. As you can see in the photo, if I cut them in advance, I can pick them up and use right away. I also chop onions, warm them in the oven, and eat them with sesame oil. I've been eating a lot of these vegetables lately.
 
 On the other hand, now it's late autumn in Japan, I'm eating persimmons that have grown in my garden as a dessert. As I wrote the other day, I pruned its trunk three years ago, as the result they no longer have any astringent taste, so there are delicious fruit in the world. The vitamin C contained in persimmons boosts immunity, and the carotene has an antioxidant effect [cancer prevention], so I currently eat one persimmon every day as a dessert for lunch.
 
 I've been trying various ways to improve my diet, but what I'm lacking is the essential vitamin I that means love.
 

2024年8月24日 (土)

心配から喜びへの瞬間を味わう

P1030735_20240824070201
 
 写真は群馬県北部の「大峰山」の林道を歩く小生です。今は亡き友人Tと行ったときのもので彼が撮ってくれました。今後も、群馬の自然の中を歩きたい考えですが、それには、近年、頻繁に出没する熊との遭遇を避けなければなりません。また、日々、健康第一を基盤として生活を実践しなくてはなりません。
 
 ところで、昨日は「本当に嬉しいこと」がありました。ここだけの話ですが、この3ヶ月間、実は私は落ち込んでました。というのは5月に健康診断を受け、その結果について、近所のかかりつけ医師の判断では異常はなかったのですが、胸部レントゲンについては医師会に判断してもらうことになっているのです。
 
 その結果は、少々の異常が見られるとのことでした。早速、今度は呼吸器の専門医を紹介され、その診断を仰いだところ、やはり、気になる所があるとのことで3ヶ月間後にまた来てくださいとのことでした。このため、3ヶ月経過した昨日、その呼吸器専門医を再度訪ね、診断を受けたところ、「異常なしで、心配ありません。」と言われました。これを聞いたとき目の前がパッと明るくなり、生き延びたと思いました。
 
 このため、昨日の夕方は急遽、お気に入り喫茶「さんぽ道」に行き、ママさんにもそれを伝えたら一緒に喜んでくださいました。アイスコーヒーを楽しみつつ、ピアノ演奏もいつもに増して自然と開放的になり、「マイムマイム」「コロブチカ」「オクラㇵマミキサー」など楽しいフォークダンスの曲を軽快に弾いてしまいました。これからも、健康維持を基盤とし、いつまでも群馬の自然と音楽を愛好したいと思います。
 
Dear my friends abroad
 The simultaneous interpretation for your understanding will be after my radio gymnastics held in the nearby park and breakfast in Japan time.
.......................................
 Something "really happy" happened to me yesterday. Just between you and me and lamppost, I've actually been feeling down for the past three months. I had a health check by the nearest hospital in May, and he found nothing abnormal, but the chest X-ray has to be diagnosed by the medical association of Takasaki-city.
 
 The results showed some slight abnormalities. I was immediately referred to a respiratory specialist, who diagnosed me, and he said there was still something of concern, so I should come back in three months. So, three months later, I went back to the respiratory specialist yesterday, so he diagnosed me, and he said, "There's nothing abnormal, so there's nothing to worry about." When I heard this, my eyes suddenly brightened, and I thought I'd survived.
 
 So in the afternoon yesterday, I quickly went to my favorite coffee shop, "Sampo-michi," and told the owner about it, she was happy for me too. While enjoying iced coffee, my piano playing became more natural and open mind than usual, therefore I played fun folk dance songs such as "Maim Maim," "Korobuchika," and "Okrahamamixer" with ease. I would like to continue to maintain my health and love Gumma's nature and play music forever.
 

