カテゴリー「学習に遅すぎることはない」の9件の記事

2023年4月27日 (木)

夢に向かって 自己改革

Img_4655
   
 一際、寒冷に感じた今年の冬でしたが、4月下旬の今、いつの間にか芽吹いた庭の植物たちは、庭というステージで力いっぱい咲き、恰も音楽家のように自己の特徴を最大に表現しています。
 
 一方、「人間である私はどうか」というと、残念ながら、自己表現で植物に負けてます。それは日々の生活に、これといった特徴や新たに変化なく過ごしている傾向で、これでは人間らしい生き方と言えそうにありません。
 
 何故、そのように陥ってしまったか気づいたことは「こうなりたいという夢が未だ未だ希薄なのかもしれません。」漠然と日々を過ごしていると時間が経過するだけで「一度きりの人生」が本当にもったいないと反省してます。
 
 そを改革するには、日常生活のパターンを変えてみることでしょう。実は、私には「英語で何でも表現してみたい」気持ちがあります。その気持ちをより強固にするため、一つの方法として、今日から「発音記号付きの和英辞典」を手元から放さないつもりです。
 
 一方、今までの自分を変化させる最大の要素は、つまり、人間に良いチャンスをもたらすのは「人との出会い」でしょう。これを積極的に求め、具体的には、学生時代の部活の後輩、恩師、同僚、近所の人など身近な人との縁です。身近な人で、どんな分野でも「自分に夢を持ってる人」の話を聞かせてもらい、その人の波長に合わせることも一つの方法と考えます。
 
 今の自分にないその人の特徴を捉えて、少しずつ取り入れていくと視野がグーンと広がります。可能であれば、最終的な目標である「人のため世の中のために行動する心」が更に広がり、もしかすると、その人は私の夢を応援してくれる可能性が高いと考えます。
  
※The simultaneous interpretation for you will be later than usual. From now on I will participate the radio gymnastics held in the park nearby.
 ・・・・・・・・・・
  
Dear my overseas friends who are seeking the real meaning of life
 It was a particularly cold winter this year, but now, in late April, the plants in the garden that have sprouted and they are blooming vigorously on the stage of the garden. Like a musician, they express their characteristics to the maximum.
 
 On the other hand, when I asked me, "What about me as a human being?", unfortunately, I lose to the plants in the garden about the self-expression. I tend to live without any particular characteristics or new changes in daily life, and this is unlikely to be a real human's way of life.
 
 What made me realize why I fell into such a spiritless situation was, "Maybe my dream is still weak." I regret that it is a waste. If I spend my days vaguely, time will pass only, and I regret that it is really a waste to my “one-time life”.
 
 To reform it, I should try changing the pattern of my daily life. Actually, I have a will that I want to be able to express anything in English. In order to strengthen that feeling, from today onwards I will have a "Japanese-English dictionary with phonetic symbols" nearby.
 
 On the other hand, the biggest factor that has allowed me to reform myself so far, in other words, "Meeting People" is the one that brings good opportunities to humans. I actively seek this, and specifically, the relationship with people close to me, such as juniors in school club activities, teachers, colleagues, and neighbors. I think one way to do this is to listen to these people close to me. Though they has a dream in any field, I will match their wavelength.
 
 If I capture the characteristics of that person that I don't have now, I incorporate them little by little, my field of vision will broaden. If possible, the ultimate goal of "acting for people and the world" will spread further, therefore the high possibility that the person will support my dream.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
   

| | コメント (2)

2023年4月 8日 (土)

ドライブ中、 楽しさを増す ナビゲーター

Img_4542
    
 近年の生活で、昔とは誠に違う素晴らしい生活の一つは「トイレのウォッシュレット」です。これほど文化的な文明はないと、その度ごとに感じます。
  
 近年では家のみならず、公園など外部のトイレにも普及してます。便座は温かいし、用が終わればお湯で洗え、その後、乾燥用の空気まで出てきます。衛生面でこんな優れた人類の発明はないでしょう。現代に生きてる幸せを感じます。
  
