カテゴリー「人との出会い」の6件の記事

2023年4月18日 (火)

人生途上で起こる 親しかった人との別れ

Img_4618
 
 植物を購入するとき大切なことは、植木屋で開花してる色彩、及び枝ぶりを自ら必ず確認し、特に、その花の色彩が気に入り、どうしても欲しいと心が駆られてこそ購入です。蕾の状態で購入してはなりません。咲いてから意外とがっかりする場合があります。
 
 ところで、話は全く変わりますが、私の菩提寺の住職が亡くなり今日は告別式が行われます。子供の頃は近くに住んで居たので、一緒によく遊んだものです。彼は私より一才年下です。
 
 葬儀と言えば、若き日は知人友人の祖父母でしたが、中年になってからの葬儀は知人友人の親になりました。それが、近年では知人・友人そのものになり、その半数は年下になりつつあるのが現状です。
 
 私は人生途上で本当に親しかった友人3人をすでに亡くし、本人はどれほど無念であったか、その心境は計り知れません。一人は小中学校からの友人であり、一人は最初の職場で出会った同僚であり、もう一人は最後の職場で本当に親しくしてくれた同僚であり、誠に悲しみの極みです。その上、配偶者まで亡くしました。現在、私だけが生き残ってる感覚です。
 
 この感覚は人間なら昔から誰でも遭遇してきたのでしょう。しかし、それを乗り越え、私たちは彼らの分まで日々切磋琢磨して生きなければなりません。庭に咲いてる牡丹は彼らの魂のようにも見えます。
  
Dear my overseas friends
 When purchasing a plant, it is important to check the color of the flower and the shape of the branches by ourselves. We should not purchase in bud form. We may be unexpectedly disappointed after blooming.
 
 By the way, on a completely different topic, the farewell ceremony for the chief priest of my family temple will be held today. When I was a kid, we used to live close by, so we used to play together a lot. He is one year younger than me.
 
 Speaking of funerals, when I was young, it was the grandparents of acquaintances and friends, but when I was in middle age, the funeral was for the acquaintances or friends' parents. In recent years, they have become acquaintances and friends, and half of them are becoming younger than me.
 
 I have already lost three really close friends in my life, and I think they must have been very disappointed. One is a friend from elementary and junior high school, one is a colleague I met at my first workplace in India, and the other is a colleague who was really close to me at my last workplace at Maebashi High School. Furthermore, I lost my spouse as well. I feel I'm left behind in this world.
 
 This feeling has probably been encountered by all humans since ancient times. However, we have to overcome their passing away and study hard every day to live up to their share. The peonies blooming in the garden look like their soul.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

| | コメント (2)

2023年3月17日 (金)

源平枝垂れの子供に 絞りが咲きました。

Img_4431
  
 築山の大きな「源平枝垂れ」から種がこぼれて生えた子供を育ててましたら、今年初めて開花しました。クリックし、拡大してご覧ください。
 
 しかも、いわゆる「しぼり」として自らを表現しています。きれいな色彩もあるものです。
 
 私に、何か良いことが起こる前兆でしょうか。「いやいや世の中そんなに甘くはない。」と自らに言い聞かせてます。
 
Dear my friends abroad
 As you know, there is a big "Genpei weeping peach" on the Tsukiyama in my garden. I have been raising her child from the seed that was spilled out. It bloomed for the first time this year.
 
 Moreover, it expresses itself as a so-called "shibori" that means dappled. How marvelous colors it is!.
   
Is this a sign that something good will happen to me?" I keep telling myself. "No, no, the world is not so easygoing,"
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
   

| | コメント (0)

2023年3月 7日 (火)

南半球のことも 考えつつ暮らしたい。

Img_4335
 
 集宅街で、こんなに花梅が咲いてる所はあまりないでしょう。拡大すると臨場感が出ます。樹木は年々成長するので、私も、まさか、梅林のようになるとは予想してませんでした。
 
 寒い日があっても確実に太陽高度が高くなっており、日照時間も伸びてます。今日の太陽高度は正午で48°で【冬至では30°】、一方、今日の昼の時間は11時間36分【冬至では9時間41分】です。
 
