カテゴリー「世界経済」の5件の記事

2022年10月22日 (土)

一時的に 円安・株高 傾向に 

20ny
 
 今まで円安が続いてましたが、20日のニューヨーク市場はかなりの円高になってます。もしかして、日銀が市場介入したのでしょうか。しかし、未だ、正式な発表はありません。
 
 このため、ニューヨーク市場ではダウ・ナスダック共に大幅な値上がりになってます。
 
 私たちの日常生活では輸入品が多く、円安では値段が軒並み高くなります。このように私たちの生活に大きく影響を与える世界経済は日本人が寝ている時間帯に刻々と変化してます。
 
Dear my overseas friends
 If possible, has the Bank of Japan intervened in the market? Until now, the yen has been depreciating, but the New York market on the 20th is considerably stronger. However, there is no official announcement about intervention yet.
 
 For this reason, both the Dow and Nasdaq have risen significantly in the New York market.
 
 In our daily lives, there are many imported goods, and a weaker yen means higher prices across the board. The world economy which greatly affects our lives, changes moment by moment while Japanese people are sleeping.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
 

| | コメント (0)

2022年10月19日 (水)

一年が 誠に早く 過ぎ去る思い 

Img_3828
    
 今年も残すところ後74日です。庭は、紅葉から落葉へと向かい、次第に荒涼としつつあります。その中にあって一輪のバラとミカンの黄色が目立ちます。
  
 特に、大きなサルスベリは未だに一輪二輪咲きつつあっても、同時に、紅葉と落葉が始まってます。7月に咲き始め、その名の通り、百日紅く楽しませてくれました。植物が季節の移り変わりをはっきり教えてくれます。
  
 子供の頃は一年が本当に長く感じましたが、年を重ねると、何故一年が早く感じるのでしょう。
 
 しかし、人間の心は興味関心ある物事に集中できれば「充実」という生き甲斐が得られます。生きるための三本柱は「健康づくり」、「記憶力と創造力の増進」、そして「経済への造詣」でしょう。これらは私たちが常に立ち向かうべき基盤です。今日も適度に休憩しつつ、前進できれば良いと思う。
 
Dear my overseas friends
 There are 74 days left including today in 2022. The garden is gradually becoming desolate as the leaves turn to autumnal tints to deciduous. Among them, as you see, a single rose and yellow tangerines stand out.
 
 In particular, even though the big crape myrtle is still blooming, at the same time, the leaves are starting to turn red and fall. It began to bloom in July, and as the Chinese character of it suggests, it is blooming red during one hundred days. Plants clearly tell us the change of seasons.
 
 When I was a child, I felt that the year is really long, but as getting older, why does it feel a year goes by so swiftly?
 
 However, if the human mind can focus on things that interest themselves, we will be able to gain a sense of fulfillment. I consider that the three pillars for living are "promoting good health", "improving memory and creativity ", and "expertise in economics" are the foundations that we should always tackle. Today I think it will be good, if I can take a moderate break and move forward.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
    

| | コメント (2)

2022年9月 2日 (金)

連日の 超円安に 金の生る木も堪え難かった

Img_3703
 
 この数日間のアメリカ経済は1ドル139円台という異常な円安です。近年では経験してない状況が続いてます。もしかして、大台の1ドル140円も近いかもしれません。
 
 これに関連し、ダウ平均株価、ナスダックともに値下がりし、世界経済に大きく影響し、各国ともに低調です。
 
 これは米国金利が年度当初0.25%であったのに、今年の5月より高くなり、現在は10倍の2.50%になったことに起因すると考えます。
 
 別件ですが、これを感じ取ったかの如く、玄関前の大きな「金の生る木」は枝が重過ぎて折れてしまいました。しかし、右の折れた葉の色は青々してるので、急遽、別の鉢に挿し木にしました。
 
 このため私は左を「ダウ」、右を「ナスダック」と命名し、毎日よく観察し、しっかり育て上げます。果たして、アメリカ経済は年末までに好転するでしょうか。
 
Dear my friends who are interested in world economy
 Over the past several days, the US economy has indicated an abnormal depreciation of the yen at the 139 yen level to the dollar. This is in a situation that we haven't experienced in recent years. Maybe 1 dollar is close to 140 yen.
 
 In connection with this situation, both the Dow Jones Industrial Average and the Nasdaq have fallen day after day. As the result, of course, it is greatly affecting the global economy so that the economy of each countries is sluggish.
 
 I think this is because the US interest rate which was 0.25% at the beginning of this fiscal year, has risen since May of this year. And it is 2.50% now which is a tenfold increase.
 
 Not change the subject, but as if sensing this economic situation, the large branch of "Dollar tree" in front of the entrance has broken due to its weight. However, the color of the broken leaf on the right side was green, so I hurriedly put it in another pot as cutting.
 
 For this reason, I named the left side "Dow" and the right side "Nasdaq". From now on, I carefully observe and raise them. Will the US economy take a turn for the better by the end of this year?
  