 もう一つは車に付いてるナビです。近年、私は高崎市から誠に遠い秋田県の友人宅まで愛車で行ったとき、ナビが友人宅の玄関まで案内してくれました。誠に文明の利器で、こんなに便利で実生活に役立つものもありません。
  
 しかも、「このまま、まっすぐ行ってください。」、「700m先を右に曲がってください。」「斜め右に曲がってください。」、「1Kほど行くと工事中ですから、気をつけてください。」など、女性のきれいな声で、すべて英語で案内してくれます。私にとって、ナビはドライブを一層楽しくしてくれます。
  
 セットをすれば、おそらくすべてのナビは英語版になると想われます。ぜひ、セットしてみてください。すぐに慣れます。初めは知ってる道で練習です。
 
 目的地への進行方向について確実に言ってくれます。学生時代に習った英語学習と全く異なり、文字のない音声のみの英語となり、これは丁度、幼児が日本語を覚えるのと同様な状況に自らを置ける理想的な環境になります。英語版ナビを心からお薦めします。
  
Dear my overseas friends who like to go to unfamiliar place
 One of the great things about modern life that is truly different from the old days is the “toilet washlet”. Every time I feel that there is no other civilization that is as cultural as this device.
  
 In recent years, it has become popular not only in our homes but also in public toilets such as parks. The toilet seat is warm and you can wash it with hot water when you used it, and then air comes out for drying. There is no such excellent invention by mankind in terms of hygiene. I feel happy to live in the present days
  
 The other is the navigation system attached to our car. Recently, when I drove my car to a friend's house in Akita Prefecture where is very far from my Takasaki City, the navigation system guided me to the front door of my friend's house. It is truly a tool of civilization, and there is nothing so convenient and useful in our real life.
  
 Moreover, "Please go straight ahead.", "Please turn right after 700m.", "Please bare right." , A lady's beautiful voice will guide me through everything in English. For me, navigation makes driving even more fun.
  
 If you set it up, it is likely that all navigation will be in English. Please try to set it. You get used to it quickly. Practice on familiar roads first.
 
 It will definitely navigate you the direction to go to your final destination." It is completely different from English learning in our school days in Japan, the navigation system will be English with only sound without letters, and this will be an ideal environment where we can put ourselves in the same situation as when a child learned Japanese. I sincerely recommend you to use the English version of Navigation system.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
     

| | コメント (0)

2023年4月 1日 (土)

今日から新年度 新局面を迎えるか世界経済

Img_4507
    
 4月1日新年度となり、どうしたことでしょう。今朝、庭に出てみたら急に新たな花がたくさん開花しているではありませんか。それは花弁の中に橙がある水仙、また、写真の花弁の淵が赤いツツジなどです。明日からまた順次、写真に撮りご紹介いたします。
    
 このツツジはあまり見かけませんが、貴重な品種なので大切に育て大きくしていきたいと思います。ぜひ、写真をクリックし、拡大してみてください。より臨場感が出ます。
      
 このツツジの品種名は「ザクセンスター」と言い、原産地は中近東からヨーロッパの南部にかけた地方と言われます。寒さに強くても、暑さに弱い特徴があるので、来年には大きな鉢に植え替え、暫くは鉢植えで育てます。
   
 話題は変わりますが、どうしたことでしょう。昨年末から4ヶ月間、ずっと低迷を続けていたアメリカ株が日本時間の昨夜から今朝にかけ、ダウが415ドル急上昇し、ナスダックも208と高くなりました。遡って調べてみるとインドでも1000ルピー以上値上がりし、それがスイスなどにも波及し、引き続いてアメリカが上昇したようです。世界経済は私たち日本人が寝ている間に値動きしています。
   
 新たな令和5年度を迎え、日本も経済的に発展を遂げることを心より祈念してます。とりあえず、経済の好転を期して、今宵は少し乾杯します。
  
Dear my friends abroad
 April 1st is the new fiscal and academic year in Japan, what happened? When I went out to the garden this morning, suddenly many new flowers were blooming. They are daffodils with partial orange petals, and azaleas with red edges on the petals in the photo. I will take pictures and introduce them after tomorrow.
  