2024年8月13日 (火)

トマトを中心とした抗酸化作用あるジュースを飲用

Img_6335
 
 10年ほど前に高崎市の黒沢病院の前を車で通過したとき「前立腺がん講演会」の幟が目に付き、私は前立腺がんには罹っていませんが、後日、開かれた群馬大学医学部教授によるこの講演会に参加しました。会場にはこの病気の患者が多数いたようで、講師の説明はその治療や予防についてが主でした。
 
 講演会の最後に講師が話された言葉のうち、今でも私の耳に鮮明に残っていることがあります。それは「がん対策にはトマトと大豆がとてもよい」という話です。それ以来、おそらく1日も怠ることなく、トマトや大豆製品を必ず摂取してます。
 
 スーパーの飲み物コーナーでなく、「健康商品のコーナー」にあるトマトジュースや人参ジュースなどリコピンやβカロチンを主とする抗酸化作用の優れた飲み物を、より効果があると考えられる早朝の空腹時に毎朝コップ一杯飲み続けています。トマトジュースなど色々見つけては飲んでますが、最近は「管理栄養士及び、厚生労働省が推奨」すると表示されてる写真の野菜ジュースを飲んでます。これには砂糖や食塩は使用されてません。
 
 飲んだ印象は、一段と「中身の濃さ」が感じられます。結果的に朝から胃腸がすっきりする感じです。一パックで3日半あり、1日100円ほどです。これからも癌予防に効果がある食品を自ら研究し、実践していきます。
    
Dear my overseas friends who are researching for anti-cancer measure
 About 10 years ago, when I was driving past Kurosawa Hospital in Takasaki City, I noticed a banner advertising a "Prostate Cancer Lecture." Although I have not had prostate cancer at that time, I attended this lecture, given by a professor of Gumma University of Medicine, later on. There seemed to be many patients with this disease at the venue, and the lecturer's explanation was mainly about its treatment and prevention.
 
 One of the words the lecturer said at the end of the lecture is still vivid in my ears. He said that tomatoes and soybeans are very effective for preventing cancer. Since then, I have been consuming tomatoes or soy products without fail, probably not even for a day.
 
 I continue to drink a glass of tomato juice or carrot juice, which are found in the "health products section" of supermarkets, and have excellent antioxidant properties mainly consisting of lycopene and beta-carotene, every morning on my empty stomach in the early morning, when I thought to be more effective. I find and drink various types of tomato juice, but recently I have been drinking the vegetable juice in the photo, which is labeled as "recommended by registered dietitians and the Ministry of Health, Labor and Welfare." This product contains no sugar or salt.
 
 The impression I got after drinking it was more thicker. As a result, my stomach and intestines felt refreshed from early morning. One pack lasts for three and a half days, so it costs about 100 yen a day. I will continue to research and practice foods and drinks that are effective in preventing cancer.
 

2024年6月12日 (水)

早朝の健康習慣は不変

Img_6160185316183_3829244240531947_7966324490185
 
 ますます高齢化する社会を生き抜くため、私は消化器系統の健康、スムースな血流、そして姿勢よくしっかり歩けるサルコペニア対策を研究・実践し、これらは延いては認知症対策の一つになると考えてます。
 
 私も時に近くの医院に行きますが、患者は圧倒的に高齢女性が多いです。今後の日本は、若者より高齢者がますます増加する傾向にあり、現代社会の特徴として、概して、高齢者は子どもとの同居しない生活です。こうなると結果的に、施設の職員や医師や看護師が頼りです。
 
 毎日を健康で生活するには「薬は必要最低限にして」、可能な限り、薬漬けを避け、効果的な健康増進はどうあるべきか、考えたいものてす。私の場合、群馬大学医学部教授による「がん対策の講義」を拝聴して以来、考えが一変しました。トマトや大豆を中心とした飲み物を、既に7~8年間、早朝の空腹時にコップ一杯飲用してます。これらには抗酸化作用があります。
 
 中でも、管理栄養士推奨による「1日分の野菜」や、私が選んだリコピン豊富な「グレープフルーツジュース」、βーカロチンを含むニンジンジュースは味も良く、一日約100円は長続きします。空腹時のため、これらは一気に食道~胃壁~十二指腸~腸へと流れます。
 
 高齢化社会の真っ只中を生き抜くため、早朝にこれらを飲用し、今日も身体を良く動かし、「音楽演奏、多くの植物との共存生活、英作文」など、興味関心ある領域を通して生活します。
 
Dear my friends abroad
 The simultaneous interpretation for your understanding will be after my radio gymnastics held in the nearby park and breakfast in Japan time.
..................................................
 In order to survive in the increasingly aging society, I research and practice measures to prevent sarcopenia, such as maintaining a healthy digestive system, smooth blood circulation, and walking with good posture. And I believe it will eventually become one way to prevent dementia as well.
 