 原則的に、私の庭ではすべての植物に花が咲きます。4月になると今度は11本のシャクナゲの季節になり、続いて「源平枝垂れ」を中心として数本の花桃、ピンクの藤、八重桜、4種類の色彩のツツジ、モクレン、雪柳、コデマリ、そして、最後は大きな百日紅が7月上旬~9月下旬まで咲きます。その他、球根では100本ほどの水仙と20本ほどのチューリップです。
 
 しかし、地球規模で考えると南半球では季節が逆のため、これから秋本番です。太陽や月が通過する方角は日本と異なり、東から昇り「北側を通って」西に沈み、一年中、北極星を見ることはできません。その代わり、シリウス(恒星で最も明るい星)や、カノープス(恒星で2番目に明るい星)はほぼ頭上にあり、日本では見られない南十字星が出て、正に別世界の星空です。なお、オリオン座は赤道の真上に輝くので、北半球からも南半球からも見えます。
 
 ところで、私の親しい友人・バリースペンスさんや、娘のセラーさんは南半球のニュージーランドにお住まいで、近未来にお会いしたいです。
 
Dear my friends abroad in the southern hemisphere
 There aren't places in the residential district where plum blossoms are blooming like this garden. Enlarging the photo gives a sense of realism. Trees grow year by year beyond my imagination, so I didn't expect it to be like a plum grove.
 
 Even if there are sometimes cold days here in Japan, the altitude of the sun is definitely higher and the hours of sunshine are increasing. Today's sun altitude is 48° at noon [30° at the winter solstice], while today's daytime is 11 hours 36 minutes [9 hours 41 minutes at the winter solstice] at my Gumma prefecture, Japan.
 
 In principle, all plants bloom in my garden without exception. April is the season of 11 rhododendrons, followed by several peach trees such as Bicolored Weeping Peach, pink wisteria, double cherry blossoms, four different colored azaleas, magnolias, snow willows, and spirea of kodemari. Finally, a large red crape myrtle blooms from early July to late September.
 
 However, thinking on a global scale, the seasons are opposite in the Southern Hemisphere, so autumn is just around the corner I guess. Unlike in Japan, the sun and moon pass in different directions, rising in the east and setting in the west through the north. Instead, Sirius and Canopus are almost overhead, and the Southern Cross which cannot be seen in Japan, appears, making it a starry sky in another world. The constellation Orion shines directly above the equator, so it can be seen from both the northern and southern hemispheres.
 
 By the way, my close friend Barry Spence and his daughter Salah live in New Zealand in the Southern Hemisphere, and I hope to meet them in the near future. They have ever stayed at my home.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
 

| | コメント (0)

2022年6月20日 (月)

明日は夏至 健康期して 生ビール

Photo_20220620154101

  暑い国にいたことから、寒さには弱くても、暑さには比較的強い私ですが、今日も蒸し暑いので、今宵は馴染みのお店で生ビールを戴く予定です。では、電車に5分乗って行って参ります。

Dear my Friends
 "Bottoms Up" this evening for the sake of expectation of cease-fire against invading into Ukraine.
  
 Since I was in a hot country in my 20's, so I am weak against the cold, but relatively strong against the heat. It is still hot and humid today in Japan. For this reason, I'm planning to have a draft beer at a familiar tavern tonight with wearing short sleeves and shorts. I go by stain from now on thinking of you.
 
上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (0)

2022年6月13日 (月)

朝起きて 西南見ると 荒船山

Photo_20220613070601
  
 群馬県の遥か西南部に位置するテーブルマウンテン「荒船山」(標高1423m)が私の家の窓から見える日は天気がいいです。ご覧の通り、山頂が平らな山容は先史時代に周囲が陥没し、硬い岩のみが残ったのでしょう。
 
 近年、私がこの山を登頂したのは親しかった友人と二人でした。平らな山頂の端から端までは歩いて約1時間で、正に高天原です。
  
 この時は数羽のレース鳩を持って行き、山頂から放しました。50㎞の距離はレース鳩にとっては簡単だったようで、私より早く皆帰って来てました。目のよい鳩は山頂から私の家が見えたのかもしれません。
 
 年齢を重ねた今、体力・気力について考えることは「充分な睡眠」「朝食をしっかり」「適度な運動」が必須で、現代社会に遅れない気持ちが欠くべからざる要素でしょう。「荒船山」に一緒に登頂した友はすでにこの世にいない。
 
Dear my friend who love nature and breathtaking scenery
 The weather is nice when I can see the table mountain "Arafuneyama" (elevation 1423m) located in the southwestern part of Gumma prefecture from the window of my house. As you can see, the surroundings of the flat top of the mountain was probably collapsed in prehistoric times, and as a result, only hard rocks were left I guess.
 