 I don't see this kind of azalea very often, it's a valuable variety, so I'd like to raise it with care. Please click the photo to enlarge it. It gives you a more realistic feeling.
  
 The variety name of this azalea is "Sachsenstar", and the place of origin is said to be the region from the Middle East to the southern part of Europe. Even though it is resistant to cold, it is weak to heat, so next year I will replanted it in a larger pot and grown in a pot for a while.
  
 Not change the subject, but what's going on? US stocks, which had been in a slump for four months since the end of last year, surged to 415 dollars from last night to this morning Japan time, and the Nasdaq also rose to 208. Looking back, it seems that the price of India rose by more than 1,000 rupees which spread to Switzerland and other countries, followed by an increase in the United States. The world economy is moving while we Japanese are sleeping.
  
 I sincerely hope that Japan will achieve economic development as we enter the 5th year of Reiwa. For the time being, I'd like to make a little toast tonight in anticipation of a turnaround in the Japanese economy.
   
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
      

| | コメント (0)

2023年2月25日 (土)

近年は 枝で分かれた 「思いのまま」

Img_4283
  
 この梅が一本で紅白に咲き分けてる「思いのまま」です。以前は紅白が混ざってましたが、近年は枝が分離してきました。
  
 私たち人間も一つの事のみでなく、二つの事が上手にできれば中身の濃い人生として生きられるでしょう。
  
 そういえば、フェイスブック友人のN子さんはピアノもバイオリンも超一流です。さて私には得意なことが二つあるだろうか。これから探しましょう。
 
Dear my friends abroad
 This plum blooms in red and white, and the variety name is "Omoinomama" that means "as I wish". Red and white used to be mixed previously, but in recent years they have been separated by the branches.
 
 "If we humans can live two spheres, not just one, our life will be sufficient and abundant."
 
 Speaking about this, one of my Facebook friends Ms. Naoko is a top-notch performer in piano and violin. "Well, I wonder if there are two splendid ability in my life" I will look for it from now on.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
   

| | コメント (2)

2023年2月23日 (木)

人生100年時代 決して孤独にならない

Img_4277
【クリックすると臨場感が出ます。】
  
 写真は、昨日撮った庭の花梅で、未だ、七分咲きと言ったところでしょう。未だに、殆ど咲いてない紅白に咲き分ける「思いのまま」の品種や、庭先にある薄いピンクの梅は蕾の状態です。
 
 花梅は5本あり、皆、結構大きいです。品種により2週間ほど開花時期がずれますが、最後はみな一緒に咲きます。それは三月初めです。それぞれ色が微妙に異なり、個性があります。同時に庭は「香り」に包まれます。男性には珍しく私の名前にも「香」の字が使われ、現在、人も庭も香りでいっぱいです。
 
 その人間も年齢を重ね、二人の娘は独立し、考えてもいなかったことに、一人暮らしが18年間も続いてます。でも、よく考えると人間とは、次第に自然に私のような環境になり得るのです。
 
 この状況で考えると、「生きる上で大事なことは、人の輪に毎日入ること」。不運と思わず「健康な日常に有難さを感じ」、「友人・近所の人との雑談の楽しみ」そして「時々、友人との食事」など、そんな営みに心の豊かさを感じます。
 
 皆さん、人生百年時代です。この時代に必要なことは、何と言っても自らの「心の居場所作りです。」これは、どんなことに日々心が夢中になってるか、と悟ります。それでも「人間には愛が必要」なことはもちろんです。
 
Dear my overseas friends who seek real joy for daily life
 The photo shows the plum blossoms in my garden I took yesterday, and they are still 70 percent blooming. Even now, the variety of "Omoi no Mama" that blooms bicolored, and the pale pink plums in the garden are still in the state of buds.
 
 "There are five plum trees, and they are all quite large." Depending on the variety, the flowering season varies by about two weeks, but at the end they all bloom together. It's early March. Each one has a slightly different color, so to speak individuality. At the same time, the garden is wrapped in "fragrance". The kanji character for my name which is unusual for men, uses the character for “fragrance”. Therefore now person and garden are filled with marvelous fragrance.
 