 I often go to a nearby clinic, but the majority of patients are elderly women. In the future, the elderly population in Japan will tend to increase more than the young. And as a characteristic of modern society, elderly people generally do not live with their children. As a result, people end up relying on facility staff, doctors, and nurses.
 
 To live a healthy life every day, we should "use the minimum amount of medicine necessary," avoid drug addiction as much as possible, and I think how to effectively promote health. In my case, my thoughts changed completely after listening to a lecture about cancer prevention by a professor at Gumma University's Medicine. I have been drinking a cup of tomato and soy-based drinks on the empty stomach early in the morning since 7 to 8 years ago. These have antioxidant properties.
 
 Among them, the "day's worth of vegetables" recommended by the registered dietitian, the lycopene-rich "grapefruit juice" that I chose, and carrot juice containing beta-carotene which are good taste, and it costs about 100 yen a day. Because I'm hungry in the early morning, these flow all at once from the esophagus to the stomach wall to the duodenum to the intestines.
 
 In order to survive in the midst of the aging society, these beverage early in the morning, keeps moving my body well, and I live my life through areas that interest me, such as "playing music, living in harmony with many plants in the garden, and writing English composition."
 
 

2024年5月20日 (月)

最近は「グレープフルーツジュース」も飲んでます。

Img_6044
 
 今日は二十四節気の一つ「小満」です。次第に雨の日が多くなり、穀物が成長しつつあり、農家は「小さな満足」という頃でしょう。ご覧の通り、我が家の庭も日に日に緑色濃くなって奥に佇む私の住まいが前の道から見えなくなってます。それでも、ご覧の通り「カッキーの家はここですよ。」と、赤く目立つアマリリスが左右を向いて案内してるかの如くです。 
  
 雨が降ると通勤通学が大変です。しかし、雨はすべての生命維持の源で、一見、気づき難いですが、「光合成」がより盛んになり、樹木が酸素を生成しています。また、私には嬉しいことがあります。それは井戸水が増えることです。
  
 話しは変わりますが、私は毎朝、がん対策として早朝の空腹時に飲んでるジュースがあります。日替わりでトマト(リコピン)、あるいはニンジン(βーカロチン)の他に、最近は「グレープフルーツ」のジュースを飲む頻度を多くしてます。目的は口当たりではなく「抗酸化作用」ですが、なかなか美味しく、これなら長続きできそうです。
  
 グレープフルーツの効能を調べると「ナリンギンというポリフェノールの一種が含まれ、これが独特の苦味のもとになっている成分で、強い「抗酸化作用」があり、更に、老化予防や血行促進が期待できる」とされてます。
  
 群馬県の今日は雨で、晴耕雨読と行きたいところですが、室内で筋トレとピアノの練習、そして、少々プレジデントを読みましょう。
   
Dear my friends abroad
  The simultaneous interpretation for your understanding will be after my breakfast in Japan time.
.....................................
 According to the Japanese traditional calendar, today is "Shoman", one of the 24 solar terms. There will be more rainy days and the grain will grow, so farmers will probably feel a little bit of satisfaction. As you can see, my garden is getting greener day by day, and my house which is located in the back, is no longer visible from the path in front of my garden. And, as you can see, the red amaryllis stands out, and she is pointing left and right, as if telling passerby "Kakky's house is here.''
 
 It's difficult to commute to work or school when it rains. However, rain is the source of all life support, and at first glance, it may be difficult for us to notice photosynthesis, but it is becoming more active and trees are producing oxygen. Also, I have something to be happy about. The well water is increasing.
 
 To change the topic, I drink juice every morning on an empty stomach as a cancer prevention measure. In addition to daily tomato (lycopene) or carrot (β-carotene), recently I have been drinking grapefruit juice more often. The purpose is not the taste but "antioxidant effect", More over it is quite delicious and seems to keep a long time.
 
 According to research on the efficacy of grapefruit, "it contains a type of polyphenol called naringin, which is the source of its unique bitter taste, has a strong antioxidant effect, and is also expected to prevent aging and promote blood circulation."
 
 It's raining today in Gumma Prefecture, Japan, so I'd like to obey a old saying that "plow the field on fine day and read bools on wet days", but I'll do some muscle training indoors, practice the piano, and read a bit the monthly magazine President.
 