 In recent years, I climbed this mountain with a close friend. It takes about an hour to walk from one end of the flat mountaintop to the other, and it is truly Takamagahara that means the place where the god is dwelling in Japanese mythology.

At this time, I brought a few racing pigeons and released them from the mountaintop. The 50km distance seemed easy for racing pigeons and every pigeons returned home earlier than I did. The pigeon might be able to see my house from the top of the mountain.
 
 As I get older, thinking about physical fitness and spirit, it requires "sufficient sleep", "enough breakfast" and "moderate exercise", and it is an essential element to keep up with modern society. There is no friend in the world who climbed "Arafuneyama" together.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

2022年2月 7日 (月)

生涯に 出会う人たち ごく僅か

Photo_20220207093301 
 年齢を重ね、しかも17年間の一人で暮らしは早朝に目覚めます。睡眠に関しては、昼間の行動が充実していれば夜よく眠れる相関関係にあります。
 
 今朝、窓を開けると一際明るく輝く「明けの明星」と共に、南東の空を見て驚きました。それはくねった巨大な姿の「さそり座」が輝き、恰も、ウクライナで戦いを続ける地上の人類を叱り、睨んでいるかの如くです。一等星アンタレスを中心に誠に威厳ある姿です。
 
 20代前半にベンガル湾でこの星座を見た印象は今でも脳裏に焼き付いてます。その同じ星座を現在、日本で見られ不思議に感じます。
 
 人間も星も無数にあっても、この世で出会う人は本当に少なく、高崎、前橋を歩いていても99.9%の人は初めて見る顔で、話したことのない人ばかりです。
  
 生きてる間、私たちは誠に僅かに出会った人のみと、共通の話題で意思疎通を図ろうとしてます。でも、ブログはその限界を超える画期的な(カッキー的な)世界です。有効利用しましょう。
 
Dear my friends living in the same planet
 
 As I grow older, I wake up early in the morning particularly due to living alone for 17 years. As for the hight-quality of sleeping, there is a correlation between good behavior during the daytime and sleeping well at night.
  
 When I opened the window this morning, I was surprised to see the southeastern sky with the brightly shining "Lucifer" that means Venus. At the same time, it is a huge winding "Scorpio", as if scolding and glaring at the humans on earth who continue to fight in Ukraine with the explosive situation. "Scorpio" is a truly dignified figure centered on the first-class star Antares.
  
 The first impression of seeing this constellation in the Bay of Bengal in my early twenties is still imprinted on my mind. It's strange for me to see that same constellation in Japan now.
  
 Even if there are countless humans and stars, there are really few people we meet in this world, and even if I walk in Takasaki-city or Maebashi-city, 99.9% of the people are the first to see and I have never talked to them.
  
 During our lifetime, we try to communicate on a common topic with only a few people we meet by chance. But weblog is a groundbreaking (Kacky) world that is beyond its limit. Let's use it effectively.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
   

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions soprano saxophone studying English pronunciatoin お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スポーツ スムースな血流の促進 トキの野生化へ パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中生代 予防 二十四節季 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人命救助 人生 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 会話の仕方 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 八重桜 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 口腔衛生 古代史 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 呼吸筋 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏季の花 夏至の天体 多年草 大相撲 大腸の健康 天体 天体ショー 天敵 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子供の頃の思い出 季節の移り変わり 学問・資格 学習に遅すぎることはない 宇宙に浮遊してる私たち 安全な入浴法 安全パトロール 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 平和 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章を書く 料理法の改善 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 朝の習慣 朝ドラ 未来ある子供の安全 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 栄養価ある野菜 栄養素 梅の花 梅雨の過ごし方 植え替え 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気象 気象病 水分補給 決意 流星群 流通 海外日本人学校 渡りの習性 渡り鳥 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 種鳩の管理 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済活性化 経済講演会 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ大輪 親の役割 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査