 This person me has also grown older, and my two daughters have become independent, and, unexpectedly, I have been living alone for 18 years. But if thinking about it, humans everyone gradually become an environment like me.
 
 Considering this situation, "The most important thing in life is to join people's circles every day." "I feel grateful for my healthy life," "I enjoy chatting with friends and neighbors," and "sometimes I eat with friends at dinner."
 
 Everyone, it's the era of 100-year life in Japan. What is the most necessary in this age is to "Make a place for our own mind." I realize how my heart is concentrating on my interests every day. But, love is still indispensable for human.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
  

| | コメント (0)

2022年10月 7日 (金)

芙蓉の花 寒さに負けず 今日も咲く

Img_3783
 
 涼しさを通り過ぎ寒さまで覚えた昨日も庭に咲いてる芙蓉です。ご覧の通り、それほど鮮やかではなく、ちょっと汚れかかった黄色です。しかし、5枚の花弁を持つ大きな黄色は遠方から誠によく目立ちます。
 
 花弁の中央には花弁の枚数と同じ5個の橙色した雌蕊と、その下に黄色の雄蕊がたくさんあります。更に、その下方は赤くなっており、色彩のバランスをとってます。
 
 花の少ない季節に咲いてるこの芙蓉を観賞してると、「小さなことに拘らず、本筋のみ求めて大胆に生きろ」と私を諭しているように感じます。
 
 未だ、蕾を持ってるので、時々水を与えしっかり育てます。今後、大きな植木鉢に移植し、冬季は暖かな室内で育てます。庭の花は私の家族です。
 
Dear my abroad friends who love yellow flower
 Yesterday, when the cool weather passed and I felt the cold in Japanese archipelago, the photo shows a fuyo that means confederate rose blooming still now in my garden. As you can see, it's not that bright, it's a slightly dirty yellow. However, the yellow color with five big petals that are 10cm in diameter really stands out from a distance.
 
 In the center of the petals, there are 5 orange pistils the same as the number of petals, and many yellow stamens below them. In addition, the bottom is reddish to balance the flower's color.
 
 When I look at this confederate rose that blooms in the season when there are few flowers, I feel like she is admonishing me, "Don't worry about small things, just pursue the main points and live boldly."
 
 "She still has buds, so I'll give her water from time to time to grow well." From now on, I will transplant her into a large flowerpot and raise in a warm room during the winter. The flowers in my garden are my family.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
 

| | コメント (2)

2022年9月16日 (金)

いつもにも 増して楽しかった 今宵の「バク」

Img_1182
  
 今宵は高崎の小料理屋「バク」で楽しいひと時を過ごしました。私と一緒の方は、今朝の上毛新聞「ひろば」に文章が掲載された「時計屋の隣さん」です。
 
 人間の喜びとは「何か一つの事を成し遂げた時」や、年齢に関係なく、心から好きなこと、心から究めたいことに邁進できる状態をいうのではないでしょうか。
  
Dear my friends abroad
 Tonight, I was invited and had a great time at the tavern "Baku" in central Takasaki-city. The person who invited me was "Tokeiya no Tonari-san,"that means the neighbor of watchmaker shop whose article was published in this morning's Jomo newspaper "Hiroba."
 
 I am of the opinion that human's happiness is "when we achieve something", or regardless of our age, the superb condition of being able to pursue what we like to the core.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (2)

2022年8月28日 (日)

若き日から和英辞典を活用すべきであった

Img_3670
   
 フェイスブックやブログなどは蜘蛛の巣のように世界のあらゆる地域と繋がっており、投稿すると瞬時にどこででも見られます。
 
 一方、いくら投稿しても地球上の98%以上の人は日本語で書いた文章では理解できません。このため、私は同じ内容を七転八倒しつつ、世界共通語である英語でも示しています。
 
 最近、英単語の記憶方法を工夫してます。それは日本のテレビを見ていると時々新たな言葉に出くわします。
 
 例えば、元々、高所恐怖症という言葉は英語で知ってましたが、昨日は芸能人に閉所恐怖症という言葉を話す人がいて、さて、これを英語で何と言うのだろうか、と思い立ち、和英辞典で調べたらclaustrophobiaと分かりました。英単語をたくさん覚えるには和英辞典は本当に役に立ちます。
 
 若い時から、もっと和英辞典を使うべきだった。そうだ、学習に遅過ぎることはない。
 
Dear my friends who make effort to memorize new words
 Facebook and blog are so world wide web that they are connected to all regions of the world.
 