  

2024年5月13日 (月)

今後も「がん対策」及び「血流促進」に邁進

Img_6030
  
 今日の午前中、年1回の定期健康診断を近くのクリニックで受けました。その内容は、血圧測定、血液検査、胸部レンドゲン、心電図、医師による触診、尿検査、大腸がん検査、前立腺がん検査などです。結果は2~3週間後とのことです。
 
 近年の検査結果は多くの場合、数値で示され、基準値内なら正常であり、基準値からはみ出ると異常と判定されます。私の考えでは、もう少し幅を持たせ、前立腺のように年齢で基準値を設けることが正確ではないでしょうか。
 
 一方、多くの病院では血圧測定を椅子に座って測ります。これには疑問が生じます。正しい測り方は「測定器と心臓の高さが同じ」であることです。しかし、私の場合、座高が高いので(もちろん足も長いです。)心臓が測定機より高くなってしまい、結果的に血圧が10~20mmHg高くなります。このため椅子の高さが調節できる測定器を使うことで正しく測れると考えます。
 
 今日、結果がすぐに分かったのは心電図でした。結果は規則正しく脈打ってます。実は、私は心電図に自信を持ってます。というのは毎日、脹脛を鍛えているからです。これは台の上につま先を載せ、踵の上下運動を200回~300回実践しているからです。「達磨さんが転んだ」で数えるとすぐにできます。
 
 血流を心臓だけに負担させず、下半身の血液を上半身に持ち上げるには脹脛の筋肉に負担させることで心臓の負荷が減るからです。この運動はキャフレイズです。
 
 また、前立腺対策でも自信を持ってます。私の年令の基準値は4.00ですが、毎年0.4程度でかなり低いです。秘策は、前立腺対策の講演会で習ったことを毎朝実践しています。それは早朝の空腹時に飲むトマトジュース、又は人参ジュース、又は大豆ジュースが前立腺対策に効果があるとガン専門医に教わったからです。
 
Dear my friends abroad
 The simultaneous interpretation for your understanding will be after my dinner in Japan time.
....................................
 In recent years, regular health checkup results are often expressed in numerical values, and if they are within standard values, they are considered normal, but, if they are outside of the standard values, they are considered abnormal. In my opinion, it would be more accurate to have a little more range and set standard values based on age, like the prostate.
 
 On the other hand, in many hospitals, blood pressure is measured while sitting in a chair. I doubt this way of measuring. The correct way to measure is to make sure that the measuring device is at the same height as our heart. However, in my case, because my trunk is high (of course I have long legs), my heart is positioned higher than the measuring machine, so that my blood pressure became 10 to 20 mmHg higher. For this reason, I believe that using a measuring device that needs to adjust the height of the chair will help our measuring accurately.
 
 Today, I got the results right away from the electrocardiogram. During checkup I felt my pulsing was regular. Actually, I have confidence in electrocardiogram. That's because I train my calves every day. This is because I put my toes on a stair and move the heel up and down 200 to 300 times. I can easily count by saying "Daruma-san ga koronda" from one to ten.
 
 This is because in order to lift blood from the lower body to the upper body without the burden of blood flow only by the heart, the load on the heart is reduced by placing the burden on the calf muscles. This exercise is called "calf raise".
 
 I am also confident the result of prostate checkup. The standard value for my age is 4.00, but my result is about 0.4 every year, which is quite low like a young man. My secret strategy is to practice for prostate cancer measures every morning. That's because a cancer specialist told me in the lecture that drinking tomato juice, carrot juice, or soybean juice early in the morning on an empty stomach is effective against prostate cancer.
 

2024年4月13日 (土)

効果あるのは早朝の空腹時

Img_5880
 
 北海道産の「スゴイダイズ」は大豆をそのまま飲み物にしたもので、豆乳と異なる点は「おから」が含まれ、食物繊維が多いことです。主な栄養素は、蛋白質、カリウム、カルシューム、イソフラボンです。
 
 ところで、私が毎朝ルーティーンとして、空腹時にコップ一杯飲んでるものは日替わりで、トマトジュース【リコピン】、人参ジュース【β―カロチン】、管理栄養士推薦の野菜ジュースが多く、この「スゴイダイズ」は週に1回程度です。いずれも抗酸化作用【がん対策】を目的として飲んでます。
 
