フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

カテゴリー「晩秋から初冬へ」の4件の記事

2024年10月29日 (火)

思わず惹きつけられる「マユミ」の色彩

Img_6555
【画像をクリックし、拡大してご覧ください。】
  
 いよいよ10月も終盤となり、ご覧の「マユミ」が色濃くなってきました。この「マユミ」は種が零れて自然に生えたもので、未だ数年の幼木です。しかし、親や兄弟より実が多く付き、しかも、より一層、色濃くなってます。
 
 最近、比較的大きな植木鉢に植え替え、塀近くの台に載せ、前の道を行き交う人たちの目の高さに合わせました。このため、どなたの目にも自然と入るでしょう。当初は余りにも小さかったですが、これほど素晴らしい色彩になるとは予想してませんでした。今後、このまま大きく育てば、銘木になる可能性を秘めてます。いつまでも眺めるために、私も健康に気をつけ、長生きしなければなりません。
 
 ところで、その健康法ですが、健康維持の一つの方法は味噌汁の具などとして「野菜の種類を多く」食することと実感してます。特にニラやモヤシ、キノコ類などです。この他、里芋も食物繊維が多く含まれ、腸にとても良いです。また、よく食するものはニンニクです。アメリカの研究では「がん対策」に、ニンニクが最も有効とされてます。
 
 もちろん、肉も食しますが、鶏肉です。特に避けてるものは、人工的に製造されたハム・ソーセージ、ちくわ類です。自然のままで、刺身など味付けされてない魚はとても良いです。一方、早朝の空腹時には、相変わらずコップ一杯のトマトジュース、又は人参ジュース、あるいはグレープフルーツ・ジュースを続けてます。これらには抗酸化作用があるからです。私は車が好きですが、それと共に「ストライドを広げたウォーキング」を心掛けます。
 
Dear my friends who like reading in English
 The simultaneous interpretation for your understanding will be done after my radio gymnastics held in the nearby park and breakfast in Japan time.
..............................................
 It is the final stage of October, and the Mayumi tree you see here is starting to get darker. This Mayumi tree grew naturally from a seed that had fallen, so it is still a young tree that is only a few years old. However, it has more fruit than its parents and siblings, and the color is even redder.
 
 Recently, I repotted it in a relatively large flowerpot and placed it on a stand near the fence, and I put it at eye level with people passing by on the road in front of the garden. This way, it will naturally catch the eye of anyone. It was very small at first, but I didn't expect it to become such a beautiful color. If it continues to grow big, it has the potential to become a fine tree. In order to be able to look at it forever, I must take care of my health and live a long life as a centenarian.
 
 Not change the subject, but as for my health techniques, I feel that one way to maintain good health is to eat a wide variety of vegetables, such as in miso soup. Especially nira like a leek, bean sprouts, and mushrooms. In addition, taro is also rich in dietary fiber which is very effective for the intestines. I also often eat garlic. Research in the US has shown that garlic is the most effective way to prevent cancer.
 
 I eat meat, of course, but I always eat chicken. I particularly avoid artificially produced ham, sausage, and chikuwa. Natural, unseasoned fish, such as sashimi sliced raw fish, is very healthy. On the other hand, when I'm hungry early in the morning, I still continue to drink a glass of tomato juice, carrot juice, or grapefruit juice, because these have antioxidant properties. I like driving, but I also try to walk with a longer stride.
 
https://ttsreader.com/ja/... 【上の拙い英文をネイティヴの発音で聴くとき、コピーして、ここに貼り付けてください。】
 
 

2023年11月 7日 (火)

明日から気温が下がりそうです。

20231107053201_0_z__c_010000_20231107000
 
 明日は立冬です。今までの過ごしやい気温から一変しそうです。
 
 天気図が示すように、太平洋高気圧がなくなり、それに代わって、大陸の高気圧に覆われることから気温は低くなると伝えられてます。お互いに風邪を引かぬよう注意しましょう。
 
 尚、明日のブログでは「立冬」について、私たちを載せて公転してる地球は「公転軌道上の、一体どこを周遊してるか」その宇宙空間の位置を考えてみたいと思います。
 
Dear my friends abroad who are interested in the orbit of our earth
 Tomorrow is "Ritoh" that means the first day of winter in Japan. It looks like the temperature will be a complete change from the comfortable temperature we've had so far.
 
 As the weather map shows, the Pacific high atmospheric pressure will disappear and it will be replaced by a continental high atmospheric pressure which will cause temperatures to drop. Shall we be careful not to catch a cold?
 
 By the way, on tomorrow's Facebook page, I would like to write about the beginning of winter and "Where is our Earth orbiting in the space?" I would like to think about the Earth's position now in outer space.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

2021年10月29日 (金)

色彩が 秋の深まりに 反比例

Img_2529
 
 庭のマユミの実が次第に色濃くなり、秋の深まりを感じます。花の少ない荒涼とした佇まいにあって、唯一その存在を色彩で示し、寂しい人間にホッとした安堵を与えています。
 
 以前に書きました通り、このマユミには2本の子供がいて、現在、植木鉢で育ててます。同じ姉妹でも実の色の濃さに差があり、人間の姉妹に似ています。群馬県は今日も秋晴れなので、山岳方面にドライブし、紅葉を味わってきたいと思います。ついでに、山岳地帯の温泉にも浸りたい。
 
Dear my facebook friends overseas
The fruit of Mayumi that means spindle tree in the garden gradually becomes red, and I feel the depth of autumn. In a desolate atmosphere with few flowers now, it is the only one plant that shows its existence in passionate color that is giving a lonely person a relief.
 