Img_3639_20220902014001
【一本の木であった時の金の生る木です。】 
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
   

| | コメント (2)

2022年8月24日 (水)

金の生る木を育てつつ、経済感覚を培う

Img_3639
 
 元々、5円や50円コインの穴を新芽に差し込んでおくと、芽が大きくなってから、恰も、金が生ってるように見えるので「金の生る木」と命名されたようです。
 
 「金のなる木」は水やりを控え、乾燥気味に育てることがポイントですが、私は水を遣り過ぎ、根腐れを起こしました。また、玄関内の日の当たらない場所に長く置き過ぎ、葉がぽろぽろ落ちました。このため、先日、土を入れ替え、玄関前の外に出したら、葉の色がよくなり元気を回復しました。
 
 植物を育てるには、シャクナゲのように半日陰を好むもの、藤のように水をたくさん必要とするものもあり、私たちはそれぞれの性質を把握しなければなりません。
 
 ところで、肝心の世界経済はアメリカの金利値上げによる超円安、先の見えないウクライナ侵攻により、停滞が続いています。一方、給料の来ない退職後の経済については、学校で全く教えないことから、自ら研究しなければ老後の経済が逼迫します。
 
 私たちは、証券会社や銀行で開かれる経済講演会に出席し、専門家の話を聞き、今後の株価傾向、不動産、債券など経済動向に対する感覚を研ぎ澄ませる必要があります。
 
Dear my friends who are interested in world economy
 Originally, if we insert 5-yen or 50-yen coins into a sprout when it is young, it looks like that money is bearing after the sprout grows big. This is the reason of this plant's name "Money tree".
 
 The point is to refrain from watering the money tree and keep it slightly dry, but I watered it too much so that it caused root rot. Also, I left it in a place where the sun didn't shine for too long.
 
 As the result, It caused the leaves to fall off. For this reason, the other day, I changed the soil and put it outside in front of the entrance, then the color of the leaves improved and it recovered.
 
 In order to raise plants, some like rhododendrons prefer semi-shade, while others like wisteria need a lot of water.

Not change the subject, but the world economy which is essential for our life, continues to stagnate due to the ultra-weak yen caused by the US interest rate hike and the unpredictable invasion of Ukraine.
 
 On the other hand, regarding our post-retirement economy, of course, the salary does not come. But, this is not taught at all at school, so if we don't do our own research, after our retirement economy will be tight.
 
 I am of the opinion that we need to attend economic lectures held at securities companies or banks, we have to listen to experts, and sharpen our sense of future economic trends such as stock prices, real estate, and bonds.
  

※For the Japanese people   
上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (0)

2022年2月25日 (金)

泣き面に 蜂の状態 世界の今

Img_2911
 
 ウクライナ情勢が緊迫して以来、ずっと下落を続けていた世界経済は、日本時間の昨夜はやや持ち直しの傾向です。米国ダウは長く続いたマイナスから暫くぶりにプラスへと転じ、ナスダックは400ポイント以上反発してます。これは何を意味するのでしょう。
 
 為替レートは1ドル115円後半へと円安に推移してます。ウクライナ情勢と緊密に連動してる世界経済から毎朝、目が離せません。
 
 昨日、ガソリンを満タンにしましたが、その価格が非常に上昇しており、決して対岸の火事ではないことを肌で感じます。
 
 21世紀は軍事力による現状変更でなく、今まで人類が教育で培ってきた叡智に世界の指導者は自信を持ちたいものです。
 
Dear my friends who love peace and stability of economy
 The world economy which has been declining since the tension in Ukraine, has been on a slight recovery last night in Japan time. The US Dow has turned from a long-standing negative to a positive after a long interval, and the Nasdaq has rebounded by more than 400 points. What does this mean?
 
 The exchange rate has been depreciating to the latter half of 115 yen per dollar. Every morning, we have to keep eyes on the world economy which is closely linked to the situation in Ukraine.
 
 Yesterday, I filled up the gasoline, but the price has risen so much, therefore it is not a fire on the opposite bank.
 
 In the 21st century, the world leaders should be confident in the wisdom that humankind has cultivated through education, not the change in the status quo by military power.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (2)

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions soprano saxophone studying English pronunciatoin お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スポーツ スムースな血流の促進 トキの野生化へ パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中生代 予防 二十四節季 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人命救助 人生 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 会話の仕方 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 八重桜 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 口腔衛生 古代史 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 呼吸筋 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏季の花 夏至の天体 多年草 大相撲 大腸の健康 天体 天体ショー 天敵 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子供の頃の思い出 季節の移り変わり 学問・資格 学習に遅すぎることはない 宇宙に浮遊してる私たち 安全な入浴法 安全パトロール 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 平和 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章を書く 料理法の改善 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 朝の習慣 朝ドラ 未来ある子供の安全 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 栄養価ある野菜 栄養素 梅の花 梅雨の過ごし方 植え替え 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気象 気象病 水分補給 決意 流星群 流通 海外日本人学校 渡りの習性 渡り鳥 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 種鳩の管理 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済活性化 経済講演会 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ大輪 親の役割 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査