 写真の「スゴイダイズ」は抗酸化作用の他にアンティエイジングも期待でき、髪の健康や皮膚の健康にもよいと考えられます。
 
 前述のように、いずれも早朝の「空腹時に飲む」ことで食道から胃、十二指腸、大腸などの各消化器の内壁に、一気に流れ、直接作用すると考えられます。すでに7~8年継続してます。中でも、トマトジュースは著しく効果が感じられ、便秘などどこ吹く風です。誰にも頼れない現在の家庭環境では「健康は自ら創るもの」との考えで、日々、これを実践してます。
 
Dear my friends abroad
 The simultaneous interpretation for your understanding will be after my breakfast in Japan time.
..............................
 "Sugoidaizu" that means effective soybean from Hokkaido is a drink made from soybean, and this beverage differs from general soy milk. And this contains "okara" that means soy pulp, so that the beverage is high in dietary fiber. The main nutrients are protein, potassium, calcium, and isoflavone.
 
 By the way, the beverage that I drink every morning on an empty stomach are tomato juice [includes lycopene], carrot juice [includes β-carotene], and vegetable juice recommended by a registered dietitian. I drink "Sugoidaizu once in a week. I drink these drinks aiming at antioxidant effects [cancer prevention].
 
 The Sugoidaizu'' in the photo is expected to have anti-aging effects as well as antioxidant effects, and is thought to be good for hair and skin health.
 
 As mentioned above, it is thought that if we drink them early in the morning on an empty stomach, they will flow all at once from the esophagus to the inner walls of each digestive organ, such as the stomach, duodenum, and large intestine directly. This habit has been already continued for 7-8 years. Among them, tomato juice seems to have a remarkable effect which can be used to anti-constipation. In my severe environment where I can't rely on anyone, I believe that "health is something I must create myself''. Therefore I put into practice every day.
 

2023年11月10日 (金)

ブログが「長寿会お知らせ版」今月号に掲載される

Img_5310
 
 今月発行された倉賀野上四地区「長寿会お知らせ版」に拙い私のブログ記事が「カッキーズブログ」として掲載されました。しかし、医学の専門家でないので心配であったり、恥ずかしい気持ちもあります。
 
 確かに、特濃豆乳に切り替えてますが、エネルギー源の確保やカルシューム摂取も必要なことから、朝食では依然として牛乳をコップに一杯飲んでます。
 
 ところで、年を重ねて一人暮らしであり、健康維持で特別に注意してることは「高血圧対策」と「がん予防」です。どちらも目に見えないことから気づき難い病魔です。
 
 「高血圧対策」を何もしないと、最終的には大動脈解離になる可能性があり、これは動脈が裂けてしまうことです。特に高血圧が重要な危険因子といわれてます。私は医師の処方による薬を飲んでます。
 
 一方、「がん対策」は人工的に造られた食品であるソーセージやハムを避け、肉は週一回程度にしてます。大腸がん専門医の話では、大腸がんの原因は肉を多く食べる人といわれてます。
 
 既に10年ほど継続してることは、毎朝の空腹時にリコピンを含むトマトジュース又はグレイブフルーツジュース、βーカロチンを含むニンジンジュースを日替わりで飲んでます。空腹時では、これらの飲み物は喉~食道~胃~十二指腸~小腸へと一気に流れ込みます。
 
Dear my overseas friends
 The simultaneous interpretation for you will be later, because from now on I will participate the radio gymnastics held in the park then I take a breakfast in Japan time. Then, I'll interpret into English for your understanding above mentioned contents.
.................
 My clumsy blog article was published as "Kakky's Blog" in the Kuragano-Kami4th-District "Longevity Association Announcement" published this month. However, since I am not a medical expert, I am worried and feel embarrassed.
 
 It's true that I've switched to extra-concentrated soy milk, but I still drink a glass of milk for breakfast because our body needs an energy source and intake of calcium for bones and teeth.
 
 Not change the subject, but as I get older and live alone, so that I must pay special attention to "hypertension countermeasures" and "cancer prevention" to maintain my health. Both diseases are difficult to notice because they are invisible.
 
 If we don't take any measures to prevent high blood pressure, we may end up with aortic dissection which the artery ruptures. In particular, high blood pressure is said to be an important risk factor. I am taking medicine prescribed by my doctor.
 