 On the other hand, no matter how much we post, more than 98% of people on the planet will not be able to understand what we have written in Japanese. For this reason, while racking my brains I present the same meanings in English which is the universal language.
 
 "Recently, I've been devising methods to memorize English words." When I watch Japanese TV, I sometimes come across new words.
 
 For instance, originally, I knew the word "acrophobia" in English, but yesterday an entertainer spoke the word "claustrophobia", and I wondered what it was called in English, so I looked it up in a Japanese-English dictionary. Then it turned out to be "claustrophobia". So in my case, the Japanese-English dictionary is really useful for memorizing a lot of English words.
  
 I should have used a Japanese-English dictionary more, since I was young. Yes, it's never too late to learn.
  
※For the Japanese people   
上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

| | コメント (0)

2022年3月 2日 (水)

記憶には 実際に使うと 効果的 

Img_2938
 
 昨日の午後、本当に暫くぶりに烏川に沿って東端の倉賀野緑地まで往復4Kウォーキングしました。気をつけたことは健康的な歩き方を求め、姿勢に気を配り、サルコペニアにならないよう歩幅を広めにしました。折角の長い脚(?)なので、それを生かそうと考えました。
 
 ところで、歩くと脳内の血流がよくなり、いろいろ思いが巡ります。今回は、今でも興味ある英単語の効果的な記憶法についてです。学生時代は興味ない内容でもテストのため覚えました。つまり、インプット(詰め込み)のみで、テストが終われば内容はどこかへ飛んで行ってしまいました。
 
 しかし、現在は、アウトプット(自己表現)のために記憶してます。「この興味あることを英語で表現できなくてはならない状況」に自らを追い込むことで、記憶は格段に違ってくるのではないでしょうか。
 
 英語学習では、若い時から「英作文を重点に集中すべき」でした。後の祭りでも、未だ頑張ってみたい。
 

Dear my friends who like memorizing
 After a long interval, yesterday afternoon, I walked 4km coming and going along the Karas-River to the Kuragano Greenery park at the eastern place . What I was careful about was to seek a healthy way of walking, as the result, first of all pay attention to my posture, and widen the stride so as not to be sarcopenia. As you notice, my legs are long(?), so I have to use of it.
 
 By the way, when walking, the blood flow in our brain improves, so that we can think about various things. This time, I'm still interested in how to memorize English words effectively. When I was a student, I learned many words that I wasn't interested in because of the test. In other words, it was just input (stuffing), and when the test was over, the content flew away.
 
 However, I am currently memorizing it for output (self-expression). By driving myself into a corner "that is a situation where I must express this interest in English," By this situation, our memory will be remarkably improved.
 
 Though I am still young in heart, since a young age I should have focused on English composition. I will still do my best, though It is too late.
 
※上の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions soprano saxophone studying English pronunciatoin お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スポーツ スムースな血流の促進 トキの野生化へ パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中生代 予防 二十四節季 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人命救助 人生 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 会話の仕方 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 八重桜 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 口腔衛生 古代史 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 呼吸筋 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏季の花 夏至の天体 多年草 大相撲 大腸の健康 天体 天体ショー 天敵 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子供の頃の思い出 季節の移り変わり 学問・資格 学習に遅すぎることはない 宇宙に浮遊してる私たち 安全な入浴法 安全パトロール 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 平和 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章を書く 料理法の改善 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 朝の習慣 朝ドラ 未来ある子供の安全 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 栄養価ある野菜 栄養素 梅の花 梅雨の過ごし方 植え替え 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気象 気象病 水分補給 決意 流星群 流通 海外日本人学校 渡りの習性 渡り鳥 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 種鳩の管理 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済活性化 経済講演会 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ大輪 親の役割 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査