 As I wrote before, this Mayumi has two children and is currently raised in a flowerpot. Even the same sisters have different color depths, so it is similar to human sisters. Gumma prefecture is sunny in autumn today, so I would like to drive toward the mountains so as to enjoy the autumnal tint. By the way, I would like to soak in the hot spring in the mountains as well.
 

2020年12月 2日 (水)

紅葉から落葉へ・・・移り変わる季節

Img_1422
 
 樹木には落葉樹と常緑樹があります。落葉樹は、その名の通り、晩秋から初冬にかけて、すべて落葉します。年間のサイクルは葉芽が出て、新緑となり、その後、約半年が経過すると紅葉してから落葉します。写真は倉賀野緑地の欅の木です。
 
 一方、常緑樹は見た目には年間を通じて常に葉があります。しかし、常緑樹も実際は落葉します。落葉の時期は、概して新芽が出る前の4月から5月頃です。しかし、私の庭の常緑樹であるシャクナゲをよく観察すると古い葉は晩秋に落葉し、今春生れた葉は残っており、すべてが落葉することはありません。
 
 Trees include deciduous trees and evergreen trees. As the name suggests, all deciduous trees fall from late autumn to early winter. In the annual cycle, leaf buds come out and become fresh green, and after about half a year, the leaves turn red and then fall. The photo is a zelkova tree in Kuragano Greenery Park named Ryokuchi.
  
 On the other hand, evergreens always have leaves throughout the year. However, the leaves actually fall. Generally the time is from April to May before the leaf shoots appear. However, if I look closely at the rhododendron that is evergreen in my garden, the old leaves fall in late autumn with leaving the leaves that were born this spring. So, at a glance there are always leaves.
 
Img_1438
【写真を拡大すると浅間山の雄大さが出ます。】
 
 ウォーキングの途中、群馬県側から見る活火山・浅間山【標高2568m】はすでに雪をかぶってます。私が中学生のとき数回、大噴火を繰り返し、噴煙の高さは5000mほどに立ち上り、その光景は恐ろしいほど凄かったです。50Km離れた私の町でもザーザー音を立てて火山灰が降りました。その後、高校~大学にかけて私は少なくとも3回は浅間山に登頂し、高い位置から関東平野を眺めたり、利根川の蛇行、富士山、日本アルプスなどが手に取るように見えました。
 
 この近くに日本のポンペイと言われる鎌原村があり、今でも埋没家屋が多数、地下に眠ってます。天明3年(1783年)の大噴火では住民の多くが犠牲となり、その後、生き残った人同士で再婚したと伝えられます。
 
 The photo is the active volcano Mt. Asama [altitude 2568m] seen from the Gumma prefecture side during I was walking, and it is already covered with snow. When I was a junior high school student, Mt. Asama repeated large eruptions several times, and the height of the eruption rose to about 5000 m, and the scene was terrifyingly amazing. Even in my town 50km away, the volcanic ash fell with big noise. After that, from high school to university period, I climbed the summit of Mt. Asama at least three times, and I could look at the Kanto plain distinctly and a meandering Tone River, Mt. Fuji, and the Japanese Alps from a high position.
 
 There is Kambara Village which is called Japanese Pompeii near here, and there are still many buried houses sleeping underground. It is said that many of the inhabitants were victimized in the great eruption at Tenmei 3 (1783), and then the survivors remarried each other.
 
※上の拙い英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。https://ttsreader.com/ja/.
 
 

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions rehydration soprano saxophone studying English pronunciatoin β―カロチン 「さんぽ道」 いすゞ117クーペ うっかりミス お気に入り喫茶店 お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スピーチ スポーツ スマホ スムースな血流の促進 トキの野生化へ ハイビスカス パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中国語 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人前での話し方 人命救助 人生 人生これから 人生の不思議 人生の基盤 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 今年を振り返って 今日は何の日 会話の仕方 低体温を防ぐ 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 偶然性 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 全員必修の意義 八重桜 六曜について 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 再確認 冬の星座 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 剪定の必要性 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 反省 収穫の喜び 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 味覚 呼吸 呼吸筋 和英辞典の威力 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球の動き 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏の花 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体のランデヴー 天体ショー 天敵 太陰太陽暦 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子どもの交通安全対策 子供の頃の思い出 季節と黄道十二星座 季節の移り変わり 孤独感からの解放 学問・資格 学習に遅すぎることはない 孫娘たち 宇宙 宇宙に浮遊してる私たち 宇宙は暗黒 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寒暖差 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 巨樹から学ぶ 常識を覆す 平和 平和の使者 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章の力 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日本文化 日没 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 春への憧れ 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 月までの距離 朝の習慣 朝ドラ 朝飯前 未来ある子供の安全 本との出合い 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 柿の良さ 栄養価ある野菜 栄養素 校歌 梅の花 梅雨の健康管理 梅雨の過ごし方 梅雨の頃の花 植え替え 植物から学ぶ 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 植物の越冬 楽しい川柳 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気流に掲載 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 決断と実行 決断の時を知る 洗車 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 深まる秋 渡りの習性 渡り鳥 温度、気圧、湿度 温暖化 温活 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 烏川 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 相手の気持ちを考える 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会の変遷 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 秋田犬 種鳩の管理 立春とは 笑いは健康によい 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 筋肉維持 精神の安定 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済効果か、人間か 経済活性化 経済講演会 美しいもの 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 菊の美しさ 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 藤の花 虐待防止 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲ大輪 見えない所での努力 親から聞いた話 親の役割 親の役目 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 豊かに発想 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の切り替え 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 骨粗鬆症対策 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢になっての生き方 高齢化社会 高齢化社会を生きる 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査 SNS

カテゴリー