 On the other hand, to prevent cancer, I avoid artificially produced foods such as sausages and ham, and only eat meat once a week. According to colorectal cancer specialists, the cause of colorectal cancer is people who eat a lot of meat.
 
 What I have been doing for about 10 years is drinking tomato juice or grapefruit juice containing lycopene and carrot juice containing beta-carotene every morning on an empty stomach on a daily basis. On an empty stomach, these drinks flow all at once into the throat, esophagus, stomach, duodenum, and small intestine.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
  

2023年7月14日 (金)

誕生日を前に感じる「人生一度きり」

Img_4940
  
 一度きりの人生ですから、私が日々の生活で最も重点に置いてることは「心身共に健康な長寿」です。近年、誠に仲の良かった友人の幾人もが天に召され、私より若い人が施設に入居したり、病と闘ってる現状を知る度にこの気持ちを強くします。
  
 19年も一人で生きてる私は「健康は創るもの」との考えで、いろいろ工夫し、日々、実践中です。それはよく言われる1、栄養バランス、2、激しくない適度な運動、3、休養です。
  
 それにプラスして、65才以上の一人が罹る「認知症を如何にして遅らせるか」です。その目標達成には「豊かな発想力」を培い、同時に「記憶力の向上」を目指してます。その点、ブログやフェイスブックはとても有効な手段で、交流して戴いてる皆様にはとても感謝しております。
  
 栄養バランスについては、近年よく耳にする「まごわやさしい」を取り入れてます。ま=豆、ご=胡麻、わ=ワカメ、や=野菜、さ=魚、し=椎茸、い=芋ですが、これ以外にエネルギー供給源として「牛乳、卵、少々の肉」が必須と考えてます。
  
 食べ物を摂取するポイントは「種類を多く、量は少なく」を心掛けてます。この中で、特に、肉を多く食べる習慣は「大腸がん」になるリスクがあるので、私はスープの味付け程度にしてます。明後日は誕生日なので、これを機会に「健康は創るもの」を一層実践します。今日も血液循環と新陳代謝のために歩こう。
  
Dear my overseas friends
 Since our life is only once, the most indispensable factor in daily life is longevity and healthy life, both physically and mentally. Sadly, in recent years, many of my very close friends have passed away, and younger acquaintances than me are living in facilities or fighting illnesses, so that this feeling grows stronger.
  
 Having lived alone for 19 years, I believe that "health is something we must create," and I am devising various ideas and practicing every day. It is often said 1, nutritional balance, 2, moderate exercise, and 3, taking a rest.
  
 In addition to that, "how to delay senile dementia" that affects a person over the age of 65. In order to achieve that goal, we should cultivate “rich imagination” and at the same time “improve memory”. In that respect, Weblog and Facebook are very effective means, therefore I am very grateful to everyone who has interacted with me.
  
 Regarding the nutritional balance, we often hear in recent years. Ma = beans, go = sesame seeds, wa = seaweed, ya = vegetables, sa = fish, shi = shiitake mushrooms, and i = potatoes.
  
 In addition to that, I should eat "more variety and eat less." Of these, the habit of eating a lot of meat, in particular, increases the risk of getting colon cancer, so I use the meat for only seasoning the soup. The day after tomorrow will be my birthday, so I will use this way of thinking as an opportunity to further practice "health is something I create." I will walk again today for blood circulation and metabolism.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
   

2023年3月 4日 (土)

血液検査結果が届く・・・抗酸化作用が大切

Img_4326
   
 2月28日に行った血液検査の結果が昨日分かり、恐る恐る担当医の話を聞いたところ、腫瘍マーカーは、つまり、癌のような兆候は血液検査からはないと言われ、内心ホッとしました。
 
 CEAが全身(胃、大腸、肺、)、AFPが肝臓、CA19-9が「胆のう、膵臓、肺」、PSAが前立腺の数値です。
 
 いずれも基準値以下であり、特に心配してた前立腺の値は基準値の10分の1以下でかなり低く、今まで検査を受けた中でも最も低い結果にホッとしました。
 
 このため、今のところ、各臓器に腫瘍の可能性は低いようです。これからも「癌は運命」と決めつけず、日々、自らできることを継続するつもりです。
 
 私が考える日々の食生活では、
1、肉類を少なめにして、特に加工肉は食べない。魚を食する。
2、味噌汁には3種類の野菜(キノコ類を含む)、又は海藻類を入れる。減塩味噌を使用する。
3、トマトと大豆製品(納豆、豆腐)は毎日摂取する。
4、砂糖、油、塩分を徹底して控える。控えても食品の中にかなり含まれてる。
5、毎朝、起床後の「空腹時に」コップ一杯のリコピンを含む(トマトジュース、又はグレープフルーツ)、あるいはβーカロチンを含むニンジンジュースを「一気に」飲む。
6、健康長寿の人の食生活を研究し、採り入れる。
  
Dear my friends abroad
 Interpretation for you will be indicated after my breakfast. Would you please wait until 9 o'clock Japan time. The contents are anti-cancer measurement that I have thought.
・・・・・
 Yesterday, I knew the results of the blood test I took on February 28, and when I fearfully listened to my doctor's remarks, I was relieved to hear that there were no tumor markers, in other words, no signs of cancer from the blood test.
 
 In the table, from the top, CEA means the whole body (stomach, large intestine, lung), then AFP means the liver, CA19-9 means the "gallbladder, pancreas, lung", and PSA at the bottom is the prostate value.
 
 All of them were below the standard values, and I was especially worried about the prostate value, fortunately which was less than 1/10 of the standard value, it was quite low beyond my imagination.
 
 For this reason, it seems that the possibility of tumors in each organs are low so far. From now on, I will continue to do what I can do without deciding that cancer is the destiny.
 
 "In my daily diet for your reference"
1. Eat less meat, especially not processed meat. but, we should eat fish.

2. Miso soup contains 3 kinds of vegetables including mushrooms or seaweed. We use low-salt miso.

3. Eat tomatoes and soybean products (natto, tofu that means bean curd) every day.

4. Thoroughly refrain from sugar, oil, and salt. Even if we refrain from it, these are contained considerably in food.

5. Drink a glass of lycopene-containing (tomato juice or grapefruit) or carrot juice containing beta-carotene "on an empty stomach" after waking every morning.

6. Research and adopt the dietary habits of healthy long-lived people or centenarians.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
      

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions rehydration soprano saxophone studying English pronunciatoin β―カロチン 「さんぽ道」 いすゞ117クーペ うっかりミス お気に入り喫茶店 お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スピーチ スポーツ スマホ スムースな血流の促進 トキの野生化へ ハイビスカス パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中国語 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人前での話し方 人命救助 人生 人生これから 人生の不思議 人生の基盤 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 今年を振り返って 今日は何の日 会話の仕方 低体温を防ぐ 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 偶然性 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 全員必修の意義 八重桜 六曜について 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 再確認 冬の星座 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 剪定の必要性 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 反省 収穫の喜び 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 味覚 呼吸 呼吸筋 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球の動き 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏の花 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体のランデヴー 天体ショー 天敵 太陰太陽暦 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子どもの交通安全対策 子供の頃の思い出 季節と黄道十二星座 季節の移り変わり 孤独感からの解放 学問・資格 学習に遅すぎることはない 孫娘たち 宇宙に浮遊してる私たち 宇宙は暗黒 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寒暖差 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 巨樹から学ぶ 常識を覆す 平和 平和の使者 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章の力 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日本文化 日没 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 春への憧れ 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 月までの距離 朝の習慣 朝ドラ 朝飯前 未来ある子供の安全 本との出合い 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 柿の良さ 栄養価ある野菜 栄養素 校歌 梅の花 梅雨の健康管理 梅雨の過ごし方 梅雨の頃の花 植え替え 植物から学ぶ 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 植物の越冬 楽しい川柳 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気流に掲載 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 決断と実行 決断の時を知る 洗車 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 深まる秋 渡りの習性 渡り鳥 温度、気圧、湿度 温暖化 温活 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 烏川 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 相手の気持ちを考える 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会の変遷 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 秋田犬 種鳩の管理 立春とは 笑いは健康によい 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 筋肉維持 精神の安定 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済効果か、人間か 経済活性化 経済講演会 美しいもの 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 菊の美しさ 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 藤の花 虐待防止 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲ大輪 見えない所での努力 親から聞いた話 親の役割 親の役目 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 豊かに発想 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の切り替え 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 骨粗鬆症対策 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢化社会を生きる 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査 SNS

カテゴリー